128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

件名7、光ケーブル普及について。小項目1、市内の一部において光ケーブル接続サービスが受けられない地域があり、地域イントラネットを活用できないか伺う。 件名8、人口増減市税収入関係について。2030年より本市も人口減少が予測されるが、人口減少による市税等収入関係人口減少対策について伺う。小項目1、市民1人当たりの国からの補助額等を伺う。 

名護市議会 2021-09-02 09月02日-01号

建て替え及び撤去する電柱に添架している本市のイントラネットワーク(光ケーブル移設を行うものです。移設距離は約3キロメートルです。5番目、久志防災機能強化整備事業再編交付金)で、歳入歳出がございます。歳入のほうが再編交付金で、久志区の安全・安心な暮らしに資する防災機能強化を図るために避難橋施設整備を行う内容です。令和3年度実施設計です。

与那原町議会 2020-12-07 12月07日-01号

37,293┃┃(清掃警備委託料)                      │           │          ┃┠────────────────────────────────┼───────────┼──────────┨┃新庁舎防災システム移設事業                   │令和3年度      │        1,111┃┃(沖縄総合行政情報通信ネットワーク光ケーブル

南城市議会 2020-09-10 09月10日-03号

今年度の6月から7月末にかけて、光ケーブル状態調査、損傷した光ケーブルの修復、光ケーブルを傷つけることが予想される箇所における伐採、ケーブルカバーの取付けなど、地上放送光ケーブル保全・補強作業を実施いたしました。 また、台風により受信側、こちらは新原区側になりますが、受信側は停電していないのに送信側送信側はコーポ百名側でございます。

那覇市議会 2020-09-08 令和 02年(2020年) 9月定例会−09月08日-03号

那覇文化芸術劇場なはーとにおいては、光ケーブルが敷設されており、必要な機材を持ち込むことによって、映像インターネット配信が可能となっております。映像配信の形態によっては使用機材が様々であるため、それぞれに対応するための必要機材の確認及び、これら機材整備することについては今後検討してまいります。  次に、(4)についてお答えいたします。  

名護市議会 2020-06-11 06月18日-05号

神山正樹議員 それでは次にネットワーク関係ですけれども、そのネットワーク構成図を見ると確かに学校まで光ケーブルが行っているという状況ではあるのですが、そこから各教室無線、つまりこれはWi-Fiのことなのかと思うのですけれども、例えば子どもたちというのは、この端末を見るといろんなものを調べたがるという状況にあるわけです。

名護市議会 2020-03-04 03月12日-05号

当該事業は、光ケーブル地域拠点である公民館等まで敷設し、無線アンテナを立て利用者である各家庭等には無線アンテナ受信機を設置し、高速インターネット環境利用できることになっております。近年スマートフォン普及動画配信サービス利用が進む中で通信利用容量が増大し、満足に利用できないとの声が上がっておりました。

南城市議会 2019-12-03 12月03日-01号

8目電子計算費513万4,000円は、Nバス運行ダイヤ見直しによる情報配信システム改修及びNバスの車内にサイネージ取り付けに伴い、委託費399万3,000円、コンビニ収納における企業コード追加変更に伴い、作業委託料89万1,000円の計上、久手堅地域の無電柱化に伴い、地上デジタル放送光ケーブル共同溝負担金25万円を新たに計上するものであります。 

北谷町議会 2019-09-27 09月27日-07号

維持補修費は、都度発生する光ケーブル架設電柱共架変更によって変わる。平成30年度は、通常の年より電柱共架変更工事が少なかったので維持補修工事費が14.74パーセントの執行率となっているとの答弁。 2款1項13目住民情報システム事業SE経費、1千627万円程度あるが、SEがどのような働き方をしているのかの質疑に、システム設置業者に委託しており、SE一人で対応しているわけではない。

南城市議会 2019-09-05 09月05日-02号

自治会が所有する放送設備については、合併当初、市内ブロードバンド環境に格差があったこと、防災無線が未整備であったことなどを受け、もともと各自治会が所有していた放送設備に、平成19年度地域イントラネット基盤施設整備事業を活用し、自治会公民館光ケーブルを接続し、放送設備音声変換装置優先機能付アンプ導入、スピーカーの増設等、機能強化し、行政情報及び防災情報配信ツールとして市と自治会で活用してまいりました

名護市議会 2019-06-13 06月17日-02号

それを光ケーブルにかえるために、今回工事を予定しておりました。実施設計平成30年度に行っておりますけれども、その後、実施設計が完了した後に、この延長距離が約9キロメートルから10キロメートルに増えましたので、その分、工事費も増えるということで増額の補正を計上しているところでございます。 ○大城秀樹議長 仲村善幸議員。 ◆仲村善幸議員 平成30年度の実施設計はどういうメニューでやりましたか。

名護市議会 2019-03-01 03月11日-06号

質問の要旨(1)二見以北への光通信整備事業について、現在久辺3区まで整備されている光ケーブル二見以北まで整備ができないものなのか。整備をすることで、企業誘致地域住民の教育や生活向上等が推進され、二見以北地域活性化へつながると思います。また、企業誘致で雇用の増等による人口増加が見込まれます。光通信整備事業についてお伺いします。質問の事項12 名護市立児童センターについて。

南城市議会 2018-10-18 10月18日-06号

光ケーブル廃止に伴う撤去費用について、本会議で副市長利活用について再検討すると担当課より答弁があったが、撤去費用は取り下げるのかとの質疑があり、副市長答弁は、イントラネット利活用という主旨ではなく、弱者に対する行政サービスの低下を招かないような利活用ということである。イントラネット廃止に対する再検討ではないとの答弁がありました。