1136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

課題への取組については、処遇改善など国や県で担う範囲が大きいものと認識しておりますが、本市といたしましても、中部広域市町村圏事務組合共同事務処理である障害福祉事業所指導検査事業において、事業者職場環境改善や適切な報酬の支払い等の状況を指導検査することで、障害サービスに係る従事者の働きやすい環境に寄与するものと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 千葉綾子議員

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

ぜひ新年度継続雇用を希望する会計年度任用職員雇用継続処遇改善、パートからフルタイムへの勤務、日給制から月給制に切り替える、賃金を時給1,000円以上に引き上げる、退職金の支給を求めます。ご答弁をお聞かせください。 ◎総務部長與那覇勝重君)   会計年度任用職員雇用についてお答えをいたします。  本市におきまして、会計年度任用職員任用につきまして、3年という制限は設けてございません。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

では続いて、質問要旨(6)会計年度任用職員などの雇用の安定・処遇改善に向けた取り組みについて以下、お伺いさせてください。 ①会計年度任用職員総数フルタイム任用されている職員人数会計年度任用職員総数に対する割合、パートタイムで任用されている職員人数会計年度任用職員総数に対する割合についてお伺いします。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 総務部長

沖縄市議会 2022-10-20 10月20日-10号

①保育士職員環境処遇改善についてお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 それではお答えいたします。 本市での認可外保育施設への支援として、児童損害賠償責任保険の一部補助児童に対する歯科検診健康診断実施、さらに職員に対しても健康診断実施、または調理員の検便を実施しております。

宜野湾市議会 2022-10-17 10月17日-05号

人員不足による保育士処遇改善が本当にもう一番なのです。全国的な措置の中では、当てはまっていかないところもある。なかなか不透明なところもあるのです。先ほども言ったのですけれども、行政ができることと、保育園施設ができることの中で、同じようにかみ合って、これが透明性に見えていくような、開きがないような活動を実施していきたいけれども、なかなか行いませんよね。

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

人材の育成、確保専門性の向上、処遇改善を図り、支援者を孤立させない、バーンアウトさせない取組が必要だが、本市としてどう取り組んでいく考えなのか。また、本市の現状についての認識と併せて見解をお伺いいたします。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 健康福祉部長。 ◎仲宗根勲健康福祉部長福祉事務所長 お答えいたします。 

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

内容に関しては主に保育士処遇改善、給食費増額、一時保育利用料補助について等となっておりました。9月20日ということで直近のものでなかなか具体的な話は出ていないと思いますけれども、その要請事項に対する市の考え方をお聞かせいただければと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 仲宗根 誠議員一般質問にお答えいたします。 

名護市議会 2022-09-28 10月06日-05号

現在、国において介護人材確保に資する取組として、他産業と遜色のない賃金水準を目指して介護職員処遇改善実施されております。介護職員処遇改善加算介護職員等特定処遇改善加算に加え、令和4年10月より介護職員の収入を3%程度、月額9,000円相当を引き上げるための措置として、介護職員等ベースアップ等支援加算が創設されております。

糸満市議会 2022-09-20 09月20日-05号

公立こども園運営費における1人当たり金額は165万4,178円、また認可保育施設に関する給付費及び処遇改善臨時特例事業における1人当たり金額は115万5,447円です。 小項目6、認可外保育施設利用児童に対する多子世帯への軽減については、認可保育施設においては国の示す基準及び国と県の支援の下に行っています。認可外保育施設で行う場合も同様に国や県からの支援がなければ難しいものと考えています。

糸満市議会 2022-06-27 06月27日-07号

―――――――――――――――――――――――――――――― ○議長金城寛) すべてのケア労働者処遇改善を求める陳情書を議題といたします。 本件については、その審査を民生委員会に付託してありましたが、同委員会では本件を採択し、議員提出議案第6号「すべてのケア労働者処遇改善を求める意見書」を提出してありますので、本案を含めて委員長の報告並びに説明を求めます。

宮古島市議会 2022-06-22 06月22日-07号

次に、意見書案第7号、すべてのケア労働者処遇改善を求める意見書。みだしのことについて、別紙のとおり議会の議決を得たいので、会議規則第14条第2項の規定により本案を提出します。令和4年6月22日、宮古島市議会議長上地廣敏殿。文教社会委員会委員長上里樹。  本文を読み上げて提案理由説明に代えさせていただきます。             

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

若者子育て世代支援する施策としてこども医療費助成対象年齢の拡充により経済的負担軽減を図るほか、保育教諭処遇改善を図ることにより保育教諭確保を行うことで待機児童早期解消に向けて取り組んでいるところであります。これらの施策に取り組むことにより若者が引き続き市内で暮らすための環境整備につながり、ひいては市内全域の均衡ある発展につながるものと考えております。

糸満市議会 2022-06-17 06月17日-04号

また現在、勤務されている保育士処遇改善を行うことが職員定着につながり、待機児童解消になるものと考えております。 ◆6番(伊敷郁子議員) 糸満市が行っている保育士不足解消に向けた取組の中で、効果のあった取組は何かございますか。 ◎こども未来部長国吉丘) 再質問にお答えします。 今年度は昨年度に比べ保育士が増えていますので、どの事業保育士確保効果があったのではないかと考えています。

名護市議会 2022-06-09 06月16日-05号

事項5 保育士処遇改善について。要旨(1)第206回(3月)定例会で、「認可保育園加配保育士処遇改善費用補助」についてご検討をお願いいたしましたが、その後、協議いただけたのかお伺いいたします。以上を一次質問とし、二次質問は自席にて行います。よろしくお願いいたします。 ○大城秀樹議長 市当局答弁を求めます。岸本尚志教育次長