242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

ゼロ歳から2歳児は体調を崩しやすく、容体急変が起こりやすいこと、医療的ケア児医療機器接触、破損などの事故のリスクが高いことなど、その状況において保育現場で十分な対応が可能かどうかという安全での危惧が大きく、導入初年度においては、まず第一に、安全・安心、適切に医療的ケアを実施する中で、保育を優先するため、3歳児クラス以上と設定してございます。 ○呉屋等議長 又吉亮議員

糸満市議会 2022-09-15 09月15日-03号

次に医療的ケア児避難場所についてですが、医療的ケア児等については、今年3月から7月にかけて実態調査を行っており、現在その取りまとめ中ではございますが、人工呼吸器など医療機器電源確保が1つの共通的な課題として確認されております。医療的ケア児避難場所確保については、福祉避難所確保と並行しつつ様々な手法を検討していかなければならないものと考えています。

名護市議会 2022-06-09 06月24日-10号

先ほど3者が県内で医療機器を取り扱っているということだったんですけれども、前の議案の車両購入のほうで車両だけを購入して、今回は資機材、この3点をそのほかも含めて別で購入をしているというところですけれども、以前だったら指揮車購入するときは資機材購入も含めて入札にかけていたというふうに記憶をしているんですけれども、なぜ今回は別々で購入をしないといけなかったのか。

名護市議会 2021-12-02 12月07日-03号

神山正樹議員 これは平成28年第185回12月定例会におきまして、当時、宮城弘子議員のほうから同じ子宮頸がんワクチン反応患者支援について質問されていて、その答弁の中で、手続の問題でいろいろ最終的に独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA)に報告されて、いろいろと話し合われて認められるのかどうかですけれども、このときに名護市のほうから非常にこの苦しんでいるご本人と家族に対して、そのPMDAに対

宜野湾市議会 2021-09-29 09月29日-09号

また、新型コロナウイルス感染症蔓延時においては、人工呼吸器ECMO人工心肺装置)等医療機器や取り扱うスタッフが不足し、重症患者への対応が十分にできず、さらに現場では、マスク個人防護服などの必要物品が欠乏し、大幅な人員不足な上に、十分な感染対策もできないまま患者対応をせざるを得ない状況であった。 

宮古島市議会 2021-09-22 09月22日-08号

また、新型コロナ蔓延時においては、人工呼吸器ECMO人工心肺装置)等の医療機器や取り扱うスタッフが不足し、重症患者への対応が十分に出来ませんでした。さらに現場では、マスク個人防護服などの必要物品が欠乏し、大幅な人員不足なうえに、十分な感染対策も出来ないまま患者対応をせざるを得ない状況にも陥りました。

糸満市議会 2021-09-22 09月22日-07号

本件の内容につきましては、コロナ等感染症などから国民の命を守るため新興・再興感染症対策に十分に対応できる専門病床の設置やECMO等医療機器整備を進めること、医師、看護師等の全ての職員を増員すること、必要な財源は国の責任で確保すること、などの国立病院機能強化を求める意見書の提出を要請する陳情であります。 

宜野座村議会 2021-09-17 09月17日-05号

┃┃  また、新型コロナ蔓延時においては、人工呼吸器ECMO人工心肺装置)等医療機器や取り扱 ┃┃ スタッフが不足し、重症患者への対応が十分に出来なかった。さらに現場では、マスク個人防護 ┃┃ 服などの必要物品が欠乏し、大幅な人員不足なうえに、十分な感染対策も出来ないまま患者対応をせ ┃┃ ざるを得ない状況にも陥った。

豊見城市議会 2021-06-18 06月18日-06号

また、新型コロナ蔓延時においては、人工呼吸器ECMO人工心肺装置)等医療機器や取り扱うスタッフが不足し、重症患者への対応が十分に出来ませんでした。さらに現場では、マスク個人防護服などの必要物品が欠乏し、大幅な人員不足なうえに、十分な感染対策も出来ないまま患者対応をせざるを得ない状況にも陥りました。

東村議会 2021-06-18 06月18日-02号

また、新型コロナ蔓延時においては、人工呼吸器ECMO等医療機器や取り扱うスタッフが不足し、重症患者への対応が十分にできませんでした。さらに現場では、マスク個人防護具服などの必要物品が欠乏し、大幅な人員不足な上に、十分な感染対策もできないまま患者対応をせざるを得ない状況に陥りました。このように、必要な人員医療機器、物品が欠乏し、国民の命が救えないなどという状況はあってはならないことです。

名護市議会 2021-03-03 03月12日-07号

反応の発症が疑われた症例を確認した医療機関は、予防接種法及び医薬品医療機器等法に基づき独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA)に対して副反応疑い報告を速やかに提出します。PMDAから厚生労働省調査結果が報告され、厚生労働省審議会において評価、審議、認定がなされます。健康被害と認定された場合は、いわゆる救済給付が行われます。 ○大城秀樹議長 神山正樹議員

那覇市議会 2020-12-14 令和 02年(2020年)12月14日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)-12月14日-01号

例えば、未収金の回収を怠ってであるとか、報酬を算定する場合に誤って過少に請求してしまったとか、そういう場合で法人そのものに入ってくるべき収入が入ってこなくなったとか、あとは、例えば医療機器を発注する場合に、法外な金額で契約してしまったことによる損害とか、そういうものが一般的には想定されるのかなと考えております。 ○委員長前田千尋)  永山盛太郎委員

那覇市議会 2020-12-08 令和 02年(2020年)11月定例会−12月08日-06号

定期予防接種以外の任意の予防接種定期予防接種のうち麻しん、風しん、日本脳炎、高齢者インフルエンザ予防接種接種対象期間を外れて接種した方の健康被害相談については、独立行政法人医療機器総合機構PMDA)へ案内することとなってございます。 ○桑江豊 副議長   坂井浩二議員。 ◆坂井浩二 議員   ありがとうございます。  

名護市議会 2020-12-03 12月15日-08号

長期入院中の児童生徒については、長期入院の個々の事案を鑑みつつ、入院施設の場合は医療機器などの電波使用により影響を及ぼすおそれのある精密機器があることから、電波使用についての制限も考えられますが、可能な限り対応できるよう学校と連携していくとともに、自宅療養についても同様に対応してまいりたいと考えております。

宜野湾市議会 2020-09-17 09月17日-05号

それ以上になることがあれば、その保護者のほうに迎えに来てもらうということでしたが、そこでもう一つお聞きしたいことがあって質問させていただきますが、本市における電源が必要な医療機器を利用した医療的ケア児の人数を把握しておりましたら答弁いただきたいと思います。 ○平良眞一議長 福祉推進部長。 ◎岡田洋代福祉推進部長 御質問にお答えいたします。