181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東村議会 2022-12-22 12月22日-03号

8.民生委員児童委員なり手確保取り組み強化に努めること。 9.民生委員児童委員への行政からの情報提供に努めること。 10.民生委員児童委員活動費及び民生委員児童委員協議会運営費確保に配慮すること。 11.重度障害者等就労支援特別事業の実施に取り組むこと。 12.障害者等緊急一時保護事業に係る委託料予算確保に配慮すること。 

豊見城市議会 2020-03-23 03月23日-02号

現在の状況におきましては、新年度予算編成において各種補助事業委託料の見直しによる削減、ふるさと納税取り組み強化による寄附額の拡充などがなされております。その他の項目につきましても、行財政改革に係る事業評価による事業費の改善、ネーミングライツ、観光税などについて調査研究し、新たな財源の確保に向けて取り組んでいきたいと考えております。

恩納村議会 2020-03-17 03月17日-04号

3番目に、定住化に向けての取り組み強化を図り、定住化に向けた支援若年層定住化に向けた支援定住環境充実を引き続き推進していく。 4番目に、保健事業介護予防を一体的に進め、村民の健康寿命の延伸を図り、福祉サービス利用援助等により、障がい者への自立支援を強化するという4つの方針を基軸にした予算編成に取り組んでいったとの説明がありました。 

南城市議会 2020-03-16 03月16日-03号

防災危機管理については、取り組み強化が進んできていると思いますが、新型コロナウイルスのような感染症に対する危機管理はどうなっているのか、以下伺います。 ①本市危機管理体制は、今回のような緊急事態に迫る感染症にも対応できるものになっているか。 ②2月27日の首相要請を受け、休校判断に至るまでの意思決定及び具体策決定までのプロセス。 

南城市議会 2020-03-02 03月02日-01号

また、認知症施策につきましては、認知症に対する正しい知識と理解を深めるため、認知症サポーター養成講座への取り組み強化に加えて、新たに認知症サポーター活動促進事業取り組み認知症高齢者支援体制を強化してまいります。 平成30年の生活保護法改正により、被保護者健康管理支援事業が創設され、令和3年1月から必須事業として施行されます。

沖縄市議会 2019-12-23 12月23日-08号

この対策として、自治会加入率アップに向け、平成28年11月に沖縄自治会加入促進協議会を立ち上げ、沖縄自治会長協議会沖縄中部宅地建物取引業者会及び沖縄市の三者において、自治会加入促進活動取り組み強化、自治会活動魅力アップを図り、さらなる連携強化に取り組んでいるところでございます。引き続き自治会加入促進活動取り組みを初め、どのような支援ができるのかを研究してまいりたいと考えております。

西原町議会 2019-12-09 12月09日-02号

この中で行きますと、先ほどの話では今平園自治会の1件だけなのかということで、これは気持ち的なものだと思うのですが、各自治会のほうにも取り組み強化ぜひそういった方向性で進めさせていただきたいと思うのですが、そのあたりはどうでしょうか。 ○議長大城好弘)  文化課長。 ◎文化課長新城武)  それではお答えします。 今回のこの質問を受けて、32行政区全てに電話連絡をいたしました。

南城市議会 2019-12-09 12月09日-03号

なので、今後、延命措置に関する新たな指針だとかリビングウィル、要は、もうこういう状態になったら私には延命措置はしないでもいいからねという本人の意思の表明、リビングウィルというらしいんですが、それの取り組み強化が必須な状況になってきていると思われます。 国の示す目標は本当に無謀だと思っています、私は。でも、無謀だとしても自治体というのは、その目の前にいる住民ほっとくわけにいかないじゃないですか。 

沖縄市議会 2019-09-25 09月25日-03号

この対策として、自治会加入率アップに向け、平成28年11月に沖縄自治会加入促進協議会を立ち上げ、沖縄自治会長協議会沖縄中部宅地建物取引業者会及び沖縄市の三者において、自治会加入促進活動取り組み強化、自治会活動魅力アップを図るなど、さらなる連携強化に取り組んでいるところでございます。 ○小浜守勝議長 小谷良博議員。 ◆小谷良博議員 ありがとうございます。 

豊見城市議会 2019-09-18 09月18日-02号

③地産地消の取り組み強化で、豊見城市ならではの学校給食をつくれないか市長に伺います。 ④不登校児童生徒への対応強化を求め、以下の点を伺います。(ア)小中校全国平均県内平均の不登校児童生徒数を伺います。 (イ)さまざまな理由で不登校となると思いますが、那覇市には心理的要因による不登校に、適応指導教室「あけもどろ学級」、遊び非行系の不登校自立支援教室「きら星学級」があると聞きます。

南城市議会 2019-09-05 09月05日-02号

このように、民間に対する取り組み強化は進む方向にありますが、公務職場においての状況はなかなか見えづらい点もあり対応の遅れが懸念されます。 本市状況について伺います。 1、市が管理又は関与する公務職場(名称と所管) 2、相談体制について(相談窓口相談を受ける仕組み等)についてお願いします。 3、パワハラに関する相談件数(直近5年分)お願いします。 4、人事委員会が介入した相談件数

宜野座村議会 2019-06-20 06月20日-02号

(2)今年度保健師の増員による健康づくり取り組み強化について、どのようになっているのか。(3)地域協議体進捗状況について質問いたします。 ○議長石川幹也) 當眞村長。 ◎村長(當眞淳) それでは平田嗣義議員一般質問にお答えします。 まず1点目の交通安全対策について通学路の歩道の安全柵の設置はできないかということでございますけれども、先日眞栄田議員からも通学路安全管理等の話もございました。

石垣市議会 2019-03-12 03月12日-04号

また、本市観光関係団体や、観光関連事業者等とともどもに、インバウンド戦略推進会議の開催など、外国人観光客地域住民との共生に向けて、交通ルールマナー周知等取り組み強化を図り、安心安全で快適な観光地づくりを推進する仕組みづくりを進めてまいりたいと考えております。 ○議長平良秀之君) 市民保健部長野底由紀子さん。

うるま市議会 2019-03-11 03月11日-08号

潜在化しているいじめ虐待については、調査結果以上に存在しているものと考えておりまして、教育委員会としてもいじめ防止対策推進法におけるいじめの定義を確認した上で、いじめ積極的認知虐待早期発見早期対応に努めるよう、学校での取り組み強化を図っていく必要があると認識しております。 ○議長幸地政和) 比嘉 直人議員