69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-06-24 06月24日-03号

沖縄県が令和3年度に実施した沖縄こども調査においては、世帯全体の年間手取り収入世帯人数平方根で割った額で表される10日可処分所得が127万円未満世帯貧困層としており、その貧困層割合沖縄県は23.2%となっています。令和元年度の数値となりますが、全国平均の13.5%よりも沖縄県の貧困層割合は高くなっております。

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

まず、貧困の定義につきましては、相対的な評価指標の一つとして、令和3年に県が実施しました沖縄子ども調査においては、世帯全体の年間手取り収入を、世帯人数平方根で割った額で表される等価可処分所得を算出しており、等価可処分所得が127万円未満世帯貧困層としております。参考までに申し上げますと、夫婦と子供2人の4人世帯の場合、等価可処分所得が127万円未満世帯年収は254万円未満となります。

糸満市議会 2022-06-16 06月16日-03号

最近では物価の高騰も相まって実質的な可処分所得の減少による家計の逼迫が問題となっております。また、長引くコロナ禍飲食店の売上げの大幅減観光業旅行控えによる悪影響、出店業ではイベント中止に伴い、出店することそのものができずにいます。国による救済策は急ぐことを優先したために救済を必要とする方によってはむらがあるのかもしれません。

豊見城市議会 2021-03-19 03月19日-03号

それを身近で働ければ、時間も稼げるし、そして可処分所得も上がります。そういう無駄な家計お金がかからなくなることによって、もしかしたら市長が考えているように、こども改革でいろいろ支援をしなくても、本当は地元で働くことによって、やっていけるかもしれないのです。

宮古島市議会 2020-09-25 09月25日-05号

雇用を拡大し所得を確保するとともに、ハードやソフト面のインフラを整備、拡充することにより生活を安定させ、市民可処分所得増加を図り、消費を促すことで市の経済を刺激して活性化につなげたいというふうに考えております。  そのための民間の事業や市の施策を例示的に次に示したいと思います。こういった事業をやることによって雇用が生きるし、それから観光産業が生きていくというふうな考え方でございます。

宮古島市議会 2019-12-17 12月17日-07号

若い人の可処分所得がどんどん、どんどん減っていってしまう、そういうことを行政としてどういうふうに捉えているか、お聞きしたいと思います。  次に、第1次産業ですね、これは私前から言っているんですけども、宮古島市は非常に第1次産業に力を入れている。特に農業分野に力を入れていることは、もう皆さんご承知のとおりだと思います。

糸満市議会 2019-09-25 09月25日-06号

◆5番(菊地君子さん) ですから、就学援助基準見直しも私、小項目4で求めているんですけれども、やっぱり可処分所得は毎年のように減ってきているわけです。保護者皆さんは、その給食費を払うのも精いっぱいだという家庭もあるわけです。自治体によっては保護基準の1.3倍、130%に引き上げているところもあるわけです。そういう意味で糸満市においても、糸満市の市民所得県平均より少し少ないんです。

宮古島市議会 2019-09-04 09月04日-02号

これをね、最近景気がいいのはわかるんですけど、税金が高過ぎてですね、可処分所得というか、実際に使えるお金が目減りしているんじゃないかという声が最近よく聞こえるんですよ。特に女性の方からね。特に国民健康保険税は命に絡む保険ですから、どうしても払わなくちゃならない。

糸満市議会 2019-06-25 06月25日-06号

経済は底冷えし、労働者可処分所得は減り続けているというのが実態であります。安倍自公政権のもとで、来る10月にさらに10%に引き上げると言っております。市民の暮らしは大きな打撃を受けてしまいます。 ところが一方ではどうでしょうか。アメリカのトランプ大統領と約束し、1機116億円もするF35戦闘機を147機も爆買いするという税の無駄遣いです。

宮古島市議会 2019-06-24 06月24日-05号

ところが、若い人の、今家賃も高騰していますからね、いろんなところでも、物価上がっているかどうかわかりませんけども、とにかく若い人の可処分所得がですね、低く抑えられている。だから、にっちもさっちもいかないような若い人がいて、誰かが一般質問で言っていましたけども、宮古島を捨てて那覇かどこかに行こうと、宮古島じゃ住めないと、平良敏夫議員ですか、言っていましたね。だから、私そのとおりだと思うんですよ。

豊見城市議会 2019-06-19 06月19日-03号

◆8番(大田善裕議員) -質問- 私もPTAの会長をしていて、よく保護者皆さん意見交換をするときがあるのですけれども、もちろん学校給食費などが無償化されると、それは家庭可処分所得が単純に増えるわけですから、いろいろなものに使えるということもあるのですが、やはり私もこの議会で昨日からの一般質問を聞いてみて、3月定例会でも公約を撤回するべきではないか、凍結するべきではないかということを申し上げさせてもらいましたが

嘉手納町議会 2019-06-12 06月12日-02号

◆3番(花城勝男議員)  私の理解では、ひとり親世帯で、今言う可処分所得が122万円以下がそういう対象になると考えているのですが、やはりその数字を出さないとその目標を出さないと貧困率を落とせませんので、提案ですが、5年に一度嘉手納町で実施している嘉手納子ども子育て支援事業、現在準備を進めていると思いますが、2020年から2024年度の中で、今言う予算を投入して調査人員といいましょうか、この122

西原町議会 2018-12-11 12月11日-03号

従来町では世帯所得額から社会保険料控除等を行い、就学援助における世帯収入として取り扱ってまいりましたが、これを可処分所得、世帯収入から社会保険料等を控除したもの、いわゆる手取り収入に改めます。2つ目に、就学援助支給基準額見直しを行います。現行特別支援教育就学奨励費を用いた需要額の1.1倍未満支給対象としていたところを、1.2倍未満に改めます。