114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2020-09-23 09月23日-03号

下地島空港宇宙旅行拠点とした事業計画は、国際競争力のある観光リゾート地形成に大きく寄与し、世界から富裕層の来島で様々な分野によい影響が起きて、あるいは宇宙関連技術者を養成する教育機関研究施設集積など島内での就職先も広がって、子供たちの将来につながるような事業展開ができたら、宮古島観光の目玉となって、宮古島圏域のみならず、県全体の振興、発展につながるのは明白であると考えます。

沖縄市議会 2019-10-02 10月02日-08号

メーンテーマでもあった「レジリエント・ダイナミズム(弾力性のある力強さ)」は、その国力をレジリエンスで評価し、その結果内容国際競争力が高い国ほどレジリエンスの能力も高いというものでした。グローバル化が進む変化が目まぐるしい現代社会で、その恩恵とともに起きる経済危機金融危機などに対するレジリエンスが必要とされています。日本の震災時の復興の中でも精神性なども評価されております。

うるま市議会 2019-03-12 03月12日-09号

農林水産省制定産地パワーアップ事業は、総合的なTPP等関連政策大綱に基づき、水田・畑作・野菜・果樹等産地が、創意工夫を生かし、地域強みを生かして起こすイノベーション促進することにより、農業の国際競争力を図るため、地域営農戦略に基づいて実施する、産地の高収益化に向けた取り組みを総合的に支援する事業となっております。 

うるま市議会 2019-03-05 03月05日-04号

2点目が、国際競争力のある産地イノベーション促進として、産地パワーアップ事業など。3点目が、畜産酪農収益力強化総合プロジェクト推進として、畜産酪農収益強化整備等特別対策事業など。4点目が、高品質な我が国農林水産物輸出等需要フロンティアの開拓として、農畜産物輸出拡大施設整備事業などとなっております。 ○議長幸地政和) 荻堂 盛仁議員

宮古島市議会 2018-12-17 12月17日-06号

この航空機燃料税は、本来燃料に掛ける税金を1キロリットル当たり1万8,000円のところ、半額の9,000円に引き下げるということで、交通コストを削減し、観光客の増加や物流拠点としての国際競争力強化が図られるという大きなメリットがあります。この試算によると、この措置による減税見込額は、1日1便当たりとして年間約3,000万円となると試算されております。

那覇市議会 2018-09-10 平成 30年(2018年) 9月定例会−09月10日-03号

沖縄アジア経済戦略構想推進計画では、アジアにつなぐ国際競争力のある物流拠点形成のために、那覇空港、那覇港周辺への臨空・臨港型産業集積への促進がうたわれています。そのためにも、那覇軍港モノレール路線の北側にある陸上自衛隊部分早期返還が求められています。答弁を求めます。 ○翁長俊英 議長   渡口勇人総務部長

那覇市議会 2018-06-11 平成 30年(2018年) 6月定例会−06月11日-04号

沖縄振興計画に基づき、国際競争力のある高規格・高能率の外貿コンテナ取り扱い機能充実沖縄経済自立に寄与する新たな産業空間創設アジア太平洋地域国際交流拠点形成港湾と背後の交通ネットワーク充実、人と環境の共生できる港湾空間創設など、国際物流産業展開国際観光リゾート産業振興を図るとしております。

那覇市議会 2018-06-08 平成 30年(2018年) 6月定例会−06月08日-03号

初めに、生産性向上特別措置法は、我が国国際競争力強化するために、産業の新陳代謝を活性化し、さらなる生産性向上を図る必要があるとして、ことしの5月23日に公布されました。  国は3年間の集中投資期間を設け、大企業と比較して設備老朽化が進む中小企業設備投資を促し、生産性向上を図るものでございます。  

石垣市議会 2018-03-28 03月28日-08号

多様な旅行者のニーズに応じた受け入れ環境整備の中でも、最大の課題といたしましては、観光の力で地域の雇用を生み出し、人を育て、国際競争力のある生産性の高い観光産業推進するために、ハード面充実はもとより、世界からお客様をお招きするという気質や、おもてなしの心などの市民の観光への意識醸成を含めまして、観光人材育成が重要ではないかと考えております。 ○議長知念辰憲君) 大石行英君。

石垣市議会 2018-03-13 03月13日-03号

水産業振興につきましては、本市主要魚種の一つである「石垣産マグロ」のブランド化の確立に向け、国際競争力を高めるPR活動情報発信を行い、拠点産地認定を目指すとともに、地産地消を促進し、市場活性化を図ってまいります。 船越漁港内の直売所休憩所につきましては、昨年、指定管理制度を導入し、水産物などの販売の場として活用してまいります。 

那覇市議会 2018-02-21 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月21日-04号

関係5団体が作成しました将来像構想につきましては、平成28年度に地方創生加速化交付金活用した那覇水産観光国際競争力強化事業のうち、補助金890万円を支出し、実施した水産拠点国際競争力事業報告書となっているものでございます。 ○金城眞徳 副議長   野原嘉孝議員。 ◆野原嘉孝 議員   本事業は、本市から那覇地区漁協に働きかけたのでしょうか。

那覇市議会 2017-12-18 平成 29年(2017年)12月18日厚生経済常任委員会-12月18日-01号

商工農水課主幹町田務)  この「泊魚市場並びに泊いゆまち一帯の将来像構想策定については、水産拠点国際競争力強化事業ということで、地方創世加速化交付金活用した補助金ということになっています。ですので、基本的にはこの5者のほうで議論をしていただいたものを、私たちではその補助対価物ということで受け取ったということでございます。  

宮古島市議会 2017-12-14 12月14日-04号

それで、本県における畜産酪農収益力生産基盤強化国際競争力を力強く集中的に進めるため、生産コストの削減、規模拡大外部支援組織活用などを図る事業であります。事業内容といたしまして、施設整備事業では、家畜飼料管理施設家畜排せつ物処理施設自給飼料関連施設畜産物加工、展示、販売施設施設の改修などの整備が可能となっております。

那覇市議会 2017-09-22 平成 29年(2017年) 9月22日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)-09月22日-01号

上から2段目、事業07那覇水産観光国際競争力強化事業につきましては、水産物輸出促進に向けた取り組みインバウンド向け先駆的観光モデルに対する補助、及び市の水産拠点競争力強化に資するため、泊漁港一帯の将来像構想策定に対する補助事業となっております。プロポーザル審査の結果、実績として不用が生じているものでございます。