390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

ウ、地下ダム事業推進対策費内容を伺う。 件名3、教育行政について。小項目1、市民から疑問の多い高嶺小学校移転改築事業について。ア、入札が2回不調になったことで計画見直ししなければならない理由を伺う。イ、市は入札不調となった事業は全て計画見直しを行っているのか伺う。ウ、住民説明会はいつ行うのか伺う。

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

これは、地下ダム資料館から南西に約300メートルから500メートルぐらいの位置にあると思います。以前にこの地域の方々を紹介した経緯があるんですけども、せっかくだから、新しい議員もいるので、申し上げますけども、城辺村時代に増田忠純という方が4期村議を務めたり、それから那覇市議会議長関係者もいらっしゃるんですけど、友利玄雄さんもこっちで生まれています。

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

生水湧水によるかんがい事業水単価維持管理費などの比較のほか、地下ダムとの比較も予定しているのか伺います。 ◎経済部長大城司) 再質問にお答えいたします。 先ほども答弁したように、過去検討のあった下水処理生水の検証結果に新たな水源候補となる湧水水単価維持管理費を試算し、国営かんがい事業との比較による水源開発可能性をシミュレーションする予定であります。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

項目1、地下ダム給水整備について。ア、真壁南地区への給水整備進捗状況について伺う。 件名2、農業集落行政について。小項目1、農業集落排水事業について。ア、現在整備中の事業について、どの地区整備しているのか伺う。イ、今後の事業計画について伺う。ウ、事業完了は何年度か伺う。エ、担当部の人員は十分なのか伺う。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

国の工事につきましては、宮古伊良部農業水利事業において発注する工事の仲原、保良地下ダムこの両地区工事となっているところでございます。  県におきましては、19地区のうち、圃場整備工事及び畑地かんがい施設工事となっておりまして、宮古島市についても同様に、圃場整備工事畑地かんがい施設工事の13地区ございます。

糸満市議会 2022-09-16 09月16日-04号

今年度においては農地区画整理が完了し、かんがい施設が未整備となっている阿波根、北波平座波与座大里北北名城のそれぞれの地区を対象に地下ダム用水及び嘉手志川与座川といった湧水など、水源開発に関する受益者意向を確認するためのアンケート調査が予定されております。 次に小項目2、武富地域内には家畜セリ市場があるが、場内で使用する処理水水源は何かについては、上水道を使用しております。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

入ってもらいまして将来の土地利用開発、それらをどうバランスよくやっていくかというようなことにおいては現実的に市の考え方を整理して、農振農地行政に取り組むべく、必要性があるのではないかというような考えを述べたところでありますから、それを今ワーキングチームをつくってありますから、それぞれの立場での課題を整理しながら、法は法として守りながら、また優良農用地というものはしっかり守りながら、中でも国営地下ダム

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

本市におきましても、伊良部大橋など3つの架橋を含む道路整備や、地下ダム整備宮古空港、平良港の整備など、定住や産業振興に資する様々な社会基盤整備が進められてきました。また、近年、観光需要増加に伴うホテル開発や、みやこ下地島空港ターミナル供用開始など、観光産業において民間力を生かした取組も進められております。

糸満市議会 2022-06-17 06月17日-04号

市全体の整備率は61%、地下ダム受益地区内は46%となっております。 ◆21番(徳元敏之議員) 46%ですね。やっぱりこの地下ダム受益地区整備率が46%ということで、まだまだ整備する必要があるということなんですね。そして市全体は61%ということで、まだまだ糸満市全体を考えてみても、まだまだ土地改良は進んでいないと、ぜひこれを進めてもらいたいと思います。そこでまたお伺いしたいと思います。

宮古島市議会 2022-03-24 03月24日-09号

そういう部分の中に、これまではできるだけ国営地下ダム事業を成功させて農家にも事業参加してもらうために、市町村がほとんどの予算というか、大方を持ってしっかりと事業を進めてきたんです。そういう意味において、行政がしっかりと土地改良基盤というものを進めていくというのは当然。今宮古島畑地かんがい事業整備率は、圃場整備を含めて極めて全国的にも畑地帯ではもういいところまで来ている。

宮古島市議会 2022-03-17 03月17日-05号

その中でも池間島の大橋伊良部大橋、来間大橋、それに東京直行便関西直行便国営地下ダム事業など、いずれも行政当局の熱意があれば可能であると考えます。東京直行便、いろいろと当時の11者協ですか、宮古市町村会商工会議所青年会、JC、婦人会、いろいろ11者協で取り組んで、数多くの大型プロジェクトを実現をしております。

糸満市議会 2022-03-15 03月15日-06号

◆16番(大田守議員) この事業を、米須の地下ダムができて、その地下ダムの水が万が一汚染されたら大変だということでこの事業が開始されております。そういったためにはやはり接続しないと地下水の安全な使用にはつながることができないもので、そこはまたぜひともよろしくお願いいたします。 件名3、経済行政について。先ほど海洋深層水の誘致はできないというお話がございました。

糸満市議会 2022-03-14 03月14日-05号

豊かな資源を生かし、糸満南部地下ダム受益地区内における農地基盤整備地区見直しと併せ、糸満北部地区への農業用水源確保に向けた「国営地下ダム再編計画」を推進するとあります。御承知のとおり、糸満北部地区への地下ダムからの水の供給はなく、座波、賀数、北波平武富等は水なし農業を強いられています。ひねれば水が出る地下ダムの恩恵に北部地区もあずかりたいものです。そこで伺います。

糸満市議会 2022-03-11 03月11日-04号

エ、「糸満南部地下ダム受益地区内における農地基盤整備地区見直しと併せ、糸満北部地区への農業用水源確保に向けた「国営地下ダム再編計画」を推進するとともに、既存施設利用促進に努めます。」と施政方針にありますが、その内容について伺います。a、国営地下ダム再編計画とは何か。b、既存施設利用促進に努めますとは具体的にどう取り組むのか。 件名2、駐車場確保について。

糸満市議会 2022-03-10 03月10日-03号

次に小項目3、糸満北部地域農業用かんがい事業取組については、地下ダム南部地域受益範囲見直しと、地下ダム施設老朽化等に伴う施設更新が必要な整備も併せ、現在本市北部地域及び八重瀬町北部地域水源整備地区農業用水を確保するとした糸満八重瀬地区整備構想の策定に向け、沖縄総合事務局が取り組んでおります。

糸満市議会 2022-03-01 03月01日-01号

糸満南南部地下ダム受益地区内における農地基盤整備地区見直しと併せ、糸満北部地区への農業用水源確保に向けた「国営地下ダム再編計画」を推進するとともに、既存施設利用促進に努めます。 糸満観光農園においては、新たな作物となるコーヒーやバナナなど亜熱帯植物での事業展開自然環境観光資源とした誘客を行い、未利用施設有効活用を推進します。