63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

◎市長(座喜味一幸君)   特定事業推進交付金そのものに関しては、民間の提案型、行政主導型等々ありますけれども、やはり今私どもにとって、宮古島市の今後の施策展開においては大変重要かなというふうに思っておりまして、六次産業に向けた保冷保管施設、あるいは地力増進に向けた堆肥センターの話、それから台風等々で保管保冷施設等がちょっと十分ではないというような物流の機能の向上等々含めて、離島の我々抱えている課題

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

農林水産部長砂川朗君)   農家所得何%増加を目標としているかということでございますが、本事業農業基本であります地力増進推進することで持続的かつ安定生産につなげ、農家所得生産意欲向上を図ることとしており、地力増進の成果としては、基幹作物でありますサトウキビ反収を目安にしたいと考えております。2021―2022年産におきましては、反収が約5.9トンでございました。

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

1、農地地力増進及び循環型農業実証事業について、①、現在の進捗状況についてお伺いします。 ◎農林水産部長砂川朗君)   農地地力増進及び循環型農業実証事業進捗状況についてでございます。今年3月中にトラッシュバガス糖蜜の搬入を終え、4月22日から27日までの1回目の撹拌作業、5月25日から28日まで2回目の撹拌作業、6月に入りまして22日から25日まで3回目の撹拌作業を行っております。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

現在トラッシュの腐植を促進し、早期に農地還元することで地力増進につなげるための実証事業を行っていますが、畑までダンプで運んでユンボ等での作業が欠かせなく、時間と経済的な問題があり、農家負担が大きい。南大東ではトラッシュ散布は反当たり1,200円で、工場負担は700円、農家負担は500円とのことで、ユンボを使うこともなく、非常に経済的です。

宮古島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

これまで議会で議論されました地力増進事業等についても、今トラッシュを含めた還元、それからトラッシュ糖蜜等を混合した堆肥実証試験等々を進めておりますし、また先ほど申し上げたいろんな幅広い農家への支援等、そういうものも予算の増等しておりますので、これらを含めて再整理をいたしまして、9月定例会でぜひとも提案をしていきたいということで、サトウキビ農家プラス多くの農家の皆さんの支援を含めて制度設計をしていくということで

宮古島市議会 2022-03-17 03月17日-05号

農政課長平良勝彦君)   新年度予算農地地力増進及び循環型農業実証事業1,379万5,000円のうち1,200万円は、農地地力増進事業として、令和2年度から実施している製糖工場がストックしている腐食トラッシュを希望する農家農地還元する事業支援します。残り179万5,000円は、循環型農業実証事業として、トラッシュバカス糖蜜を混ぜて攪拌し、腐食を早める事業に対し支援を行います。

宮古島市議会 2021-12-17 12月17日-06号

市としましても令和2年度から実施している地力増進事業として、製糖工場がストックしているトラッシュ農地還元推進しております。これまで以上にトラッシュ腐食を早め、利用しやすい堆肥にできないかということで、沖縄製糖、JA、生産農家意見交換を行いました。トラッシュバガス糖蜜を混ぜ攪拌をし、農地還元する実証実験を行っていくことを確認しており、その支援について調整を行っているところです。

宮古島市議会 2021-12-15 12月15日-04号

次に、さとうきび地力増進対策事業についてであります。持続可能な農業振興するために、トラッシュ農地還元する際に必要な運搬費補助する事業ですが、今年度の利用状況についてお伺いします。 ◎農林水産部長平良恵栄君)   さとうきび地力増進対策事業利用状況についてということでございます。夏植えに向けて、4月から6月に1回目の農地還元を実施しております。2,029台実施しました。

宮古島市議会 2021-09-21 09月21日-07号

市としましては、トラッシュ農地還元する地力増進事業を行っており、現在混合バカスへの補助は行っておりませんが、地力増進事業の全体的な枠組みの再検討が必要と考えていますので、今後製糖会社関係機関と協議してまいります。  畑地の雑草についてです。ここ数年宮古島で見受けられなかった雑草が多く発生しているが、原因は何かという点でございます。

宮古島市議会 2021-06-21 06月21日-06号

その中において、土づくりのための補助事業などで地力増進を図ること、株だし圃場心土破砕を促進し、土壌空隙率を上げる取組、また近年増えてきている病害虫アオドウガネ駆除対策を図ることなど多くの意見がありました。市としましては関係機関意見を踏まえて、既存事業強化や新たな事業創設について検討しているところです。 ◆濱元雅浩君   じゃ、全体会議として1回ありましたということですね。

宮古島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

その中において、土作りのための補助事業などで地力増進を図ること、株出し圃場心土破砕を促進し、土壌空隙率を上げる取組、また近年増えてきている病害虫アオドウガネ駆除対策を図ることなど多くの意見がありました。市としましては、関係機関意見を踏まえて、既存事業強化や新たな事業創出について検討しているところです。