30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南城市議会 2020-12-09 12月09日-05号

これ通告の中にはないんですけども、嶺井団地新開団地建て替えに関しては、これは地域居住機能再生推進事業ですかね、その事業の中で複数併設タイプというような事業を活用してやっていると。 これも県の住宅公社としての県の事業ですので、どこまでの認識をお持ちか、そこは分かりませんけども、そういう事業が、もし当てはまるのであればと思ってですね。 

那覇市議会 2020-09-15 令和 02年(2020年) 9月15日総務常任委員会(総務分科会)−09月15日-01号

繰越明許費最後のほうは、地域居住機能再生推進事業でございますけれども、これは大名市営住宅の3期建替事業におきまして、天候不良に伴う塗装工事遅れが発生して、最後に行う外構工事等の着手時期に遅れが生じたと、連動して引き続き行う大名4期の解体工事完了が翌年度にずれ込む見込みとなったために、2億3,599万円を繰り越すという内容になっております。  最後に、4ページでございます。

那覇市議会 2020-03-05 令和 02年(2020年) 3月 5日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−03月05日-01号

表の1番目、予算書169ページから170ページ、地域居住機能再生推進事業これは石嶺大名宇栄原市営住宅の建替事業で、小計19億8,182万6,000円となっております。  前年度比較1億5,975万円の減額。これは主に建替事業年度ごと進捗と実績の変動によるものとなっております。  表の2番目、予算書169ページから170ページ、真地市営住宅建替事業小計1億5,494万1,000円。

那覇市議会 2020-03-02 令和 02年(2020年) 3月 2日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−03月02日-01号

次に、歳出については、国費減額等に伴い、主に既存の市営住宅長寿命化を図るための市営住宅ストック総合改善事業及び老朽化した市営住宅建てかえを行う地域居住機能再生推進事業は、減額となっておりますが、那覇市営住宅基金積立金において石嶺市営住宅活用用地の売り払い収入等増額により、総額1億346万円の増額補正となっております。  それでは、お手元に配付しております資料をごらんください。  

那覇市議会 2019-12-13 令和 01年(2019年)12月13日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)-12月13日-01号

第8款土木費、第5項住宅費地域居住機能再生推進事業、金額9億1,986万4,000円。  これは大名市営住宅第3期建て替え事業において、磁気探査異常点確認等に時間を要したこと及び宇栄原市営住宅第5期建て替え事業において、関係機関との調整に時間を要したことによるものでございます。  次に、資料2ページ、予算書は7ページとなっております。  債務負担行為補正であります。  

那覇市議会 2019-09-24 令和 01年(2019年) 9月24日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月24日-01号

次に、地域居住機能再生推進事業があります。  これは老朽化の著しい石嶺市営住宅大名市営住宅及び宇栄原市営住宅建て替えを行うものであります。  これについては建て替えのパネル、配置図説明したいと思います。  まず石嶺市営住宅につきましては、平成18年度に第1期建て替え工事に着手し、第7期までの計画で、平成30年度は、第6期建て替え工事を継続し、全体進捗率66%となっております。  

沖縄市議会 2019-03-26 03月26日-10号

その後、説明員として市当局の出席を求め審査に入りましたが、冒頭、平成31年度沖縄一般会計予算に関する説明書、21ページ歳入の14款2項7目4節説明3「美里市営住宅建替事業地域居住機能再生推進事業)」補助率20分の9を4分の3へ、23ページ歳入の14款2項8目1節説明1「消防車両購入事業(8条)」の補助率2分の1を3分の2へそれぞれ訂正の申し出があり、予算額に影響がないことから、本会議において「

那覇市議会 2019-03-05 平成 31年(2019年) 3月 5日建設常任委員会(建設分科会)−03月05日-01号

次に、地域居住機能再生推進事業これは石嶺大名宇栄原建てかえの事業でございます。本年度予算額小計で21億4,157万6,000円となっております。  次に、9ページあけて最後の10ページ、2段目のほうですね。  農連市場地区市営住宅整備事業、本年度予算額19億3,137万7,000円でございます。

那覇市議会 2019-02-28 平成 31年(2019年) 2月28日建設常任委員会(建設分科会)−02月28日-01号

地域居住機能再生推進事業これは市営住宅建てかえ事業でございます。委託料補正額424万3,000円の増額工事請負費4億5,637万9,000円の減額補正でございます。これは国費減額に伴いまして、石嶺市営住宅の6期本体工事の先送りによるものでございます。  続きまして、市営住宅建てかえ移転事業補助金)。補償金補正額1,678万円の減額でございます。

那覇市議会 2019-02-27 平成 31年(2019年) 2月27日総務常任委員会(総務分科会)−02月27日-01号

そして、歳出のコ、地域居住機能再生推進事業こちらは市営住宅建て替えでございます。こちらに対応する事業歳入のほうが、カの市営住宅建替事業補助金のほうでございます。  最後に、公園整備事業沖縄振興公共投資交付金ハード交付金)のほうでございますが、こちらのほうは対応するのが歳入のキ、沖縄振興公共投資交付金都市公園事業)のほうとなっております。  

那覇市議会 2019-02-12 平成 31年(2019年) 2月定例会−02月12日-01号

第8款 土木費は、14億427万8,000円の減額補正で、地域居住機能再生推進事業等の減額等によるものです。  第10款 教育費は、12億4,863万1,000円の減額補正で、小学校及び中学校校舎建設事業等減額等によるものです。  そのほか、繰越明許費につきましては第2表、債務負担行為につきましては第3表、地方債につきましては第4表のとおりでございます。  

那覇市議会 2018-03-06 平成 30年(2018年) 3月 6日建設常任委員会(建設分科会)−03月06日-01号

地域居住機能再生推進事業、本年度予算額34億4,112万円、これは石嶺大名宇栄原の建替事業でございます。  次に、その下のほう真地市営住宅建替事業、本年度予算額、5,059万9,000円、これは真地市営住宅建替事業業務委託料として、基本設計を予定してございます。  

那覇市議会 2018-03-01 平成 30年(2018年) 3月 1日総務常任委員会(総務分科会)-03月01日-01号

主な増額事業は、高良小学校校舎建設事業認定こども園施設型給付費社会福祉サービス等給付費、新文化芸術発信拠点施設整備事業地域居住機能再生推進事業こちらは大名石嶺宇栄原市営住宅建て替え事業などがございます。  新たな事業として、放課後児童支援員などの処遇改善等事業小学校環境整備事業、トイレの整備でございます。

那覇市議会 2017-12-15 平成 29年(2017年)12月15日総務常任委員会(総務分科会)-12月15日-01号

今回の一般会計補正予算第5号の概要でございますが、今回は、生活保護費で5億8,500万円余り那覇施設整備基金積立金で1億3,400万円余り増額補正などがある一方、地域居住機能再生推進事業で5億2,600万円余り、新文化芸術発信拠点施設整備事業で4億1,600万円余り減額補正などがあるために、トータルでは歳入歳出予算総額にそれぞれ4,699万2,000円減額し、歳入歳出予算総額がそれぞれ1,448

那覇市議会 2017-12-15 平成 29年(2017年)12月15日建設常任委員会(建設分科会)−12月15日-01号

続きまして、下の3ページのほうですけれども、繰越明許補正地域居住機能再生推進事業これは先ほどお話しました3団地の建替事業でございます。  金額といたしまして、5億686万2,000円、石嶺6期、大名3期、宇栄原4期の建替事業におけるものでございまして、先ほどご説明いたしました年度内に予定の工事の履行が困難であるため、繰越明許補正をするものでございます。  以上でございます。

石垣市議会 2017-12-15 12月15日-06号

┬───────────────────────────────┐│件   名│ 氏   名 │       処 理 結 果( 質 問 事 項 )       │├─────┼───────┼───────────────────────────────┤│     │       │1.児童館建設について                    ││     │       │ (1) 地域居住機能再生推進事業

那覇市議会 2017-12-01 平成 29年(2017年)12月定例会−12月01日-01号

第8款土木費は5億5,117万8,000円の減額補正で、地域居住機能再生推進事業5億2,659万円の減額等によるものであります。  繰越明許費については第2表、債務負担行為については第3表、地方債については第4表のとおりであります。  以上が、議案第95号、平成29年度那覇一般会計補正予算(第5号)の概要であります。  よろしくご審議くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 1
  • 2