945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

平成26年に地方公務員法の一部が改正をされ、地方分権の一層の進展や住民ニーズ高度化多様化に伴い、個々の職員課題解決能力と高い業績を上げることが求められ、能力実績に基づく人事管理を徹底し、人材育成と組織全体の士気高揚公務能率の向上による住民サービスの充実を図ることを目的としまして、平成28年4月から施行をされております。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

令和3年4月1日時点で、制度導入地方公共団体は、31団体となっており、令和4年1月1日時点状況を確認したところ、依然として19団体が未導入となっており、未導入団体においては、直ちに措置いただきたい旨の地方公務員法第59条(技術的助言)及び地方自治法第245条の4(技術的助言)に基づいた通知となっている。そこでお伺いいたします。沖縄市の現状についてお伺いさせてください。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

しかしながら、地方公務員法改正に伴い、段階的に定年退職年齢が65歳まで引上げになり、定年退職による自然減が鈍化しますので、そのことを加味した計画の変更が必要であるというふうに考えております。 ◎市民生活部長友利毅彦君)   医療行政について、住みよい宮古島医療拡充についてのご質問にお答えいたします。  

東村議会 2022-12-15 12月15日-01号

提案理由としましては、地方公務員法の一部を改正する法律の公布に伴う職員定年段階的引き上げについて必要な関係条例改正をするため、本案を提出いたします。 主な改正点につきましては、令和5年度より定年年齢を現在の60歳を65歳まで引き上げることを主としており、経過措置としまして2か年度に1歳ずつ段階的に引き上げ、令和14年度から65歳へ完全移行することとなっております。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

提案理由につきましては、地方公務員法等の一部が改正されたことに伴い、職員定年引上げ関係条例の一部を改正し、及び廃止をするため、条例を制定する必要があるためでございます。 改正条例案につきましては、人事課から配付されております資料を中心に御説明いたします。初めに、改正経緯及び必要性でございますけれども、資料1ページ目の2、改正経緯及び必要性の部分になります。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

政策参与は、地方公務員法第3条第3項第3号で定める非常勤特別職とされております。第3号の非常勤特別職としまして、専門的な知識、経験または識見を有する者というふうになってございます。また、本市政策参与設置規定においても市政における重要課題解決の促進のため、市長の求めに応じて市政に対する助言及び提言を行うこととされてございます。

宮古島市議会 2022-03-18 03月18日-06号

2017年、地方公務員法地方自治法の改定によって、2020年4月から会計年度任用職員導入されたと聞いていますが、宮古島市は令和4年度の一般会計予算書を見ると、一般職員本務職員615名、それに対して会計年度任用職員が624名ということになっています。ということは、宮古島市役所会計年度任用職員がいないと行政が回らないのではないかと危惧をしています。  

沖縄市議会 2022-03-17 03月17日-06号

今回、国が人事院勧告どおり期末手当年間支給割合を引下げるとした上で、その調整時期を令和4年6月に行うと判断したもので、国が人事院勧告を尊重しつつ、異例なコロナ禍の中で、経済対策を初めとした国政全般の観点から検討が行われたということと、人事院からも令和4年6月で調整を行うことは差し支えないとの見解を得ていることを踏まえ、本市といたしましても、国及び県を基本とした地方公務員法第24条の均衡原則及び

宜野湾市議会 2022-03-11 03月11日-04号

その他特別職非常勤のものについては、まず会計年度任用職員のものと、その他の地方公務員法上の特別非常勤職員、これは弁護士とか選挙のときの立会人というのですか、そういったものの報酬も含めての積上げということで御理解を願いたいと思います。 具体的な中身については、予算書のほうで実際に数字の増がございます。

宜野座村議会 2022-03-08 03月08日-01号

先ほど説明いたしましたとおり、第1条の改正につきましては、地方公務員法第28条第3項の前に同法の第2条第2項を加え、分限処分の降任、免職、休職のほかに降給を加える改正でございます。新設する第2条につきましては、第1条で加えた降給について、その種類及び降給の該当事由条文を新設するものでございます。

糸満市議会 2021-12-24 12月24日-07号

罰則ではなく親と子に寄り添うこと、支援体制の強化ときめの細やかな支援の実施などが結論として挙げられていること、また職員への罰則については地方公務員法等で定められていることから、本条例罰則規定を設けるのは適当ではないと判断しているとの説明がありました。審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しております。 議案第102号 糸満市国民健康保険条例の一部を改正する条例について。

沖縄市議会 2021-12-15 12月15日-03号

それを受けまして、本市といたしましても、令和3年度における期末手当の引き下げは行わないこととしており、今後の対応につきましては、国及び県の動向を注視しながら、地方公務員法第24条の均衡原則に基づいた対応を検討していく考えでございます。 ○小浜守勝議長 伊佐 強議員。 ◆伊佐強議員 すみません、再質問いたします。 

宜野湾市議会 2021-12-07 12月07日-01号

提案理由につきましては、地方公務員法規定に基づき、人事評価の結果を職員及び現業職員の昇給及び勤勉手当に活用し、並びに新型コロナウイルス感染症の定義を国の法令に準ずる必要があるため、関係条例の一部を改正する必要があるためとなっております。 改正箇所につきましては、新旧対照表の1ページ、併せまして人事課のほうから配付をしてございます資料1、2を御参照いただければと思います。