16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

現在、大会組織委員会において交通輸送計画の策定を進めていると伺っており、本市の役割が決まり次第、協力してまいりたいと考えております。 また、アリーナ周辺地域の御理解も必要と考えており、大会組織委員会と引き続き協議を行ってまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 藤山勇一議員。 ◆藤山勇一議員 続いて、エ.宿泊先などについてもお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長

宮古島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

本市では中止を決定いたしましたところから、速やかに県の実行委員会協議を行った上で、実行委員会を通しまして東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会中止要請を行いました。4月23日に組織委員会は、正式に宮古島市聖火リレー中止を決定いたしまして、本市における聖火リレー中止となった次第でございます。

糸満市議会 2020-06-19 06月19日-04号

現在、聖火リレーの延期については、3月30日付で東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会より通知がございました。改めて実施する日程内容については、これまでの基本的な枠組みを尊重しながら新たに設定されるとのことであります。また、聖火ランナーに決定された方を優先的に走っていただくよう配慮するとのことでありますが、具体的なスケジュールについては、現在組織委員会内で検討中となっております。 

石垣市議会 2019-07-01 07月01日-07号

聖火を安全に、そして確実に次の自治体につなげるため、東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会、沖縄実行委員会及び関係機関と連携し、取り組んでまいりたいと考えております。 議会開会中の6月23日、沖縄慰霊の日におきましては、大変ご多用の中、本市主催八重山戦争マラリア犠牲者追悼式並び石垣市全戦没者追悼式並び平和祈念式にご参列を賜り、まことにありがとうございました。

石垣市議会 2019-06-26 06月26日-04号

オリンピック聖火リレーにつきましては、東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会において、令和元年6月1日に、聖火リレールート概要及び聖火ランナー募集概要について発表がございました。 聖火リレーについては、全国47都道府県で実施されることになっており、沖縄県は2020年5月2日から3日までの2日間の日程で実施されることになっております。石垣市は、1日目の5月2日を予定しております。 

名護市議会 2019-06-13 06月26日-09号

宮城安秀議員 先ほど言いました地域の活動を中心的にやっている方との規定もあるので、その実行委員会ではなくて、オリンピック大会組織委員会規定ですので、そういったものもしっかり捉えていただきたいと思っております。それでは議長、次をお願いします。 ○大城秀樹議長 松田健司地域政策部長。 ◎松田健司地域政策部長 質問事項2、要旨(1)についてお答えいたします。

石垣市議会 2019-03-13 03月13日-05号

また、昨年は福井照沖縄北方担当大臣東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会森喜朗会長にも要請をしております。 また、沖縄県に対しましては、平成29年と平成30年に美ぎ島美しゃ市町村会で要望、平成30年7月には八重山市長会要請をしております。沖縄県では昨年7月17日に東京2020オリンピック聖火リレー沖縄実行委員会を設立し、検討を重ねているところでございます。 

宮古島市議会 2018-03-23 03月23日-08号

前回の12月定例会でのご答弁では、公益財団法人東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会の方が多忙のため、なかなか担当者連絡がつかないという状況だということを答弁しておりました。その後観光商工局に伺うと、連絡が何とかとれましたということを聞いております。そこで、その後どのような状況でしょうか、お教えください。  次に、農業振興についてです。

宮古島市議会 2017-12-15 12月15日-05号

これまでもパラリンピックでの点字式ごみ袋使用については、9月定例会でも一般質問で取り上げておりましたが、答弁では公益財団法人東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会関連資料を送ってあり、そこから回答を待っているということでした。また、関係者関係団体に働きかけているということでもありました。それと、市長も働きかけを強めていきたいと思うという言葉もいただいております。

宮古島市議会 2017-09-21 09月21日-04号

月定例会下地明議員のご質問後、オリパラ推進本部事務局から、公益財団法人東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会を紹介をしていただきました。パラリンピック大会場での活用可能性について組織委員会へ相談したところ、点字方式ごみ袋の詳細について確認をしていただくことになり、関連資料を送付してございます。

嘉手納町議会 2014-03-20 03月20日-04号

その取り組みについては、今年1月に東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会が設置され、これから大会成功に向け、協議会場整備競技運営選手宿泊など、具体的な検討が行われるものと思っております。具体的な取り組み内容がわからない状況では、本町オリンピック担当課、または対策室を設置する必要性があるのかどうか。確認できる状況にはございません。

嘉手納町議会 2014-03-20 03月20日-04号

その取り組みについては、今年1月に東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会が設置され、これから大会成功に向け、協議会場整備競技運営選手宿泊など、具体的な検討が行われるものと思っております。具体的な取り組み内容がわからない状況では、本町オリンピック担当課、または対策室を設置する必要性があるのかどうか。確認できる状況にはございません。

石垣市議会 2011-03-22 03月22日-04号

石垣島トライアスロン大会開催につきましては、今回の被災による影響情報などを収集し、大会組織委員会役員、それからJTU(日本トライアスロン連合)ともその調整、協議を重ねてきております。その中で、現在石垣市における競技環境は万全であるということ、それから多くの参加者がいることにかんがみ、予定どおり開催することを決定いたしております。先ほど市長記者会見で述べたとおりでございます。 

石垣市議会 2006-03-28 03月28日-05号

石垣島ファミリー基金は、大会事前準備のための運営資金づくりとして設置し、第1回大会より大会組織委員会規約第13条に「余剰金石垣島トライアスロン大会事務局に帰属します」と定義して、総会承認のうえで執行をしております。基金設置理由としては、石垣市の補助金は全て大会公認料の一部としての補助金で、公認料全額に満たないため、不足分協賛金寄付金、その他の収入で補っております。

  • 1