653件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

次に、出動手当出動報酬に見直されているが、この手当報酬の違いは何かとの質疑に対し、出動手当は、費用弁償という位置付けの中での出動に対する実費弁償となっており、各市町村の条例で定められた手当金額が異なり、大規模災害時での各市町村消防団活動の連携の際、出動手当で差が出ると、消防団活動の労苦に見合わないということもある。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また、補助金積算基準につきましては、派遣に係る航空運賃宿泊費対象となり、補助率実費の85%となります。 ○呉屋等議長 平安座武志議員。 ◆9番(平安座武志議員) ありがとうございます。この補助率実費の85%、これは私今回調べるまで分からなかったのですけれども、これは大変すばらしいことだと思います。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

自分たち企画をつくるのではなく、できる人、企画イベント等をできる人を応募して、またそういう人を声かけして、この人と場をつなぐような役目をしているのがコーディネーターの役割で、それからアドバイザーというのは、交通費などの実費を払って、基本的には報酬がないボランティアのスタッフなんですけれども、パソコンの講習会の講師といったような、こういうことをやってくれる人たちを配置しているということでした。

宜野湾市議会 2022-06-27 06月27日-06号

その後、この期限が過ぎてしまうと、この接種今度実費になるのです。実費で私たちもやりました。本市では、郵送にて接種期限も記載されていますが、忘れがちな方もいると思います。アプリを活用すると、予防接種の受け忘れ防止のお知らせがあり、接種予定日が近づくと事前にお知らせをしてくれる。便利な機能もついているようです。

宜野湾市議会 2022-03-22 03月22日-10号

スポーツ少年団派遣補助事業補助対象経費につきましては、航空運賃等実費で、宿泊費は1人1泊につき6,500円を上限としており、交通費実費となっておりますが、1人当たり九州大会では5,000円、全国大会では1万円を上限としております。また、選手1人当たり補助上限額は4万円で、団体の場合は1団体当たり40万円を上限としてございます。 ○上地安之議長 指導部長

宜野座村議会 2022-03-08 03月08日-01号

◆11番(小渡久和) ちょっとお聞きしたいのですが、この施設補助金実費といろいろあるわけですけれども、2階と1階がありますよね。これは宜野座区の学童施設だと思うんですが、間違いないですか。 2階と1階がありますが、これは補助金自体が変わるんですけれども、一緒でいいんですか。どうですか。 ○議長石川幹也) 平田健康福祉課長。 ◎健康福祉課長平田義史) 11番 小渡久和議員にお答えします。 

宜野湾市議会 2021-09-22 09月22日-05号

一つでも欠けると逆に成り立たなくなるのではないかと、そのような中で、民生委員児童委員は、ほぼ実費負担のみで励んでいただいている。ぜひ関係団体関係者と連携して、この民生委員児童委員の皆様の待遇、環境がよくなるように市からも御支援していただくようよろしくお願いします。 それでは、次の4番目の質問に移らせていただきます。新型コロナウイルス感染症の対策についてお伺いします。

豊見城市議会 2021-06-10 06月10日-02号

実際、お子さんも育てておられて、お車を持って今就労をしているわけでありますけれども、本市にそれを申請したらほとんどが自分実費でそのような改造をしなければならかったということで、直接的にそういう訴えがございました。ここで再質問しますけれども、実際これまでの事業の助成の実績と相談件数、おおむね年間ベースでいかほどぐらいなのか。皆さんが把握している範囲で答弁を求めます。

北谷町議会 2021-03-17 03月17日-05号

先ほどの実費徴収の件と併せて、この必要書類についても各園がどの書類を必要としているのか、省略可能なのかどうか、町の情報と共有できるのかどうか、精査してまいりたいと考えております。(散会宣告) ○仲栄真惠美子副議長  以上で本日の日程は全部終了しました。明日は午前10時から会議を開きます。 本日はこれで散会します。 △散会(15時51分)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。   

沖縄市議会 2021-03-16 03月16日-05号

その移転費用というのは自分たち実費で出したということも聞いております。だから、どこからどこまで国が補償して、その移転する費用実費だよとか、宿泊する費用は国が出すよとか、実費でやりなさいとか、何か曖昧なそういうことをお聞きしたことがあったものですから、全てそういう状況になったときに、国がしっかりと補償するということを改めて打ち出してもらいたいと本員は思っております。

南城市議会 2021-03-16 03月16日-03号

あと、住居扶助賃貸アパート家賃、地代、引っ越し、住宅の補修などの費用で定められた範囲内で実費が支給されます。これも、基準額が国で定められております。その定められた金額で支給されます。福祉事務所家賃を、家主に直接支払う代理納付も行っているところであります。 教育扶助教育扶助は、教材費給食費など、義務教育に必要な費用で、定められた基準額が支給されます。

うるま市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、実費徴収に係る補足給付事業50万円、病児保育事業10万円は当初見込み人数より利用者が少なく、償還金が発生しており、合計1億3,191万7,000円となっております。 続きまして、同ページ、説明欄9.病児保育事業333万8,000円についてお答えいたします。当該事業は、病気の回復期であるが集団生活が困難な時期において、一時的に保育する事業となっております。

西原町議会 2020-10-02 10月02日-07号

国は子育て支援の充実を目的に、保育料無償化を実施しているが、給食費実費徴収に伴い、各保育所にて給食費設定されるため、新たに費用負担が増える世帯、いわゆる逆転現象が起きている。負担増となった世帯について差額分主食費補助。 審査内容、1.陳情者のお話で、各保育園で持ち出しをしながら頑張っていることが伝わりました。