172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

特に産後ケアの支援を受けるまでの流れですとか、対象要件のハードルがちょっと高いのかと考えております。受付する際も窓口での申請となっているため、妊娠中や新生児の育児中に対面で申請を行うというのはやはり手間になってしまったりですとか、あとオンラインなどの利便性の高い申請方法の普及というのが早急に望まれているのかと思っております。

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

本市では平成28年度より軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業が始まり、補聴器等を必要とする難聴児に対し、対象要件に基づき、補聴器等購入及び修理費用の一部を助成しております。令和3年度における購入及び修理件数につきましては、申請者数8人、助成件数16件となっております。 ○瑞慶山良一郎議長 伊佐 強議員

宜野湾市議会 2022-10-04 10月04日-02号

本条例に基づき、産業振興企業立地等を目的に対象要件を満たす企業に対し、最初の年度以降5年間の固定資産税課税免除措置を講じております。対象業種につきましては、資料に記載されておりますので、御参照ください。課税免除措置を講じた減収分については、地方交付税により75%が減収補填される制度となってございます。 それでは、今回の主な改正点を3つ御説明いたします。

沖縄市議会 2022-03-16 03月16日-05号

沖縄建設関連団体協力会の会員の皆様につきましても、限られた予算の中ではございますが、対象要件を満たしているのであれば、資格取得に関する補助は可能でございますので、補助の活用につきまして周知をしてまいりたいと考えております。 ○小浜守勝議長 島田 茂議員。 ◆島田茂議員 ありがとうございます。 できるだけ予算をいただきたいと思います。 

沖縄市議会 2021-12-17 12月17日-05号

そこでウ.対象要件を緩和することは検討可能か、お伺いいたします。 ○小浜守勝議長 総務部長。 ◎石原昌総務部長 お答えいたします。 沖縄防災士資格取得補助金交付要綱につきましては、令和2年度に制定し、業務を進めており、スタートして2年目の事業のため、対象要件につきましては十分な検証ができている段階ではないと考えております。

豊見城市議会 2021-06-11 06月11日-03号

②豊見城育英会についてですが、本市育英会奨学金返済「肩代わり」制度を取り入れた場合、これまでの対象要件見直しで、1つには基金の設置を不要とし、特別交付税対象経費の範囲を全負担の10分の5から、市町村負担額の10分の10に拡充されています。また、特別交付税措置の拡充に大学生から高校生等支援対象に追加し、制度広報経費も追加されました。

沖縄市議会 2021-03-18 03月18日-07号

また、対象要件によっては地元企業のニーズと合致しない場合や公平性を欠いてしまうことなどが考えられ、制度設計が難しいという側面もございます。さらに、支援期間中の離職や市外への転居などにより支援対象とならなくなった場合に把握がきちんとできるかどうかも課題になると考えております。 ○小浜守勝議長 高橋 真議員。 ◆高橋真議員 ありがとうございます。 

うるま市議会 2021-03-12 03月12日-08号

次に、対象要件につきましては、1つ目令和2年6月分の児童扶養手当支給を受けている方です。2つ目が、公的年金等の受給により、児童扶養手当支給が全額停止されている方及び公的年金等を受給している方で、児童扶養手当申請をしていない方のうち、平成30年度中の収入児童扶養手当に係る支給制限限度額未満の方です。

名護市議会 2021-03-03 03月11日-06号

実施状況については、3月8日現在、33事業所申請、そこに通う高齢者からその同意と申請に基づき対象要件を確認の上、763人の検査受検を決定しております。なお、12月定例会では654人分の予算補正を可決いただきましたが、その時点より低い検査費用単価での提示をOISTから受けましたことから、検査決定人数を増加することができております。 ○大城秀樹議長 吉居俊平議員

宜野湾市議会 2020-12-15 12月15日-03号

先ほどの対象児の説明において、宜野湾市で生まれて申請するときも宜野湾市民であることというような対象要件になっているわけなのですけれども、例えば出生時と申請時が異なる市町村であった場合、しかも今説明いただいた同じような給付金事業を行っている、今挙げていただきました沖縄市とか、宜野湾市と同じように給付金事業をされているわけなのですけれども、例えば沖縄市で生まれて宜野湾市に転入してきて、そして宜野湾市で申請

沖縄市議会 2020-12-15 12月15日-04号

また、緊急経済対策第三弾として、令和2年10月1日からは第一弾よりも対象要件を拡充し、実施しており、申請期間令和2年12月まで延長し、対応していたところでございます。 ○小浜守勝議長 前宮美津子議員。 ◆前宮美津子議員 ありがとうございます。 本員のところには、持続化給付金以外にも制度があると、そういう制度を知らないと。本市の売上げが30%以上、沖縄市は20%に改正しました。

嘉手納町議会 2020-12-10 12月10日-03号

だから対象要件はこうこうですよと。当てはまった場合はできますよと。しかし不法にこの券をいただいた方は返してもらいますよと。そういうものに署名してもらえば、うそをついてまでこれをもらう人はいないと思います。こういう助成金を。嘉手納町民うそをついてまでもらう人はいないと思います。ですから要件を記入して、それを高齢者の皆さんにお知らせをして、申請してくださいと。

嘉手納町議会 2020-12-08 12月08日-01号

対象要件に当てはまらない方については支給対象外となります。後期高齢者自動車運転免許自主返納者の方の支援策としては、どのような策が妥当なのか、今後の課題として検討していきたいと考えております。 ◆3番(花城勝男議員)  私は5万円と言いましたが、10万円とかでもいいと思いますので、ぜひ調査研究をお願いしたいと思います。

名護市議会 2020-12-03 12月14日-07号

現在、名護市独自の支援策として、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月が存在し、また国の持続化給付金を受給している市の対象要件を満たした中小企業及び個人事業主向けに実施しております、名護事業者緊急支援金があります。また、融資や補助事業を希望する事業者及び個人向け相談窓口も継続して開設しております。

うるま市議会 2020-09-25 09月25日-06号

◆19番(下門勝議員) 今回の農家緊急支援事業につきましては、補助金交付対象事業花卉生産繁殖肉用牛生産肉用豚生産農家に限定されておりますけれども、しかし、同生産農家でも交付対象要件に見合わない場合は交付対象外となっています。地元農家育成の観点から交付要件緩和措置と今回、交付対象となっていない農家への追加支援ができないか、いま一度当局の考えをお伺いいたします。

宜野湾市議会 2020-09-18 09月18日-06号

◆10番(宮城司議員) それでは、この助成金対象要件は、飲食業の中に、ただしとかもあったわけですが、その申請方法等はどこで決められたのでしょうか。 ○上地安之議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。当助成事業につきましては、県や他自治体の事例も調査研究した上で市民経済部産業政策課において制度設計し、実施いたしました。 ○上地安之議長 宮城司議員