578件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

そういうことをしないと、市長、それ少し、今のクリーンセンターの使い方は、軽トラいっぱい持ってきて、引っ越し対応はできると。しかも、事前にこの衛生施設課で持っていって、許可証に書いてもらって、平良敏夫議員も一回そういうふうに持っていったら、戻されたという話ししましたが、それをもって、改めて荷物を積んでいくんです。こんな面倒くさいことやったら駄目ですよ、市長。すぐ対応しないと駄目です、これは。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

この統合に向けた経緯分かりましたが、部長、この統合に向けての計画、私が統合に向けて言っている計画というのは、令和4年度から一緒になるわけですから、今の給食センターからの引っ越し作業というのですか、実際は年明け3月までは今の学校側給食を作るということです。令和5年度から一気に統合ですよね。その辺のちょっと細かい説明をお願いします。 ○呉屋等議長 指導部長

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

ひょっとしたら仲のいい友達が、信頼できる友達がいるのか、もしくは信頼できる先生がいるのか、行きたいけれども、制服を着てしまうと少し気分が悪くなるとか、玄関から一歩出てしまうと、なかなか足が学校に向かないというような中で、その生徒は引っ越しをすることになったのです。引っ越しをすることによって指定校が変わりました。しかしながら、その子は、なかなか行けていないけれども、もともとの学校に通いたい。

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

いろいろな状況で離婚して、それらの方が一時的に入る状況対象になっていないとか、生活困窮とか、御高齢の方で住むところを引っ越ししないといけないのだけれどもというのは対象にはならないのかというのをお伺いしましたら、若干ハードルが高いとお伺いしました。 質問の要旨(1)③県営住宅などとの連携がどういう形になっているのか、お伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 建設部長

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

環境衛生局長下地睦子君)   一般ごみ自己搬入については、引っ越しなどに伴うごみ多量粗大ごみ遺品整理多量ごみなどに関して衛生施設課搬入申請後、受入れを行っている状況です。搬入の際は適正に分別されていることが必要で、その上で事前連絡を行い、日時の調整を行って搬入申請を行う手続などが必要です。このような手続により、4月から11月まで770件の搬入実績はございます。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

家庭ごみ自己搬入については、引っ越しなどに伴うごみ多量粗大ごみ遺品整理などについての多量ごみなどに関して、担当課である衛生施設課搬入申請書を提出していただきまして、受入れを行っている状況です。 ◆砂川和也君   申請書はどこで出す、どうやって、電話ですか。ネットで、ファクス。その日にもし持ってきました。そういうときはどういう対応になりますか。

宮古島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

大まかに概要を説明いたしますと、夫婦双方、または一方が宮古島市民であること、それから婚姻日時点において年齢夫婦共に39歳以下であること、世帯所得が400万円未満であることなど、こういう条件を基に、8つの要件がございますけれども、これら全てを満たす世帯対象に、1世帯当たり30万円を上限として、住宅取得費、それから住宅賃借費用リフォーム費用、それから引っ越し費用、こういうもの支援を行うという制度

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

そこで、令和2年、現在の実行委員会が引き継ぎし、旧公民館の解体、仮設公民館への引っ越しを経て、ここにくわ入れ式ができますことを誠に感謝にたえません。特に宜野湾市におかれましては、10年前には考えることができなかった高額補助で、防衛施設周辺整備統合事業で区の負担金を大幅に減らしたことは、大変感謝申し上げます。

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

ウチナーグチでもっと強く本人は言ったらしいのですが、その後、その方々は引っ越ししてどうなったか分からないと。市民の方がおっしゃるには、現状、今沖縄市ではどうなっているか確認してもらえないかという声がありましたので、「若年妊産婦の件も含めてそれを確認してくれないか」ということだったので今回取り上げてみました。性的虐待による若年妊産婦への対応を伺いたいと思います。

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

この事業内容は、令和4年1月1日から令和5年3月31日までに結婚した世帯のうち、夫婦双方または一方が宮古島市民であること、婚姻日時点における年齢夫婦共に39歳以下であること、世帯所得400万円未満であること、以上の3つの条件を全て満たす世帯対象に1世帯当たり30万円を上限として家賃、引っ越し費用リフォーム費用等支援を予定しているところでございます。

宜野湾市議会 2022-06-22 06月22日-04号

現在の全体進捗率を見ましても計画工程よりも進んでおりますので、令和5年2月末の新校舎完成を目指し、仮設校舎からの引っ越しにつきましても年度内を予定しておりますので、安全第一に普天間小学校校舎増改築事業を進めてまいりたいと考えております。 ○平良眞一議長 栄田直樹議員。 ◆5番(栄田直樹議員) 御説明ありがとうございます。担当部より工事写真もいただいて、御提供ありがとうございました。

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

県外からの保育人材を確保するため、県外在住保育士に対し、市内認可保育施設への就労に係る渡航費引っ越し費用などの移住費用補助するもので、令和3年度の12月補正にて予算化し、実施しております。補助対象となる保育士は、週20時間以上かつ1年以上の勤務を行うことができる方となっており、補助額は2人以上世帯で40万円、単身世帯で20万円を上限としております。

東村議会 2022-06-09 06月09日-01号

◆3番(伊佐真次君) 2年ほど前だと思いますが、その教員住宅、広いほうの教員住宅に住んでいた方、先生は、異動させて、わざわざ引っ越しをさせて、そこを空けたという経過がありますけれども、そのあたりからいろいろ考えていたと思うんですが、ちょっと進行が遅いのではないかなという気はするんですね。

名護市議会 2022-06-09 06月15日-04号

正規雇用化に取り組んだ保育施設に対して補助金を支給する「保育士正規職員雇用支援事業」であるとか、保育施設保育士を住まわせるために借り上げた宿舎賃借料補助する「保育士宿舎借り上げ支援事業」、また保育士負担軽減のため補助者を雇用するための費用補助する「保育体制強化事業」などについて今年度も継続して取り組み、さらに今年度から新たに県外在住保育士等市内認可保育施設に就職する際にかかる渡航費引っ越し

宮古島市議会 2022-03-24 03月24日-09号

一方で、引っ越しが近いなどの理由で期間的な制限がある場合は、事前環境衛生課において受付を行い、分別などの確認をした後に自己搬入をお願いしている状況でございます。 ◆平良敏夫君   軽トラックで家庭ごみ自己搬入したら、ごみが少ないと受け付けない、戻される、いっぱい積んで持ってこいよと言われるという話がありますけど、この理由は何でしょうか。

宜野湾市議会 2022-03-22 03月22日-10号

前回も議論させていただいたのですけれども、買い換える方たちは、そのまま業者さんに引き取ってもらうということができるのですけれども、引っ越しをされるとか処分をするというような方たちは、どのように処分しようかとなったときに、パンフレットを見たときに家電購入店へと書かれると、どのように処分していいかが分からないというような、パンフレットの中では親切ではないのかなと思っております。