1872件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

また11月においては、厚生労働省待機児童解消についてヒアリングを実施しており、その場で同様の要望を伝えています。今後も市長会などで要請を行っていきたいと思います。 ◆6番(伊敷郁子議員) 今朝の新聞に保育士増補助金拡充とあります。通園バスでの置き去り死亡事件保育所での園児虐待事件を受け、保育現場人手不足を改善して、子供の見守りを強化する狙いがあると言われます。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

待機児童解消も重要ですが、今、保育所で過ごしている子供たちに対しての安全な保育を行うことも併せて対応していっていただきたいと思います。 そのためには保育士確保が重要になってきます。さきの事件・事故もコロナ禍において業務が逼迫し、保育士の負担が過重となってきたことが原因の一つだと言われています。宜野湾市として保育士確保に向けどのような取組を行っているのか、お伺いします。

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

待機児童数増加要因として、申込数増加が主な要因と分析しており、待機児童解消のため令和5年4月開所に向けて新規施設整備を行っています。また保育士奨学金返済支援事業など既存事業を活用し、保育士確保定着に努めており、待機児童ゼロを達成するため今後も取り組んでまいりたいと考えております。 ◆12番(金城悟議員) では、件名1から通告書に従って再質問します。 

宮古島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

福祉部長仲宗根美佐子君)   保育士正規雇用化促進事業でございますが、これは保育士正規雇用化を図る事業所を支援することで、保育士新規確保及び離職等を防止して、待機児童解消に必要な保育士確保する事業となっております。正規職員というふうに雇用しますと、1人月額3万円の助成があることになります。

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

今年の3月議会にも質問いたしましたが、大謝名児童センター隣接地の空き地については保育施設建設を予定しており、待機児童解消対策として、沖縄県と保育施設形態規模検討、また敷地賃貸料など、様々な整理を図っているとの答弁でありました。その後の進捗状況をお伺いします。 ○呉屋等議長 福祉推進部長。 ◎岡田洋代福祉推進部長 おはようございます。濱元朝晴議員の御質問にお答えいたします。

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

仲宗根誠議員 部長ももちろん御存じのように、認可外保育園というのは待機児童解消に対する受皿でもありますし、認可園に入れなかった子が行くこともありますし、そもそも認可外を求めていくお子さんもいらっしゃるという状況の中、認可外先生方管理者の方々を含めて本当に試行錯誤しながら、いろいろ工夫しながら運営している状況があります。

糸満市議会 2022-09-16 09月16日-04号

ここ数年、保育士試験対策講座保育士合同就職説明会を開催するなど新規保育士確保に努めた結果、就労する保育士が増え待機児童解消に向かっていました。ここ数年はです。しかしながら今年度なんですが、新型コロナウイルス感染症影響なのか、ちょっとはっきりとした因果関係は不明ですが、昨年度と比べ今年度は申込者数が増えたことが1つの要因として、待機児童数も増えています。

宜野湾市議会 2022-06-22 06月22日-04号

待機児童解消に向けた取組についてお伺いしていきたいと思います。本市でも待機児童解消に向けた取組、様々な取組を行っているのですけれども、私、今回、その中の一つ質問させていただきたいのが、待機児童解消のために取り組んでいる中で、沖縄県の事業を活用して、待機児童対策特別事業、県のメニューを利用して事業推進していると思うのですけれども、その事業内容についてお伺いいたします。御答弁お願いします。

宜野湾市議会 2022-06-13 06月13日-01号

及び市内公園整備について   (1)公園利用状況を伺う   (2)樹木の管理状況を伺う   (3)遊具施設利用状況及び整備について伺う  5.有機フッ素化合物への対応について   (1)湧水調査状況及び対応を伺う   (2)水道水における現状及び対応を伺う  6.小中学校の特別支援学級状況について66番 上里広幸 (P.128~) 1.市長の公約である火葬場建設推進について  2.待機児童解消

名護市議会 2022-06-09 06月15日-04号

要旨(2)保育行政について、現在の待機児童解消が進まない要因課題への対応待機児童解消に向けた取組について伺います。要旨(3)子育てをめぐる社会情勢は変化しております。地域特性やニーズを踏まえた上で幼児教育保育の総合的な提供が望まれます。当市における公立幼稚園現状と今後の在り方、方針についてお伺いいたします。質問事項3 通学路状況について。

名護市議会 2022-06-09 06月14日-03号

質問要旨(1)待機児童解消対策について。保育士確保定着を促進するための奨学金返還支援制度の導入について。糸満市が令和3年度から実施している「糸満保育士奨学金返済支援事業」を参考に、本市に合った制度を構築できないかお伺いします。次に質問事項6 福祉行政について。質問要旨(1)沖縄県は子ども貧困率全国平均の約2倍で29.9%となっている。本市の実態についてお伺いします。

宜野湾市議会 2022-03-24 03月24日-12号

これまで沖縄県が市町村に支援事業として実施してきた離島などの不利益対策待機児童解消及び保育士確保対策等事業につきましても、本市もこういった事業を行ってございますが、これまでと同様のスキームで維持するというふうにされておりますので、令和4年度において本市事業実施に大きな影響はないものと考えております。 ○上地安之議長 知念秀明議員

沖縄市議会 2022-03-24 03月24日-10号

ひとり親家庭、重度障がい者の医療費助成高額療養費分窓口払いやゼロ歳から1歳、2歳児の待機児童解消は待ったなしです。女性の皆さんが仕事ができません。公立認可保育所を増やすことについてはまだまだ市の抜本的な対策が必要です。生活保護受給者が年々増加し、ケースワーカー1人当たりの担当世帯数90世帯弱と非常に多く、職員増員が求められております。申請から支給決定まで約3週間かかっております。

糸満市議会 2022-03-22 03月22日-07号

保育格差是正を求めての認可外保育施設への今予算に計上もしていない待機児童解消保育士確保既存認可外保育施設への子供たちはみな平等です。何を優先順位にするか御理解を示し、修正案に賛成の立場での討論を終わります。議員各位の賛同をよろしくお願いします。終わります。 ○議長金城寛) 休憩いたします。                              

宜野湾市議会 2022-03-18 03月18日-09号

現段階におきまして影響の有無は判断つきかねますが、今後も保育人数動向等を適正に捉え、待機児童解消に向け取組を進めてまいりたいと考えております。 ○上地安之議長 宮城政司議員。 ◆7番(宮城政司議員) 様々な要因があると思いますが、しっかり調査というか、現状を見ていって対応していただきたいと思います。 

宜野湾市議会 2022-03-17 03月17日-08号

大謝名児童センター隣接地につきましては、待機児童解消対策といたしまして、沖縄県と保育施設形態規模検討、また敷地賃借料など、様々な調整を図っているところでございます。今後も待機児童状況等も踏まえながら、沖縄県と調整を図ってまいりたいと考えております。 ○平良眞一議長 濱元朝晴議員。 ◆9番(濱元朝晴議員) 引き続き沖縄県と協議して、一日も早い複合施設を一応造ってもらいたいと思います。

糸満市議会 2022-03-15 03月15日-06号

次にイ、待機児童解消するためには今何が必要かについては、糸満市では糸満子ども子育て支援事業計画を定め待機児童解消に取り組んでおります。施設整備は一定程度充足しているものと認識しており、今後は保育士確保が重要と考えております。 その他の御質問につきましては、教育長及び関係部長より答弁をさせていただきます。 ◎教育長幸地政行) 議員質問件名4、教育行政について。

宜野座村議会 2022-03-10 03月10日-03号

令和4年度においては、保育士確保のための保育士就職準備金の貸付けの継続、新たに保育士処遇改善を実施し、村立保育所の正職員増員法人認可保育園に対しては、県補助を活用した待機児童解消に向けての取組を行ってまいります。 農業振興についてでございますが、その1点目、認定農業者現状と今後の取組についてでございます。