489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

体育の免許を持つ教諭が音楽を担当する例や、担任不在学級教頭が担うほか、学校全体の指導計画を立てる教務主任担任に充てる例もあると言われますが、本市において学級担任配置状況はどのような状況になっているのか伺います。 ◎教育部長砂川勤君)   議員がおっしゃるとおり、全国的な教員不足については、沖縄県においても厳しい状況であると承知してございます。  

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

これに対して、もう一つが個別の指導計画これは個々の児童生徒実態に応じて適切な指導を行うために学校作成されるもので、教育課程を具体化し、一人一人の指導目標、内容、方法を明確にして、きめ細やかに指導するために作成するものです。個別の教育支援計画と個別の指導計画これが義務化されているわけですよね。これを作成するのに大変な負担を担っているというのが今の現状です。

宜野湾市議会 2022-06-28 06月28日-07号

学校授業計画については、文部科学省が定めた学習指導要領にのっとり、年度当初に計画された年間指導計画で進められております。シュノーケルを活用した学習につきましては、学校相談の上、検討してまいります。 また、宮城克議員推奨の画像や動画を用いた水難事故防止学習につきましては、今後、教育委員会としても実施に向け情報収集を行い、学校と調整をしてまいります。 ○上地安之議長 宮城克議員

宜野湾市議会 2022-06-21 06月21日-03号

学校におきましては、県及び市の教育施策を踏まえ、各教科、道徳科外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動指導計画に位置づけ、年間を通して授業等平和教育充実を推進するよう周知しており、今後も継続させてまいります。 戦後77年が経過した今日、学校におきましては慰霊の日特設授業等で御尽力いただく戦争体験者の方々が高齢化し、語り手が減少している状況がございます。

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

技術指導や引率だけでなく、用具、施設の点検や管理部活動管理運営保護者などへの連絡年間、月間指導計画作成生徒指導に係る対応事故が発生した場合の現場対応なども担当します。外部指導者は、部活動担当教員連携、協力しながら、主に技術面指導を行う人材であり、地域経験者指導者として迎えられることが多く見られました。

糸満市議会 2022-03-14 03月14日-05号

小中学校においては、各学校教育課程を編成する際の基準である学習指導要領に基づき、年間指導計画を立て授業を行っております。手話言語授業に取り入れることについては、直ちに科目として取り扱うことは困難ですが、各学校でテーマを設定して実施している総合的な学習の時間等において、福祉などを取り扱う際に取り入れることが可能であることを校長連絡協議会等でアナウンスしていくことを検討したいと思います。 

沖縄市議会 2021-12-15 12月15日-03号

発達障がいを持つ子供などがより充実した支援を受けられることや、児童生徒一人一人に合わせた指導計画によるきめ細かな対応を受けられることなど、特別支援教育への保護者理解が深まったことも、増加要因一つと考えております。 ○小浜守勝議長 森山政和議員。 ◆森山政和議員 それでは、③担任以外の支援者の種別と人数についてお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 指導部長

沖縄市議会 2021-07-06 07月06日-08号

児童生徒実態を踏まえ、年間指導計画作成、見直しを行ってまいります。授業や集会など、様々な場面での具体的指導方法を検討します。実際に指導を行い、その結果を今後の指導に生かしてまいります。このような教育活動が実践できるよう、教育委員会として学校スタート訪問小中生徒指導連絡協議会、不登校ヒアリング等学校支援し、薬物乱用未然防止を図りたいと考えております。

沖縄市議会 2021-07-01 07月01日-05号

一方で、日々の保育記録指導計画作成において、パソコン整備が十分ではないとの声や、預かり保育担当の人員が不足しているため、教育課程を担当する職員が補充に入ることで、業務負担となっているとの声があります。これらの現場の声に対して、パソコン整備計画的に整備していくことや、ハローワークや市のホームページを活用するなどして、会計年度任用職員の確保に向け努力するなど、改善に向け取り組んでまいります。

宜野湾市議会 2021-06-24 06月24日-06号

また、学校におきましては、特別支援学級に在籍する児童生徒一人一人の実態に応じて個別の指導計画等を作成し、適切な指導及び必要な支援計画的に行っていることから、保護者特別支援教育への理解が進み、特別支援学級を選択する保護者児童増加していることも主な要因だと考えてございます。 ○上地安之議長 栄田直樹議員

恩納村議会 2021-06-15 06月15日-04号

10款教育費小学校費教育振興費道徳教育抜本的改善充実に係る支援事業66万2千円について、担当課長より「道徳教育の全体計画年間指導計画を見直し、教育活動全体を通して道徳教育推進体制充実を図ることを目的に、今年度道徳研究事業として県から指定を受けた仲泊小学校実施するとの説明でした。採決の結果、出席した全委員の賛成でもって原案のとおり可決すべきものと決しました。

宜野湾市議会 2021-03-24 03月24日-14号

学校におきましては、特別支援学級に在籍する児童生徒一人一人の実態に応じて、個別の指導計画などを作成し、適切な指導及び必要な支援計画的に行っており、その結果、特別支援学級を選択する保護者児童生徒増加しているものと考えております。 ○上地安之議長 上里広幸議員。 ◆6番(上里広幸議員) 答弁ありがとうございました。非常に分かりやすかったです。

宜野湾市議会 2021-03-10 03月10日-04号

具体的にですけれども、SDGsの意識的な取組ですけれども、教育課程年間指導計画、授業等でのSDGsのロゴの挿入や活用SDGsを意識した授業実施校内研修でのSDGsに関する理論研修教材研究授業研究などを推進してまいります。位置づけてはございませんけれども、教育的な新しい学習理念として、教育理念として考えてございます。 ○上地安之議長 又吉亮議員

宜野湾市議会 2020-12-21 12月21日-07号

また、学校においては、児童生徒一人一人の実態に応じて個別の指導計画等を作成し、適切な指導及び必要な支援計画的に行っております。市内の小中学校におきましては、平成25年度から令和2年の間に61学級、411名の増加となっております。このようなことからも適切な指導及び必要な支援を求めて、特別支援学級を選択する保護者児童生徒増加していると考えております。 ○上地安之議長 呉屋等議員

西原町議会 2020-12-09 12月09日-04号

学校では不祥事防止に向け、服務年間指導計画作成し、管理職による服務指導及びコンプライアンス・リーダーによる同僚性活用した不祥事未然防止年間を通して取り組んでおります。また、町教育委員会でも毎月の校長会教頭会において不祥事信用失墜行為未然防止に向けて服務指導を行っておりますが、さらなる服務指導の徹底に努めてまいります。