14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

うるま市議会 2018-12-13 12月13日-06号

事業は平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島対象としており、N高等学校AJリゾートアイランド伊計島、ホテル浜比嘉島リゾートについてもサービス提供エリアとなっており、サービスを申し込めば4月以降、順次サービス提供開始の予定となっております。また対象地域につきましては、現在固定電話が設置されている世帯等については、サービス提供が可能と伺っております。 ○議長幸地政和) 藏根 武議員

石垣市議会 2016-06-15 06月15日-04号

隣に飲食店舗があって、そこがフリーWi-Hi提供しているからだと思うんですけれども、ちょっとどきっとする一瞬もあるんですが、今、美崎町も含めて、市内至るところでフリーの無料の電波を拾って、いろいろされている外国人も多いと思うんですけれども、やはり石垣市においても、公衆フリーWi-Hi提供エリアを今後ふやしていく必要があるかと思いますが、いかがでしょうか。

名護市議会 2012-06-07 06月15日-06号

その後、金融・情報特区推進室において区長と現況を確認し、当地域サービスを行っているNTT西日本沖縄支店サービス提供エリアの照会をしております。その回答として、振慶名区域に敷設されている通信回線については回線の混在する地域があることから、ADSL回線サービス提供されない地域であることが確認されました。

南城市議会 2010-10-01 10月01日-02号

提供エリア世帯数の28.1%の普及率であるとのことであります。 今後は、約600世帯加入増加を見込んでいるようでございます。 現在は、ブロードバンド俯瞰地帯を解消すべく基地局を、先程、議員は17とおっしゃっておりましたが、19基設置されております。19基設置されておりますが、対象エリアの約95%以上のサービス提供可能であるとのことであります。 

名護市議会 2009-12-03 12月07日-02号

それとその他の地域についてはどうなっているのかというご質疑だったと思うんですけれども、それについては民間事業者によって既にサービス提供エリアとなっております。 ○議長島袋権勇君) 14番 神山正樹君。 ◆14番(神山正樹君) 屋我地が250世帯、安和、山入端が現在ニーズ調査、そこで勝山の方はどうなっているのか。

南城市議会 2008-03-11 03月11日-02号

なぜ、ご質問にありました18箇所に限定したかということでありますが、この玉城の10箇所は、知念2、大里5については、大里についてはADSLが2提供エリアその他の玉城10、知念2につきましては、うち補完地帯ということで、それ以外の市内につきましては、既存の部分で使えるということで、あえて今回事業費の圧縮との関係で17箇所になったということで、ご理解をいただきたいと思います。以上であります。

南城市議会 2007-12-10 12月10日-02号

先程説明しましたが、南城市においていまADSLの未提供エリア大里地域稲嶺からグリーンタウン、目取真、湧稲国大城で約1,500世帯余りあとADSLサービス提供エリアではございますが、利用が不可の区域玉城知念玉城で10カ字知念で2、玉城は百名、新原、玉城、中山、富里等々、知念では安座真、知名で約2,400余り、合計で約3,900世帯部分でございます。

恩納村議会 2006-12-14 12月14日-03号

冨着以南につきましては、それなりに一部サービス提供エリアとしてなされております。現在、確かに議会でも意見書を、決議要請されております。で、学校からも環境整備をしてくれという要請を受けております。そして、さらに商工会からも通信網整備をしてくれという要請がなされております。それを受けて幾度となく、NTT西日本の方に村長から要請はしてきております。

南城市議会 2006-12-07 12月13日-04号

しかし、現在における南城市のブロードバンド環境は、ADSL提供エリアと、提供はされているが、利用できない区域を合わせると、約23%ございます。世帯数にして、約3,030世帯あります。 一方で、Bフレッツサービス提供エリアも那覇空港から近く、年間約200万人もの観光客が訪れる地域にしては、未だに17%しかございません。このような状況では、活力に満ちたまちづくりは到底望みようがございません。

恩納村議会 2005-12-15 12月15日-03号

提供エリアサービスが受けられないのは谷茶から伊武部方面ですね。この辺では絶対受けられないということをパソコン、ネットで調べたらそういう結果なんです。冨着以南はこれはできるということになっております。村長、こういったことで、早期にできないものかどうか、一つお尋ねいたします。 ○議長大城勝泰)  村長志喜屋文康君。

  • 1