119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-03-02 03月18日-12号

農業次世代人材投資事業補助金返還損害賠償請求事件と、次の238ページの22節に、令和年度農業次世代人材投資事業費県補助金返還金というのがございますが、これとの関係は、この事件と関連しているのかということと、この返還命令を出す、訴訟にまで至る中身を確認したいと思いますが、よろしくお願いします。 ○大城秀樹議長 宮城天樹農業政策課長

豊見城市議会 2021-06-15 06月15日-05号

平成30年(ワ)第762号損害賠償請求事件につきましては、教育委員会において現在継続しております、本市児童自死に係る損害賠償請求事件であります。平成31年1月15日の初回口頭弁論から地裁での期日が16回開かれております。訴訟は事案の審理の途中であり、2回目の口頭弁論に向けての弁論準備手続を進めているところでございます。

豊見城市議会 2021-06-14 06月14日-04号

平成30年10月12日付で、ある事件がありましたので、その児童保護者により、那覇地方裁判所に市に対する損害賠償請求事件が提起され、11月16日に訴状が市に届いています。市長弁護士費用を計上することなく、即和解をするよう指示していましたので、11月19日、実施計画のヒアリングではありましたが、市長に直接お会いし、市長の責務を果たしていないことを伝えております。

豊見城市議会 2021-03-23 03月23日-05号

平成30年(ワ)第762号損害賠償請求事件につきましては、教育委員会において、現在継続しております本市児童自死に係る損害賠償請求事件であります。平成31年1月15日の初回口頭弁論から地裁での公判が14回開かれております。訴訟は示談の審理の途中であり、2回目の口頭弁論に向けての弁論準備手続を進めているところでございます。

豊見城市議会 2020-12-16 12月16日-03号

まず1つ目平成30年(ワ)第762号損害賠償請求事件)、児童自死に係る損害賠償請求事件2番目に令和2年(ワ)第191号損害賠償請求事件)救急搬送後、死亡に係る損害賠償請求事件、調停申請の1件でございますけれども、こちらが沖縄建設工事紛争審査会調停申請ということで、その申請につきましては、新庁舎建設工事に関する工事の遅れに伴う損害賠償金の支払いを求める調停となっております。

那覇市議会 2020-12-15 令和 02年(2020年)12月15日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−12月15日-01号

それが損害賠償請求事件の争いと違います。だからこれは高等裁判所に出すときに那覇市は誤っていたと、本当言うと必要がなかったという形で議員各位も御承知の案件です。  行政処分市長に与えられた最大なる法律の権限を、その解釈をどうするかは処分内容市長しか決められないですと、それで地方自治法議会から離しているんですね。

豊見城市議会 2020-03-26 03月26日-05号

では、(3)損害賠償請求事件について。 ①昨年12月議会において、事件に係る当該職員処分を検討する旨で当時の総務部長より答弁がございました。その後のご対応をお伺いいたします。 ◎総務企画部長久手堅勝)  お答えいたします。 事件に係る職員処分につきましては、ただいま顧問弁護士へ相談し、慎重に検討を進めている状況でございます。 ◆8番(大田善裕議員) -質問- ちょっとよくわからない。

豊見城市議会 2020-03-23 03月23日-02号

今回の補正につきましては、昨今の新型コロナウイルス対策に係る予算損害賠償請求事件に係る応訴への着手金の計上及び債務負担行為の設定となっております。 事項別明細書にて、ご説明申し上げます。事項別明細書の3ページをお願いいたします。歳入に関しましては、14款2項2目の民生費国庫補助金の子ども・子育て支援交付金保育対策総合支援事業補助金に係る予算で、4,293万7,000円の増額補正。 

那覇市議会 2020-03-02 令和 02年(2020年) 3月 2日総務常任委員会(総務分科会)-03月02日-01号

増となった主な理由は、損害賠償請求事件の敗訴を受けて、31年度、繰越明許で支払いしていた税額更生事業の未返還金を計上したものであります。  次に25行目第98節賃金ですが、31年度と比較しまして、188万3,000円の皆減となっています。これは税額更正特別事業に係る返還金返還作業がある程度のめどがついたことから減額するものであります。  以上が資産税課分歳出予算の主な内容であります。

那覇市議会 2019-09-17 令和 01年(2019年) 9月17日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月17日-01号

これは本市平成27年10月に提訴した損害賠償請求事件について、和解成立に伴う解決金の収入900万円、裁判所に支払った予納金の残金4,000円の還付分を増額するものです。  続きまして、資料2ページをご覧ください。  歳出予算でございます。予算書では29ページになります。  

宮古島市議会 2019-09-03 09月03日-01号

名誉毀損理由とする損害賠償請求事件について訴えを提起するには、地方自治法第96条第1項第12号の規定により、議会の議決を必要とするため、本案を提出します。  次に、認定についてご説明申し上げます。認定第1号から認定第10号につきましては、平成30年度宮古島市一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定につきまして、地方自治法第233条第3項の規定により議会認定に付します。  

豊見城市議会 2018-12-11 12月11日-02号

次に、平成30年(ワ)第762号損害賠償請求事件訴訟実費費用及び報酬額につきましては、本市児童の自死に係る損害賠償事件について適切に対応する必要があることから、弁護士業務委託を行う内容となっております。 事項別明細書をお願いします。事項別明細書の4ページをお願いします。歳出になります。2款1項13目人事管理費であります。損害賠償委託料です。訴訟等弁護委託料(追加)となっています。

那覇市議会 2018-06-25 平成 30年(2018年) 6月定例会-06月25日-付録

       │        │(2) 老朽化したパーゴラの更新について   │ │ │       │        │                      │ │ │       │4 教育行政につ│ 那覇地裁は1月30日、学校現場で起きたパワー│ │ │       │ いて     │ハラスメント那覇市に提訴された訴訟国家賠│ │ │       │        │償法に基づく損害賠償請求事件

那覇市議会 2018-06-14 平成 30年(2018年) 6月定例会-06月14日-07号

那覇地裁において去る1月30日、2011年に起こった那覇市内中学校において、校長のパワーハラスメントによりうつ病を発症し、退職を余儀なくされたとして、当時教頭だった女性が那覇市に対し慰謝料逸失利益など4,752万円の賠償を求めた訴訟国家賠償法に基づく損害賠償請求事件の判決が出されました。  

沖縄市議会 2018-03-23 03月23日-08号

8款1項1目土木総務費説明1.訴訟対応費91万円の増は、保険代位による損害賠償請求事件に係る弁護士委託料となっております。 5、6ページをお願いいたします。14款1項1目予備費91万円の減は、訴訟対応費の経費に充てるため、減額するものでございます。 以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○普久原朝健議長 以上で提出者説明を終わります。 直ちに質疑に入ります。

豊見城市議会 2018-03-14 03月14日-02号

宅地課税証明書誤発行に伴う損害賠償請求事件であり、請求額も9億6,000万円余という桁外れな額であります。それゆえに、本議案については賛否を含め相当悩みました。議会においても特別委員会を設置し、裁判と同時並行で進め、2年以上も、最善の解決策を模索し議論してきましたが、このたび、被告である本市原告から1億7,000万円余で土地を買い取るという和解案双方合意に至りました。 

豊見城市議会 2017-12-13 12月13日-03号

この事件に関しては違和感、不信感を拭えないまま、調査特別委員会も20回目となりますが、この損害賠償請求事件担当裁判官から改めて1億7,000万円での和解の提案があり、原告は今回の和解案を飲むかのような方向だと聞いておりますが、被告本市としては請求が高額なだけに、十分精査してベターな方法を選ばないといけないと考え、質問いたします。 現時点での状況について伺います。