981件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

また、出張班業務については自治会市立小中学校、幼稚園、保育園、福祉施設民間企業携帯電話ショップと連携した出張申請を行っているところです。 ○瑞慶山良一郎議長 伊禮 悟議員。 ◆伊禮悟議員 御答弁ありがとうございました。 再質問いたします。出張申請における件数出張申請における交付までの流れについて伺います。お願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 市民部長

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

◆15番(西平賀雄議員) 束辺名のほうにその電波塔というのが2つありますけれども、1つは警察のものですけれども、あと1つ携帯電話関係のものがあるというふうに聞いていますけど、これも確認取っていますでしょうか。 ○議長金城寛) 休憩いたします。                              

沖縄市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また、本市との境界付近から携帯電話で119番通報した場合には沖縄県消防通信指令センターへつながることから、その際は一旦保留した状態で本市通信指令室に転送されることから数分間の遅れが生じております。そのほかにも近隣消防本部への応援要請を依頼する場合には、情報の一元化がなされていないため調整に時間を要しているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 上地 崇議員

沖縄市議会 2022-10-20 10月20日-10号

近年、パソコンインターネット携帯電話などの情報通信技術が急速に普及する中、我が国では情報通信インフラ整備やICTの利活用データ利活用の推進を通じてデジタル化が推進されていると認識しております。またデジタル技術の活用のみならず、個人情報保護や必要なリテラシーを育むことの重要性が増加しているところでございます。

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

防災行政無線発報には固定電話携帯電話から可能となったということは聞いております。令和4年度6月で運用規定を制定し、自治会行政周知に関することも放送可能ということですので、ぜひ市内自治会との連携を努めて頑張ってもらいたいと思います。この質問を終わります。 続いて、西海岸地域環境整備状況についてお伺いします。

宮古島市議会 2022-09-22 09月22日-04号

電動車には電気自動車、EV、ハイブリッド、HV燃料電池自動車、FCVとかありますけど、2019年の台風15号の際に千葉県で停電が長引いたことがあるんですけど、停電が長引く中でこの電動車を派遣して、携帯電話の充電をはじめエアコン、扇風機、冷蔵庫、洗濯機夜間照明など電力供給を行い、被災生活負担軽減に大いに役立ったという番組を見ました。

宜野座村議会 2022-09-14 09月14日-02号

最近では携帯電話を保持した場合、使用したり、それも違反ということになってきます。我々は業務委託として、法人に業務を委託するということでやっております。運転手が、例えばの話ですけど、一時停止を怠って検挙された。それが直接違反だということで、その業務というわけではなくて、運転手の過失によるものもあると思っています。

宮古島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

本市では、現在各金融機関窓口納税課窓口での納付、コンビニエンスストアでの納付口座振替での納付パソコン携帯電話を利用してのペイジー納付での納付が可能となっております。 ◆上地堅司君   今は、電子決済としてスマホ決済とか、いろいろの納付の仕方があると思いますけれども、宮古島だけがそういったスマホ決済納付がまだできていません。スマホ決済の導入はいつ頃できますか。

宜野座村議会 2022-06-15 06月15日-02号

保護者に向けた緊急連絡システム整備状況についてでございますが、緊急を伴う小学校中学校保護者への周知学習ソフトeライブラリ」というのがございますが、それに附随したメーリング機能活用して、学校から事前に登録された保護者携帯電話注意喚起学校への送迎の依頼の通知を行っております。未加入の保護者に対しましては直接出向いて連絡いたしましております。

名護市議会 2022-06-09 06月09日-01号

│ ├─┼──────────┼───────┼────────────────────┤ │2│令和4年1月23日  │   30,000円│[事件概要]              │ │ │選挙管理委員会   │       │ 令和4年1月23日執行の名護市長選挙にお│ │ │令和4年3月4日  │       │いて、投票所で使用していた携帯電話を水没│ │ │          │       

宜野湾市議会 2022-03-24 03月24日-12号

関係部署とまた情報を整理し、高齢者のニーズも踏まえながら、連携できる部分の検討や携帯電話会社、NPO団体とも協働して多様な講座が実施できるよう調査研究してまいります。 ○上地安之議長 真喜志晃一議員。 ◆14番(真喜志晃一議員) ぜひよろしくお願いいたします。 最後に、今回、今年度で退職されます知念教育長、また東川上事務局長、大変に長い間ありがとうございました。

沖縄市議会 2022-03-24 03月24日-10号

改正概要 携帯品会議規則第152条関係)について「、携帯電話、ポケットベル録音機及び写真機」を削る。 次に字句整理であります。 施行期日 この規則は、公布の日から施行する。 なお、新旧対照表を添付してございますので、御参照いただきまして、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○小浜守勝議長 以上で提出者の説明を終わります。 直ちに質疑に入ります。質疑はありませんか。    

宜野湾市議会 2022-03-18 03月18日-09号

学校で毎月調査している問題行動等調査にて、「パソコン携帯電話誹謗中傷や嫌なことをされる」の件数が、今年度の累計、1月末時点で、小学校2件、中学校7件ございました。 ○上地安之議長 宮城政司議員。 ◆7番(宮城政司議員) ありがとうございます。やはり数が、これを少ないと言っていいか分からないのですが、あることはあるというのは受け止めなければいけないと思います。

宜野湾市議会 2022-03-16 03月16日-07号

ホームページにおきましては、直感的操作を行える防災ハザードマップを公開し、来庁せずにパソコンまたは携帯電話等の情報機器から利用可能となっている状況となっております。 ○上地安之議長 米須清正議員。 ◆16番(米須清正議員) ありがとうございます。防災マップとか、そういったのをやっているということで確認しました。ありがとうございます。