16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那覇市議会 2020-09-16 令和 02年(2020年) 9月16日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−09月16日-01号

これタイトルが皆さんが訂正した中で、運営費から、運営補助から放課後児童支援員等処遇改善等事業ということなんで、1支援単位これぐらいですよと伺ったんですけど、人件費に相当するとどれぐらいの処遇改善になるのか、ちょっと教えてください。 ○委員長坂井浩二)  休憩いたします。 ○委員長坂井浩二)  再開いたします。  下地課長

沖縄市議会 2019-09-26 09月26日-04号

平成26年に国が策定した放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準では、放課後児童支援員支援単位支援単位というのは40人以下でございますが、支援単位ごとに2人以上配置することを従うべき基準として義務づけておりましたが、今回、国がこれを参酌すべき基準に改め、条件を緩和したことから、地方自治体は国の基準を踏まえながらも条例で同支援員配置人数等を独自に定めることができるようになっております。

糸満市議会 2018-12-18 12月18日-07号

具体的には責任者配置児童健全育成を図る目的、人格尊重説明責任自己評価の公表、保健衛生危害防止等事業者一般原則や、非常災害対策職員資格要件配置人数専用区画の面積、1支援単位で預かれる児童の数、その他重要事項等要件を求めております。 ◆11番(玉城安男君) それでは放課後児童クラブに国、県、市からの支援金なのか、補助金等がありますか。

那覇市議会 2018-12-17 平成 30年(2018年)12月17日教育福祉常任委員会−12月17日-01号

陳情1の趣旨といたしましては、放課後児童支援員等処遇改善等事業補助対象児童クラブ単位ではなく、支援単位にしてもらいたいとの内容でございます。  同事業補助対象を、児童クラブではなく支援単位に変更することについては、さらなる拡充につながるものであり、実施計画において、平成32年度より実施する予定となっております。  

糸満市議会 2018-03-15 03月15日-04号

施設に対する市の補助金としては、1支援単位基本として、人数によるんですけれども、36人から45人のところは基本分として430万6,000円を交付しております。45人以上は1人ふえるごとに5万3,000円を加算して、36人以下は1人減るごとに2万5,000円を減算する形となっております。 ◆12番(玉村清君) ありがとうございました。

豊見城市議会 2017-12-13 12月13日-03号

定員以上の受け入れが可能な学童クラブに対しては、受け入れ人数を増やすよう要請をしておりますし、学童クラブの増設及び支援単位の分割が可能なら検討していただくようお願いしております。また、待機児童発生が懸念される場合は、近隣クラブに対し空き状況等を確認した後、利用者のあっせんや調整を行いながら待機児童の解消に努めております。 ◆8番(大田正樹議員) -質問- 上田校区2つ学童を閉めております。

那覇市議会 2017-09-11 平成 29年(2017年) 9月定例会−09月11日-04号

仮に児童数70人の児童クラブ2つ支援単位に分けた場合には、支援員1人当たり約20万円程度処遇改善が可能になるものというふうに試算をしてきたところでございます。  以上でございます。 ○翁長俊英 議長   前田千尋議員。 ◆前田千尋 議員   学童を40人規模にすることによって、子どもたちのためにも適正な環境を整えることができ、さらに支援員待遇改善が行えるということがわかりました。  

那覇市議会 2017-09-07 平成 29年(2017年) 9月定例会-09月07日-02号

それを受けまして、我々のほうも処遇改善に向けて取り組むよう指示を受けて動いているところなんですけれども、議員から提案がありました、まず支援単位ごとへの拡充というのが1つ問題がありますけれども、実はこの支援事業の中に学校、家庭等との連絡及び情報交換、これをやらないとこの事業を受けられませんよという条件がございます。  

那覇市議会 2017-03-09 平成 29年(2017年) 3月 9日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−03月09日-01号

本市では、児童クラブ支援単位を分けることに、現在力を注いできたところでございます。平成27年度の新制度の移行によりまして、運営補助金対象クラブ単位支援単位に変更されたことによりまして、児童数40名程度運営が適正となる仕組みに改められました。そのため児童数が60名を超える児童クラブに対しては、支援単位を分けることを推進しているところです。  

那覇市議会 2017-02-28 平成 29年(2017年) 2月28日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-02月28日-01号

委員大浜安史)  支援単位ということでありますので、これ実績ですから、予想よりは児童クラブの増がなかったということで理解してよろしいですかね。 ○委員長金城眞徳)  末吉課長。 ◎こどもらい部副部長兼こども政策課長末吉正幸)  本会議でも一応答弁しておりますが、児童クラブにつきましては、補助金上の適正な規模というのが大体40名程度と考えております。

豊見城市議会 2015-12-15 12月15日-02号

次に(イ)につきましては、大規模学童クラブとは児童数が71名以上の学童クラブのことでありますが、当初は長嶺児童クラブが大規模学童クラブでありましたが、厚生労働省放課後児童クラブ運営方針により、子どもの集団の規模は40名以下を1つ支援単位とすることが望ましい旨の方針がありますので、支援単位2つに分けたことから、長嶺児童クラブにつきましては適正規模に改善され、運営されております。

北谷町議会 2015-12-10 12月10日-01号

西田由紀子ども家庭課長  町内には学童が5箇所ございますので、各学童に1支援単位につき1人の支援員を置かなければいけないということで、皆さん1人以上の支援員配置されているところでございます。支援員の数についてはそれぞれの学童で違いがございますが、その主な資格としましては、幼稚園免許保育士免許、あとは実務経験2年以上というような資格となっております。 

  • 1