2026件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2021-03-23 03月23日-08号

友利光徳君   城辺町でよく使われた言葉でですね、自然を保護し、本町においては人材育成は無限な資源であるという言葉、よく聞いたような気がします。  次は7号飛ばしまして、8号の幼稚園学級編制についての考え方をですね、先ほども島尻誠議員も聞いていたけども、再考してほしいなと思います。福嶺小学校に月曜日かな、行きました。幼稚園がないと、学校はなくなりますねということを話を聞きました。

北谷町議会 2021-03-18 03月18日-06号

質問事項2番目「施政方針について」の質問要旨4点目「本町次代をともに担う子育て世帯に向けた新生児に対する具体的な支援」についてお答えいたします。 本町といたしましては、本町が将来にわたり持続的な発展を続けるために、これまでの政策を継続・発展させていかなければならないと考えており、本町次代を担う子を産み育てる世帯に向けた新たな子育て支援施策制度設計を進めてまいります。 

北谷町議会 2021-03-17 03月17日-05号

質問要旨(1) 本町において予防接種を実施するものであり、ワクチン接種準備室及び人員体制について伺う。 (2) 本町は、接種会場となる医療機関との調整接種券クーポン券)の発行接種に向けた地元中部地区医師会との連携について伺う。 (3) 北谷町の接種対象者について伺う。 (4) 本町65歳以上の高齢者の人数について伺う。 (5) 北谷ワクチン接種予約システムについて伺う。 

北谷町議会 2021-03-16 03月16日-04号

その対象区域であり、毎日爆音に悩まされている砂辺地域において緑地帯を残すことは、国や本町義務だと思うが考えを伺う。 (3) 本町砂辺区に点在する国有地一括借上げを行わない理由を伺います。 再質問自席にて行います。どうぞよろしくお願いします。 ○仲栄真惠美子副議長  野国昌春町長。 ◎野国昌春町長  ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 

北谷町議会 2021-03-08 03月08日-03号

本町考え方をお伺いしたいんですけど、いま現在40億円というのは妥当な数字なんですか、今後の財政運営を踏まえた場合に、最低限いくらの残高を確保しておく必要があるんでしょうか。 いまコロナ対策財政調整基金から最低限いくらぐらい財源を回せるというふうに考えていらっしゃいますでしょうか、お願いいたします。 

北谷町議会 2021-03-03 03月03日-02号

「第3表 地方債」令和3年度の地方債は、社会資本整備事業交付金及び沖縄振興公共投資交付金を活用して実施する事業本町負担分に充当する公共事業等債4,300万円、北谷中学校改築事業本町負担分に充当する義務教育施設等整備事業債1億2,310万円、謝苅地区学習等供用施設空調設備改修工事本町負担分に充当する社会教育施設整備事業債1,280万円、庁舎空調改修事業本町負担に充当する防衛施設周辺生活環境整備事業

宜野湾市議会 2020-12-22 12月22日-08号

高速道路出口が近いこともあり、スピードを落とさず進入してくる車両の多い普天間小学校前の道路本町通りには、現在、イメージハンプが施されておりますが、塗装が消えかかっております。その塗り直し及び危険防止のための路面標示等につきましては、当該道路県道となっておりますことから、道路管理者であります中部土木事務所へ依頼しております。

北谷町議会 2020-12-17 12月17日-06号

本町は、一度は「砂辺地域まちづくり」として丁寧に検討し位置づけ、平成18年当初基本計画を策定し、当時の議会においても議論を尽くし、全会一致で可決された経緯もあり、砂辺区民の生命と財産を守る観点から、本町が責任をもって基本計画見直しを行い、砂辺国有地公的活用を行うべきである。 よって、本町議会下記事項について速やかに実現するよう強く要求する。          

北谷町議会 2020-12-16 12月16日-05号

(3) 土砂災害指定区域レッドゾーン本町でも指定されます。防災マップ見直しはあるのか。また、行政区毎の防災マップがあるか伺います。 (4) 大地震が発生した際、本町が受ける被害を想定していると思いますが、シミュレーションされていた具体的な被害状況支援体制等を伺います。 (5) 台風・地震津波等災害についての訓練や啓発活動実施状況を伺います。 質問事項4.博物館建設について。 

北谷町議会 2020-12-15 12月15日-04号

本町新型コロナウイルス対策取組について、お伺いいたします。 (1) これまでに、本町新型コロナウイルス感染症対策本部にて、どのような協議が行われているのか、協議内容と現状の認識を伺う。 (2) 町内においても、空き店舗の数が目立つようになってきている。直近の空き店舗数相談件数支援策を伺う。 (3) 本町事業者持続化給付金事業別申請件数認定件数、金額を伺う。 

北谷町議会 2020-12-14 12月14日-03号

3.感染が続く中で国の支援方針が強く反映されるものだと思うが、本町財政調整基金の使途やリーディング産業である観光に対するテコ入れや学びの保障に対する備えについて伺います。 4.GIGAスクール構想に対する本町での人員ハード面ソフト面状況について国は各単位組織に丸投げしているように思えるが本町における議論と所見を伺います。 再質問自席にて行います。よろしくお願いします。

西原町議会 2020-12-11 12月11日-05号

今回、端末機種OSウインドウズ、IOSあとクロームとか種類があって、それに合わせて端末種類もありまして、それぞれ市町村が独自でその選定して、またそれに対応する機種を選定して比較してやっているところでありまして、本町ウインドウズのほうのOSをということで考えて、その機種を扱っているものを比較検討して、今回この機種に決まっているところであります。以上です。

嘉手納町議会 2020-12-10 12月10日-03号

本町では例年、外務、防衛両省に対し嘉手納基地に関する諸問題の解決に向けた要請本町独自で行っており、本年9月に外務省沖縄事務所及び沖縄防衛局に対し要請を実施しております。また今年度は外務省市川恵一北米局長及び岸信夫防衛大臣に御来県いただき、嘉手納基地をめぐり本町が抱える課題に対し、その迅速な解決について意見交換をさせていただいております。

与那原町議会 2020-12-10 12月10日-03号

①行政デジタル化推進に向けて、本町取組があればお伺いします。 ◎総務課長上原謙)  議員の皆さん、こんにちは。それでは新垣議員の(1)デジタル行政について、本町取組について御答弁申し上げたいと思います。先ほど新垣議員からありましたように、国はデジタル庁を来年9月に創設するということで、今年度デジタル手続行政等の、関連法案等の改正をして、準備を進めているという状況でございます。