197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

ア、母子手帳アプリ機能拡充利用促進について見解を伺う。イ、子育て関連イベント等情報発信に、SNSを積極的に活用すべきと考えるが見解を伺う。ウ、日本精神科看護協会が発行する「パパカード」を導入する考えがないか見解を伺う。 小項目4、妊娠・出産時に計10万円相当の経済的支援について、本市における検討状況を伺う。 小項目5、今年度中の予算計上事業実施について、本市対応を伺う。 

沖縄市議会 2022-12-16 12月16日-04号

こういうVR、ARの活用や、そういうものがあれば出向いて講座ができる部分にもなりますし、そういうことを引き続き検討していただきたいという部分と、また、本市の課題として、防災課防災研修センター連携が取れているのかというところがなかなか見えづらい部分がありまして、今後の機能拡充もし防災研修センター部分で今後の機能拡充検討があれば、また、防災人材育成、先ほどの自治防災組織リーダー育成、ボトムアップ

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

続きまして通告書5ページ、質問事項7.沖縄こどもの国機能拡充について。 質問要旨(1)ライトアップ夜間開園)について以下で伺う。 ①ライトアップ整備工事費沖縄負担総額を伺いたいと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長。 ◎山内強企画部長プロジェクト推進室長 それでは、伊佐議員一般質問にお答えいたします。 今年度発注するライトアップ整備に係る事業費は、約12億円となっております。

名護市議会 2022-09-28 09月29日-02号

────────────────┼───────────────┼────────────┤│  汀間漁港製氷施設設置事業  │     令和5年度     │         134,980││    (再編交付金基金)    │               │            │├────────────────┼───────────────┼────────────┤│  汀間漁港機能拡充整備事業

名護市議会 2022-09-28 10月12日-08号

鎌田広企画部長 現在の具体的な取組といたしましては、わんさか大浦パーク機能強化羽地の駅の機能拡充やが市営住宅やいさがわ市営住宅整備沖縄愛楽園土地利活用に向けての調整等を行っているところでございます。重ねてにはなりますが、総合戦略において総合的に施策を推進することで人口減少を抑制し、誰もが住み続けたいと思う「選ばれ続けるまち」の実現を目指してまいりたいと考えてございます。

名護市議会 2022-03-02 03月17日-11号

15番目、汀間漁港機能拡充整備事業歳入歳出減額計上です。こちらは国庫補助金(民生安定)の分でございます。当該事業事業計画製氷施設整備を追加し事業計画の変更を行い、令和4年度から事業を開始するため減額するものでございます。16番目、市道屋我地4号線道路整備事業公共投資交付金)、こちらは歳入歳出減額でございます。歳入のほうは沖縄振興公共投資交付金です。

名護市議会 2021-09-02 09月14日-08号

要旨の(4)水路のしゅんせつ及び機能拡充について伺います。要旨の(5)橋がない場所へ新たな橋を架けることは可能なのか伺います。事項の3 環境問題について。6月29日未明に次々に発生した積乱雲が線状に連なった線状降水帯が発生し、非常に激しい雨をもたらしました。7月26日には沖縄本島北部、西表島、奄美大島、徳之島が世界遺産登録に決定。

宮古島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

次に、各支所機能拡充についてでありますけども、城辺支所下地支所伊良部支所上野支所はよく相談を受けます。一番の相談内容はですね、福祉に関すること、交通弱者のことです。それを受けまして、城辺出張所にですね、実例としまして福嶺学区からの方じゃないかなと思うんだけども、バスで来所しましてですね、幼児を置いて、バスが来るまでバス停で待っていると。要するに移動ができないわけですね。

宮古島市議会 2021-03-23 03月23日-08号

友利光徳君   次はですね、各支所機能拡充についてでありますけども、令和3年2月19日に伊良部支所仲宗根健治支所長ワンチームみゃーくの共同代表の方、そして市町村合併小委員会の、これはメンバー、佐良浜の出身なんですけども、伊良部支所長とは意見交換をする機会がありました。やはり伊良部島の方のですね、支所から出張所に変更することについては非常に懸念をしております。心配しておりますと。

うるま市議会 2021-03-08 03月08日-04号

これまで石川地域におきましては、石川目的広場全天候型改修機能拡充整備をはじめ、旧沖縄海員学校跡地には、うるま市IT事業支援センター整備したことで、現在IT関係企業など10社が入居して、従業員数も全体で328人を数えることになっております。雇用の拡大と石川地域経済活性化につながったと思っております。 

名護市議会 2021-03-03 03月12日-07号

一番聞きたいことは、部長、皆さんが例えば令和2年度予算令和3年度当初予算に計上している再編交付金のうち、例えば久志出張所常用発電機整備事業防災補助メニューとか、辺野古漁港機能拡充基本計画策定事業、これも農林水産省の補助メニューであるはずですよ、どうしても。安和区の歴史的まちづくり事業について、ほかのメニュー活用できるものもあると思うんです。

名護市議会 2021-03-03 03月11日-06号

仲尾次・真喜屋区間内水面周辺利活用基本計画においては、羽地の駅の機能拡充に焦点を当てつつ、羽地内海環境活用、内水面周辺拠点性向上地域の食・物産活用基本方針に定め、周辺土地利活用を5つのゾーンに分け、それぞれに整備方向性を定め、整備計画を策定しております。整備事業については、令和4年度から新たに始まる北部連携事業活用を予定しているところでございます。

名護市議会 2021-03-03 03月10日-05号

棚橋邦晃企画部長 お尋ねのありました羽地の駅の機能拡充につきましては、令和4年度に事業着手できるように関係者調整を進めておりますので、令和4年度に着手できるよう進めていきたいと考えているところでございます。 ○大城秀樹議長 平光男議員。 ◆平光男議員 令和4年度、ひとつよろしくお願いしたいと思います。

名護市議会 2021-03-03 03月08日-03号

続いて、辺野古漁港多目的広場整備事業辺野古漁港機能拡充基本計画策定事業再編交付金)を現地踏査し、わんさか大浦パークにて休憩を取った後、二見以北交流拠点施設機能強化事業、それから普通河川安部ナート整備事業の6件を現地踏査し、15時30分に名護市役所へ戻る予定となっております。現地での説明対応については1件当たり10分から15分を予定しておりますのでよろしくお願いします。