8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古島市議会 2022-03-02 03月02日-02号

そういうものも含めて、今できれば我々でも流通業界とも連携してデータをしっかりしながらですね、生産額等の整理をしようじゃないかという動きしておりますから、富浜靖雄議員おっしゃる検証というのを、どういう形が最も効果的に実情を反映できるかというような検証、これはやっていきたいと思います。

うるま市議会 2018-03-12 03月12日-09号

産業政策を統括するため、新たに産業政策課を新設して職員7人体制で、これまでの企業立地係業務に加えて、産業振興計画に掲げる市民所得市内生産額等経済指標底上げを図るため、農業分野商工分野における施策連関性を高め、一体的な経済振興施策を推進してまいりたいと考えております。 ○議長(大屋政善) 幸地 政和議員

うるま市議会 2018-02-26 02月26日-02号

続きまして歳出178ページから179ページ、7款1項8目企業誘致費説明欄3、産業政策管理費は、平成30年度の組織機構見直しで新設される産業政策課管理費となっておりまして、職員7人体制でこれまでの企業立地係業務に加えて、市民個人所得市内生産額等経済指標底上げを図るため、農業分野商工分野における施策関連性を高め、一体的な経済振興施策を推進してまいります。 

名護市議会 2016-09-12 09月15日-03号

内閣府のホームページによると、第一次産業、第二次産業、第三次産業それぞれの生産額等これが経済指標になるんです。これがありますので、それを今、表にしています。読み上げます。単位は100万円単位。まず、先ほどありました第一次産業農業林業農業のほうが平成13年において29億9,900万円、平成25年度は25億1,300万円、これは減になっています。林業林業は伸びています。

うるま市議会 2014-03-04 03月04日-03号

なお、生産額等数値データにつきましては、当該地区のような一部地区のみの調査・集計はございませんので、ご理解をいただきたいと思います。 3点目の「果樹、野菜等の高収益作物」とは、サトウキビなど他の農作物と比較した場合、同じ面積の畑から生産・販売される額が高く、高収益となる作物を言い、オクラ、トマトなどの野菜マンゴー等があります。 

うるま市議会 2013-06-21 06月21日-05号

農漁家数、それから生産量及び生産額等農業家の実態や動向を数値等分野別にこと細かく的確に把握することは現在及び将来の本市の第1次産業を育成発展させていく基礎資料または指標となることから重要であると考えております。したがいまして、ご提言のありますうるま市独自の調査を行うことにつきましては、今後、財政当局とも調整を図りながら取り組めるよう検討してまいりたいと考えております。

宜野湾市議会 2008-03-19 03月19日-09号

そのため先ほど議員がおっしゃったように、農業生産額等につきましても平成4年に比べて半分程度まで落ち込んでしまっていると、こういった市街化区域の中で農家の衰退にどう歯どめをかけていくかということについては、農業振興計画等の中でも今模索をしているところです。 あわせて既存の農家等に対する支援等農業関係補助等を活用しながら、それを支援をしているというのが現状でございます。

  • 1