7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

項目1、ア、意見交換会内容については、市長、副市長担当部課長などが出席し、第1回目を令和4年7月15日、第2回目を令和4年11月18日にJAおきなわ糸満支店意見交換会を行い、第2回目の内容としましては小規模農家への平張ハウスの導入や、JAおきなわ糸満支店購買店防水工事真栄平土地改良区の排水対策などについて意見交換を行いました。 

糸満市議会 2017-09-15 09月15日-03号

◆12番(喜納正治君) 確かに真栄平土地改良区の工事のときに一部はやったんです、道路整備。その間はセメントで何年も前に傾斜だからセメントでやっているんですよね。それを本当に…、じゃあこれで、土地改良でやったからそれが市道にはできないという根拠がありますか。それは地域人たちとしては、市道でも農道でもいいんですが、きれいな道路であればそれでいいんですよ。

糸満市議会 2007-09-19 09月19日-04号

特に真栄平土地改良区の被害は深刻で、1農家で約2,000万円余の被害があったとされており、経済的、精神的な苦痛は大きく、今後の生産活動にも大きな影響を与えるものではないかと心配しているところであります。お尋ねいたします。 本市における被害状況について、農業、土木等部門ごとにお聞かせください。なお、被害金額についてもお願いいたします。 

糸満市議会 2007-09-18 09月18日-03号

そして真栄平に戻りますが、真栄平土地改良区。新聞ではこのように大々的に被害の場所を写して報道しますが、それに載らない農家の皆さんの被害というのは真栄平北新垣から一気に水が流れてきますから、そこの途中にある畑の土砂を全部流してしまう。いわゆる畑から土が一つもなくなった畑もありますよね。せっかく平張りのハウスをつくって作物を植えようと耕したら、雨が降って土がなくなったというのも見ていますか。

糸満市議会 2006-03-22 03月22日-06号

項目1、真栄平157番地から真栄平土地改良区までの生活道でありますが、この道路市長も視察に行ったと思いますが、道路幅が狭く、車が通ると人は石垣にくっつくか、また車が通るのを横道に入って通り過ぎるのを待っている状態であります。その道路の奥の土地改良区の中に南北の塔という慰霊塔があり、参拝者観光客修学旅行者も大変多く訪れるところであります。

  • 1