641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

まず、1つ目は当センターを残すという検討はなされたのかについて、2つ目大山小学校空き教室利用できないのかについて、3つ目として全国には単独方式へ向かう自治体があるが、本市の方法は逆行ではないか、4つ目食育教育メリットが大きい、その効果を失うことにはならないか、5つ目にはごろも学校給食センターに統合することにより配食数が増大し、おいしい給食が出せるのか、6つ目としていろいろな策を講じて何とか

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

また今年度より県から委託を受け、校内自立支援室市内6校に設置学校内にある空き教室等を活用して、不登校児童生徒及び学校には登校できるが教室には入れない児童生徒支援を行っております。 ◎福祉部長島根辰也) 御質問、件名1、教育福祉行政について。小項目3、糸満市の大人のひきこもりと8050問題についてお答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

そこには旧特級特別教室など空き教室がございます。そしてまた、認定こども園が来年の4月に開園予定でございます。そうすると、恐らく砂川保育所砂川幼稚園跡地等検討していただけないでしょうか、お伺いします。 ◎生涯学習部長友利克君)   先ほどもお答えしましたが、資料館設置については今のところ予定はしておりません。

宮古島市議会 2022-09-28 09月28日-07号

児童クラブに関しましては、議員おっしゃるように空き教室利用等も含めまして、これからこの当事者である島っこ子育てママの会とかと意見交換もしながら教育部検討していきたいと思っております。 ◆新里匠君   いろんなもの言っておりますけれども、予算必要ですよね。市長、迅速、スピーディーな、先ほど平良敏夫議員が言っていましたけれども、市民目線、ぜひお願いをしたいと思っております。  

宜野湾市議会 2022-06-24 06月24日-05号

2点目に、空き教室がある、その活用はできないのか。3点目に、全国的に単独方式の見直しがある中で、逆行しているのではないか。4点目に、食育教育メリットが大きい、潰すのはどうか。5点目に、統合で人数が増大し、おいしい給食が出せるのかどうか。6点目に、何とか残してほしいなど7名の方からの質疑がございました。 

東村議会 2022-03-17 03月17日-02号

それから、有銘、高江小学校空き教室利用した学習塾学童保育の実施はできないか。 コロナ感染症の流行で仕事やアルバイトに影響が出ています。学生の食糧支援など全国的に行われている現状がありますが、その中で生理用品の貧困の話題も、今、出てきています。東村が各学校生理用品トイレ等に無償配布できないものか。 よろしくお願いいたします。 ○議長港川實登君) 答弁の発言を許します。村長、當山全伸君。

糸満市議会 2022-03-15 03月15日-06号

項目4、ア、事業の趣旨は、校内自立支援室については沖縄教育委員会委託を受け、各学校空き教室等を活用し、当事業により配置する学習支援員及び教職員が不登校児童生徒及び登校できるが教室に入れない児童生徒等に対し多様な学習機会を確保し、児童生徒社会的自立を促すことを目的としています。 次にイ、事業の期間は2年間となっています。 

宮古島市議会 2021-12-21 12月21日-08号

文教社会委員会委員長上里樹君)   学校施設利用について、空き教室も多々あります。また、ほかの施設もありますけども、それについての利用予定はないかという意見も出ました。それに対しては城辺庁舎を宿舎にという提案があったそうですけれども、ほかのコールセンターや支所があるということで、そこは活用せずに結局寮の新築、これを城辺の中学校の敷地内で行うというようなことに決まったと。

名護市議会 2021-12-02 12月09日-05号

ウ 空き教室について伺います。エ 公立幼稚園現状適正化について伺います。オ 認定こども園及び幼保連携型認定こども園への移行と現状について伺います。質問事項2 道路整備について。質問要旨(1)久志区における県道13号線歩道設置事業について、進捗状況と今後の事業計画について伺います。質問事項3 観光振興について。質問要旨(1)沖縄北部テーマパーク事業の概要及び進捗状況について伺います。

沖縄市議会 2021-07-01 07月01日-05号

沖縄市には廃校になった学校はありませんが、生徒数が減り空き教室がある学校もございます。その空き教室利用して不登校児童専門教室にするなど、沖縄市の既存の公共施設を含め、様々な可能性を駆使して、検討をぜひ進めていただきたいと思います。沖縄教育委員会としても調査研究を進めていただき、沖縄市でも同様な取組ができるのか、早急に検討していただきたいと思います。

恩納村議会 2021-06-09 06月09日-02号

次に、空き教室有効活用についてを伺います。現在、山田校恩納校空き教室活用して学童保育等が実施されております。安富祖校区からも恩納校内にある学童保育利用している子供がおり、安富祖校区においても学童保育の開所を望む声があります。設置予定はあるかどうか、伺います。 ○議長又吉薫)  福祉課長石川 司君。 ◎福祉課長石川司)  放課後学童クラブについて、お答えします。

北谷町議会 2021-03-22 03月22日-07号

どこの学校でも少子化の影響で少しずつ空き教室が出てきている、当分プレハブ等活用し出来るとこからやればいいとの答弁。 本陳情について、他市町村や県に提出されているか、その動向はとの質疑に対し、20人超える学級の、17市町村に出した。県に9月16日に出したが返答無しとの答弁。 教員のなり手不足が懸念される、現在の教職員現状はとの質疑に対し、学校現場の厳しさが教職員の希望を失わさせている。

宮古島市議会 2021-03-19 03月19日-06号

2、小学校における空き教室活用について、①、空き教室を地域の老人クラブ等に解放し、老人子供居場所づくりとして活用する見守り教育環境充実についてお伺いします。  3、保育所について、①、今後保育所増設予定はあるかお伺いします。  以上、質問いたします。 ◎福祉部長下地律子君)   今後の保育所増設予定についてでございます。  

恩納村議会 2021-03-08 03月08日-01号

更には、各幼稚園小学校における空き教室活用及び効率的かつ効果的な学校施設等整備を協議・調整し、中長期的な学校施設整備に取り組んでまいります。④学校給食学校給食では、関係機関及び地元農家等と連携し、地産地消の充実を図り、栄養バランスのとれた学校給食を提供するとともに安心安全な学校給食の提供を実施してまいります。

南城市議会 2021-03-05 03月05日-02号

持ち帰っていない、Wi-Fiがない世帯については、空き教室利用するなりということで、そういった活用方法でやっていきたいというふうに考えているところでございます。 基本的には紙媒体も使いますけども、できなければパソコンでの授業になると思います。 それで、そのパソコンがない世帯については空き教室利用するなり、工夫をしながら今回進めていこうということで話し合っているところでございます。

豊見城市議会 2020-12-17 12月17日-04号

教育委員会としましては、各学校空き教室、空きスペース状況や必要な学級数備品数などを把握し、できるところから段階的な導入について検討してまいりたいと考えております。 ◆13番(徳元次人議員) -質問- 早期実現は厳しいということで、初日もその答弁を伺ったので、なかなかきついなという印象だったんですが、これは単費整備しなければいけなくなるからすぐにはできないというスタンスだと思います。