35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

名護市議会 2021-06-10 06月24日-09号

その中で当時の比嘉茂政村長、この方は安保も容認する自民党員だと自分で認めながら、当時は赤鉢巻きをしめ、そして村内の団体、議会も含めて各種団体を網羅した都市型戦闘訓練施設建設及び実弾演習反対実行委員会委員長として機動隊強制排除を含めて、米軍資材搬入トラックを、村民の皆さんが座り込みで止めた。その闘いがあります。

嘉手納町議会 2020-12-09 12月09日-02号

都市再生住宅鉄筋コンクリート造6階建ての集合住宅で、コンクリート打設時鉄筋等資材搬入時に大型車両出入りがございます。議員から御質問の大型車両通行計画についてですが、請負業者との調整において経路図を作成し、下請け業者等への周知を行ってきております。 ◆9番(照屋唯和男議員)  業者との通路計画図ができたと言っています。その大型車両がどの方向に抜けていくのかお聞きします。

うるま市議会 2019-09-30 09月30日-07号

また空調設備ホール屋上部分作業現場ではありますが、既設設備の撤去や資材搬入等の事情から安全面に配慮し、休館としております。 ○議長幸地政和) 伊波 洋議員。 ◆15番(伊波洋議員) では3点目ですが、市民芸術劇場の今年度の当初予算額委託管理についてお聞かせください。 ○議長幸地政和) 教育部長。 ◎教育部長赤嶺勝) お答えいたします。 

西原町議会 2019-03-18 03月18日-05号

工事期間交通安全対策については、細心の注意を払い行っているところでありますが、平成31年度工事におきましては、今年度以上の建築資材搬入及び作業職人出入りが激しくなることが予想されます。よって、全面道路渋滞時間の資材搬入の制限、交通誘導員の適正な配置、資材搬入車両通行経路文書提出確認指導工事朝礼における職長への確認指導隣接側道の利用について最小限の規制等を徹底してまいります。 

名護市議会 2018-09-28 10月16日-09号

資材搬入もできない。何もできません。それで今対策をとっているということですが、要するに通常、赤土等流出防止対策沈澱池が各工事で設置されるのですが、今回されていなかったのはなぜか。当初から赤土等流出防止対策についての考え方といいますか、設計に組み入れるときから、その辺は忘れていたのかという懸念もあるということですが、その辺の疑問についてはどうですか。 ○大城秀樹議長 長山儀和建設部長

那覇市議会 2018-09-14 平成 30年(2018年) 9月定例会-09月14日-07号

雨水貯留施設工事課題につきましては、大規模工事となることから、周辺道路におきましては、資材搬入車両など多くの車両往来を予測しております。地域皆様方が安全に通行できるよう十分な安全対策を実施するとともに、環境対策にも配慮していきたいと考えております。 ○翁長俊英 議長   古堅茂治議員

那覇市議会 2018-06-14 平成 30年(2018年) 6月定例会-06月14日-07号

次に、工事課題につきましては、雨水調整池工事は大規模工事となることから、雨水調整池につながる道路におきましては、資材搬入車両など多くの車両往来を予測しております。  上下水道局といたしましては、地域皆様が安全に通行できるよう、十分な安全対策を実施するとともに、環境対策にも配慮していきたいと考えております。  本事業雨水調整池に関連する施設が。      

名護市議会 2018-06-14 07月02日-10号

安全でスムーズな交通環境を整えるためにも、沖縄県警工事車両資材搬入時には片側交互通交を行い、交通渋滞を招かないよう公正な対策を取ることを要請します。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。平成30年7月2日沖縄名護市議会 よろしくお願いします。 ○宮城弘子議長 ただいま提案のありました意見書案第7号につきましては、質疑、討論を省略して採決することにご異議ありませんか。 

うるま市議会 2017-03-07 03月07日-05号

陸上輸送につきましては、沖縄県と協調で実施をしております企業集積定着促進事業において、国際物流拠点産業集積地域、旧うるま地区に立地する企業に対して、県外への製品出荷にかかった輸送費とその資材搬入にかかった輸送費について、海上・航空輸送費とあわせて一部補助をしております。 ○議長大屋政善) 佐久田 悟議員。 ◆11番(佐久田悟議員) ありがとうございます。 

那覇市議会 2016-10-12 平成 28年(2016年)10月12日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)−10月12日-01号

ただし、現在の敷地計画では、敷地への資材搬入トラックがどうしても一銀通りのみを使っての出入り搬入搬出という形になっているものですから、基本計画の中でも敷地拡大課題ですということで、今現在、拡大予定地というのはこの敷地に隣接していますL型の民有地、この民有地の方々にご承諾いただければ、この部分を掘り込んで敷地としてやれば、搬入等につきましては、通り抜けの搬入計画ができて、一銀通りのみが現在、交通渋滞

那覇市議会 2016-09-27 平成 28年(2016年) 9月定例会-09月27日-06号

自衛隊機大型輸送ヘリによる資材搬入についてなんですが、米軍北部訓練場ヘリパッド建設に伴う資材搬入に13日、陸上自衛隊大型輸送ヘリが投入されました。  東村高江周辺ヘリパッド建設工事を巡って工期の遅れを取り戻したい防衛省は、9日から民間ヘリを使って資材搬入しています。  今回、自衛隊ヘリの使用に踏み切ったのは、民間ヘリでは運べない大型重機を運搬するためです。

南城市議会 2016-09-23 09月23日-06号

工事資材搬入について運動場側からかの質疑があり、中央公民館のほうから運動場スタンド側校舎側仮設道路を造り搬入するという答弁がありました。 参加業者34社中、市内に本社がある業者市内出身業者市外業者の区分けについての質疑があり、担当課より、商工会建設部会に登録されている業者で、特Aが6社、Bが8社という答弁がありました。 

名護市議会 2016-09-12 09月20日-05号

ところが国は沖縄県民民意が示された9時間後に東村高江ヘリパット工事現場への資材搬入を強行し、辺野古問題では7月22日に沖縄県を提訴しました。裁判の結果は、県民民意に反するものでしたが、県は上告の考えを表明しており、最終結果はこれからであります。今回の裁判沖縄県の持つ辺野古新基地建設に係る権限の一つで、埋め立て承認取り消しの争いであります。

うるま市議会 2016-03-15 03月15日-10号

この道路農業者資材搬入及び農作物の搬出路として利用されておりますが、限られた維持管理費予算での全面舗装は大変厳しいものと考えております。なお、路面補修については、新年度において優先順位などの整備状況を見ながら不陸整正などの補修及び雑草の除去等を行っていきたいと考えております。御理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長大屋政善) 平良 榮順議員

那覇市議会 2015-05-08 平成 27年(2015年) 4月臨時会(その2)−05月08日-03号

資材搬入後は、これまで以上に打ち合わせを密に行い、工程管理を十分実施し、また人員パーティー数を増やすなどして工程短縮を図っていただきたいと指摘しています。  このように監査委員の指摘を受けながら、鋼管杭の発注の遅れによる工事遅れを取り戻すために、11月に資材鋼管杭搬入後も、工事人員パーティー数を増やすなどして工程短縮を図らなかった業者に責任があることは明々白々です。  

北谷町議会 2014-12-18 12月18日-04号

沖縄防衛局においては、第1回目の工事として、今年の3月から8月に掛けて仮設柵設置工事資材搬入路建設を実施しております。 また、第2回目の工事として、今年の9月から平成27年6月まで雨水排水設備工事を行う計画となっております。 民間地域をとおる排水施設工事については、平成27年度設計平成28年度に本工事を行う計画となっております。 

  • 1
  • 2