25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

赤字削減に向け、沖縄県が示す標準保険税率を参考に国民健康保険税率見直しを検討してまいります。 次に、地域が元気になるについて。 本市農業を持続可能なものにするためには、基本となる農地の問題を一体的に解決していく必要があります。今後は、認定農業者を中心とした担い手へ農地の集積、集約化を図り、農業による生産力拡充規模拡大に向けた取組を進めてまいります。 

宜野湾市議会 2021-02-26 02月26日-01号

国民健康保険事業につきましては、「沖縄国民健康保険運営方針(第2期)」及び「第2期宜野湾市国民健康保険財政健全化計画」に基づき、令和年度以降も引き続き、保健事業医療費適正化による歳出抑制収納率向上や適正な保険税率設定等による歳入の確保に取り組み、国保財政健全化に向けて更なる赤字削減に取り組んでまいります。 基本目標3つ目は「文化を育み、心豊かな人を育てるまち」であります。 

与那原町議会 2019-12-13 12月13日-04号

現在、国、県の方針におきましては、令和年度に予定しております保険料の全県統一化に向けて、各市町村において赤字削減解消計画策定を求めており、過年度からの累積赤字解消及び単年度収支における一般会計からの法定繰入金の圧縮が求められております。以上です。 ◆我謝孟範 議員 国は、2020年から一般会計から国保繰り入れた場合はペナルティーを課すと、はっきり各自治体に忠告をしております。

西原町議会 2019-12-10 12月10日-03号

西原町の国民健康保険事業赤字削減解消対策は、先ほど住民説明会もなされました。十分住民へ理解されたと考えておられるのか。ある意味、実施してみないとわからない、そういう計画にはなるわけですけれども、将来懸念することはないか。制度の限界、いろいろ欠点も言われておりますけれども、県への一元化に伴い保険料統一に向けても町としての見通し、考えがありましたら聞かせてください。3点目です。

那覇市議会 2019-12-09 令和 01年(2019年)11月定例会-12月09日-05号

しかしながら、本市赤字削減解消計画策定しているため、マイナス点にはなってございません。  本市におきましては、国保加入世帯は低所得者が多いことから、急激な税負担を避けることを考慮して、法定外繰入等を行い、保険税率改定は行っていないところでございます。 ○久高友弘 議長   我如古一郎議員

石垣市議会 2018-12-19 12月19日-04号

これまで国保財政赤字削減に取り組んできた経緯から、今後、一般会計からの法定外繰り入れを行う予定はありません。 ○議長平良秀之君) 井上美智子さん。 ◆16番(井上美智子君) 先ほどの最初の答弁をいただいたときに、保険税算定方式から資産割がなくなって、3方式になるということですが、この均等割についてはどうなんでしょうか。

西原町議会 2018-12-11 12月11日-03号

(1)西原町の国保赤字削減解消対策でありますけれども、これはもうたびたび各定例会質問があります。あわせて今年度から実際に県の方針のもとに、その解消対策を始めているわけですけれども、町当局からも昨年の11月にその保険税の値上げを含めて説明がありましたけれども、それを含めて少し質問をしたいと思っております。ア.計画策定期間平成30年度から原則6年以内とされております。

西原町議会 2018-12-10 12月10日-02号

◆7番(屋比久満議員)  この赤字解消に県のほうで出しているのが、平成30年度から6年以内を基本とした計画策定し、赤字解消または削減に取り組むものとするということで、県の国民健康保険課から出しておりますが、西原町もそれに沿って、平成36年までに赤字削減に取り組むと考えてよろしいでしょうか。 ○議長大城好弘)  福祉保険課長。 ◎福祉保険課長呉屋真由美)  お答えします。 

うるま市議会 2018-12-10 12月10日-03号

今後も法定外繰り入れは、国の示す赤字増加額と見なされ、赤字削減解消を要件とした県の特別交付金などの減額や不交付が予測されることから、慎重に検討してまいりたいと考えております。なお、うるま市の国民健康保険特別会計は、制度改正に伴う公費追加投入保険者努力等により、改善傾向にあることから、現状では保険税率改定は予定しておりません。 ○議長幸地政和) 伊盛 サチ子議員

名護市議会 2018-12-06 12月10日-02号

今回やはりこれは沖縄だけではなくて全国が都道府県単位広域化になって、標準課税額バランスがあるわけですけれども、やはり国保の場合、沖縄の場合は沖縄戦の影響もあって、前期高齢者納付金の課題とか様々あって、この間財政措置赤字財政について求めてまいりましたが、これについて県の方針としては、この資料の指針を見ると市町村に全部その赤字削減計画を出せというようなことでありますけれども、その辺について具体的

西原町議会 2018-06-12 06月12日-03号

年度赤字解消につきましては、国保担当課といたしましては、赤字削減解消計画の中で、今後平成36年度までに保険税見直しを行いまして、医療費抑制に取り組むことで収支バランスを図る考えでございます。それにより単年度赤字解消していけるものと考えております。累積している赤字につきましては、引き続き一般会計からの繰り入れ財政担当のほうと協議をして行ってまいりたいと考えております。以上です。

うるま市議会 2018-03-06 03月06日-05号

なお、平成30年度予算では、累積赤字解消が図られ、法定外繰り入れ増加を緩和した赤字削減解消を図るとともに、公費拡充及び保険者努力による特別交付金増等により、健全な財政運営を目指せる予算となっておりますので、被保険者皆様負担増の軽減が図れるものと考えております。また、法定外繰り入れの時期につきましては、例年6月ごろから行っております。 ○議長大屋政善) 伊盛 サチ子議員

西原町議会 2015-12-04 12月04日-01号

ちょうどきょうの新聞、これ琉球新報12月4日なんですが、町長の写真だけ目立っていたんですけれども、国保赤字削減ということで、さらに支援をということで県国民健康保険団体連合会理事長、これは古謝景春南城市長でありますが、県内市町ともども首相官邸菅官房長官と会いまして、沖縄戦前期高齢者の割合が少ないことなどから悪化している県内市町村国民健康保険財政に対して、赤字額削減に向け、さらなる支援を求めたということで

うるま市議会 2014-06-18 06月18日-03号

2点目に国民健康保険財政赤字削減をどのようにこれまで図ってきたのか伺います。お願いします。 ○議長西野一男) 市民部長。 ◎市民部長島袋義則) おはようございます。 まず初めに、仲本辰雄議員初め、公明・市民会議議員皆様におかれましては、うるま市国民健康保険の医療問題について、広島県呉市へ出向き、先進地事例を研究し、ご提言をいただいていることに心から感謝申し上げます。 

宮古島市議会 2008-03-24 03月24日-09号

平成20年度一般会計予算ですけども、予算編成方針としては徹底した行財政改革を行いつつ、新しい島づくり計画新市建設計画基本姿勢のもと、重点施策各種事業を推進するとともに、緊急行動計画を踏まえた歳出削減に努め、赤字削減目標編成を行いました。予算案から見積もった標準財政規模は前年度同程度の172億円を見込んでおり、自主財源は17.3%となっております。

宮古島市議会 2008-03-21 03月21日-08号

財政破綻回避計画については、緊急行動計画として平成19年において6億円、平成20年度において5億円と年間で11億円の赤字削減を目指しております。平成19年度における6億円の削減計画の状況については、現在のところ目標額に1億円程度届いておりません。平成19年度残り期間において経費削減に努めて、目標達成に向けて頑張ってまいりたいと考えております。

  • 1
  • 2