63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-09-28 10月14日-10号

走行距離5,000キロメートル時の無償点検整備③修理時等における代替品無償貸与④補修部品を速やかかつ安定的に供給できる体制。3 その他、保管及び充電器設置場所名護市民会館敷地内(名護社会福祉協議会側駐車場)を予定しております。3ページから7ページまでについては、参考資料として見積依頼時の仕様書となっております。

沖縄市議会 2022-07-05 07月05日-06号

走行距離が10万キロメートルを超えるとき、修理の頻度などを勘案して決定しております。令和3年度は電気自動車の乗用車を1台購入し、令和4年度も1台の購入を予定しております。維持費操作性利便性を確認しながら、今後は電気駆動等による軽自動車の導入も進めていきたいと考えております。また、再生可能エネルギー導入につきましては、手法の調査、研究を行っているところでございます。

宜野座村議会 2021-12-07 12月07日-01号

運行日誌に記載されております日付、稼働時間、走行距離、センターへの搬入回数などを確認し、契約目的でございます収集運搬業務が履行されているものと判断しているところでございます。 次に公契約条例を制定する考えがあるかについて、お答えします。平成29年12月定例議会においても平田議員から同様の質問がございましたが、改めて現在の状況について回答いたします。

那覇市議会 2020-09-15 令和 02年(2020年) 9月15日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月15日-01号

クリーン推進課長大嶺毅)  基本的に年数と走行距離も踏まえて行っております。 ○委員長(前泊美紀)  當間副委員長。 ○副委員長當間安則)  両方確認していると。今回資源車が1台なくなって、資源車の代わりに軽が増えたのか。この資源車は変えなくても老朽化はしていないという判断にしたのか、お願いします。 ○委員長(前泊美紀)  大嶺課長

うるま市議会 2020-06-19 06月19日-05号

オールドカー所有者の話を伺うと北部や南部は走行距離関係で厳しいものがあるということで、中部はちょうどいい距離であるので、風光明媚な海中道路に集まる機会が増えているのではないかということを話していました。またこのオールドカー愛好者が集まってきますので、交流の場となっているということも話していました。ということは、やはり何らかの対応をしたほうがいいのではないかなと思います。

うるま市議会 2020-03-09 03月09日-04号

3つ目車両管理規程にある車両運行表運行日誌目的は、どの車両をいつ、誰が、どのような用務で運行するかなど、常に車両使用状況を明らかにすることと、公用車使用に際し、運転者運行目的走行距離、出発帰庁時間、車両点検状況などを記録し、上司のチェックを受けることで、公用車の効率的な運用と適正な管理を図ることを目的としております。 ○議長幸地政和) 仲本辰雄議員

沖縄市議会 2019-12-23 12月23日-08号

資源ごみ収集業務において、収集するごみの種類としてペットボトルが追加されたことに伴い、車両1台当たり走行距離及び人件費がふえることを考慮し、委託料の増額を行っております。平成30年度と令和元年度の契約額を比較しますと、前年度比で約22%の増額となっております。 ○小浜守勝議長 伊禮 悟議員。 ◆伊禮悟議員 前年比で約22%の増額になったとの御答弁ありがとうございました。 

宜野湾市議会 2019-03-13 03月13日-06号

予算書の227ページから228ページにかけて、9款1項3目消防施設費説明欄01の救急業務高度化資機材緊急整備事業4,030万3,000円の事業でございますが、特定防衛施設周辺整備調整交付金2,700万円及び県の補助金、これは石油貯蔵施設対策交付金349万円並びに一般財源981万3,000円、総事業費4,030万3,000円により、平成22年3月12日に登録し、現在消防署に配備し、9年を経過している走行距離

沖縄市議会 2018-12-21 12月21日-08号

はふえていると思うが、購入した車両も12年で更新するのかとの質疑に対し、沖縄市消防本部車両整備計画では、高規格救急自動車更新基準は10年を目安としているが、高齢化の進展、複雑多様化する災害に的確に対応するため、機能性に優れた車両整備し、消防力を強化していく必要があると考えており、市民の安心、安全を確保していくために各種災害に迅速に活動することが必要であり、そのため車両整備計画については、出動件数及び走行距離

南城市議会 2018-12-10 12月10日-03号

10年に一度に買い替えるほど走行距離も走りません。周年事業だからこそお金が集まりやすく、学校車を買い替えてきていると思います。 走行に安全が確保できなくなったとき、学校車を買い替えるのでよいと私は思います。また、必ずしも新車ではなく、中古車でも十分役目を果たしてくれると思います。 今回、知念中学校予算関係もあり、中古車購入する予定です。私は周年事業に関わりたくないとは思っていません。

南城市議会 2018-10-18 10月18日-06号

しかし、走行距離の案分であるので増える可能性はあると答弁がありました。 よりよい再編にしてもらいたいとの質疑があり、担当課より、企画部と議論していきたいという答弁でありました。 窓口業務一部民間委託事業について、現在の状況と今後の課題とその質疑があり、担当課より、現在の状況市民満足度アンケートによると、毎回前年より数値が上がっている。

宮古島市議会 2018-09-19 09月19日-06号

これ台湾のメーカーでありまして、走行距離は、バッテリーが全部充電をされると100キロメートル走れるそうです。この充電ステーションは、この石垣の中ですけれども、石垣市第2駐車場、これ役所の横ですね、イーシェアというところが前里のほうにあります。川平の公園、船越の漁港付近4カ所、充電されたバッテリーに交換できるようになっておりまして、石垣住宅街の中というのは非常に道路が狭小で狭いんですね。

沖縄市議会 2018-03-15 03月15日-03号

電気自動車はCO2等の有害物質を排出しないという面もございますが、一方で、車両価格が高額であることや走行距離が短いという課題もございましたが、しかしながら最近では走行距離が400キロメートルという車両もございますので、導入につきましては費用対効果の検証、地球温暖化対策及び電気自動車普及等も含めて検討してまいります。 ○普久原朝健議長 島袋邦男議員

那覇市議会 2018-03-06 平成 30年(2018年) 3月 6日総務常任委員会(総務分科会)−03月06日-01号

事業04、高規格救急車購入事業7,787万8,000円は、補助金及び市債を活用し、救急隊増隊に伴うことと、走行距離伸びにより劣化した現有車両を更新するため、高規格救急車2台の整備を行います。  最後に、事業06、ポンプ車購入事業5,803万4,000円は、補助金及び市債を活用し、車歴26年の消防ポンプ車を更新するものであります。  以上で、総務課関係分説明を終わります。

那覇市議会 2018-02-26 平成 30年(2018年) 2月定例会−02月26日-07号

平成30年度事業としましては、救急隊の1隊増隊に伴うことと、走行距離伸びにより劣化した現有車両を更新するため高規格救急車2台と、経年劣化した消防車両を更新するため消防ポンプ車1台の整備費として、当初予算を今議会に上程しているところでございます。 ○金城眞徳 副議長   湧川朝渉議員。 ◆湧川朝渉 議員   大変頑張っていることがわかったと思います。  

沖縄市議会 2018-02-26 02月26日-02号

燃料費につきましては、車の平均燃費掛ける走行距離で算出しております。それから有料道路につきましては、支出伝票より高速代等を確認させていただいております。遅延利息につきましては5%を掛けて算出したところでございます。以上です。 ○普久原朝健議長 休憩いたします。  休 憩 (午前10時56分)  ~~~~~~~~~~~~  再 開 (午前10時56分) ○普久原朝健議長 再開いたします。 

宮古島市議会 2017-09-08 09月08日-02号

ちなみにですね、コスト比較を、走行距離のですね、1キロメートル当たりコスト比較としまして、あくまでも参考でございますけども、燃費、リットル15キロの車両ガソリン代が140円としまして、1キロメートル当たり9.3円、それから急速充電器が1キロメートル当たり6.4円、さらには自宅での充電の場合がキロメートル当たり3.6円ということで、参考として大体こういう目安になっておりまして、家庭の充電よりは割高