288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

その他離島不利性解消のため、洗濯機冷蔵庫、テレビ、エアコンのリサイクル家電など、あと自動車沖縄本島までの輸送費補助して不法投棄を減らすための取組を行っているところです。市民の皆様におかれましては、ごみの適切な処理にご協力をお願いしたいと思っております。 ◆下地信広君   なかなか市長が答えてくれないので、私も苦慮しております、ごみと同じように。  

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

これは仲間誉人議員も指摘していますけども、水産業はなぜ支援がいただけないのか、その辺を指摘していますけども、燃料輸送費それから水産業梱包資材負担が多くなっているという話を聞いています。これ併せて支援していくべきだと思いますけども、当局の見解を簡単にお願いします。 ◎農林水産部長砂川朗君)   第1次産業全般にわたる支援の在り方というご質問だというふうに思っております。

宜野湾市議会 2022-12-08 12月08日-02号

1回目の入札不調になった原因につきましては、応札した業者内容を確認したところ、資材高騰輸送費高騰などが要因と考えられまして、またロシア、ウクライナの情勢による影響もあるものと考えております。主に木工事金属工事建具工事建具等は木製、金属ガラス工事等がございますが、そこに開きがございました。8月に入札不調となり、再入札に向け工事内容の見直しを行いました。

宮古島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

下地信男君   どうも納得できないんですけど、おいおい調べながらやりたいと思いますが、最後に39ページの農林水産物流通条件不利性解消事業について、これ輸送費支援金が農家から予想以上に多くなったということの補正と聞いていますけども、いわゆるこの事業のみそである鮮度保持課題ということで、コールドチェーン体制構築というのが大きな課題があったと思いますけど、これはこれからということですか、この事業とはまた

名護市議会 2022-09-28 10月05日-04号

沖縄県では、県外に出荷される県産農林水産物北部市町村離島市町村から県内外に出荷される地域特産物につきまして、沖縄県の地理的な条件不利性改善を図るため、出荷にかかる輸送費を一部補助する「農林水産物条件不利性解消事業」が実施されております。今年度からは対象品目拡大が図られる等、利用できる生産者が広がったという利点がある一方、品目によっては補助金減額がなされている状況もございます。

名護市議会 2022-09-28 10月14日-10号

充電器のほうが1台当たり250万円となっており、こちらのほうも輸送費等諸経費がかかり2台合計して580万円となっております。それに消費税を合わせて今回の契約額1億3,039万4,000円という額になっております。もう一つ、この充電器設置にかかる費用ですが、別発注の工事となっておりますので、こちらには含まれていないという状況になっています。 ○金城隆議長 比嘉勝彦議員

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

まず、定住促進として物理的な離島不利性を解消するための離島コスト低減生活環境改善に向けたインフラ整備のための予算の確保等について国に働きかけていただくとともに、物価高騰への対策や高コスト構造にある農林水産物輸送費低減離島における生産性向上への支援を拡充することにより、さらなる産業振興を図っていただきたいというふうに考えております。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

次に、農林水産物条件不利性解消事業について、今年度からスタートした農林水産物条件不利性解消事業輸送費補助単価制度変更について市長の考えを伺いたいということでありますが、何回もこれも、答弁一緒ですよね。それを踏まえていきたいと思います。我々も会派で、保守系中立会派でこれまでも多くの議員が話したように、県との勉強会行ってきました。意見交換行ってきました。

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

そういう意味で、もう少し全体として基本的な冷凍冷蔵庫等整備が10分の8でできるような内容等も見受けられますので、それらを含めてどういう形で事業が成り立っているか、であればそれを早急に整備するのに何ぼかかるのか、整備されるまでの間の暫定的な輸送費補助をどうするのか等々の課題があるというふうに思っております。

宮古島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

生産者負担増になるというふうなご指摘の部分がございますが、今回の制度におきましては、1次加工品や新たな品目も加えられるなど、またこれまで対象外とされておりました沖縄本島までの輸送費これ市単独で令和3年度実施しておりましたが、そちらのほうも対象となるなど、一方では拡充された部分もある制度となっております。

名護市議会 2022-06-09 06月15日-04号

また利用者からも本部町、今帰仁村施設で受け入れきれない量につきましては那覇市の業者施設を利用せざるを得ない状況になっているということで、輸送費が余分にかかり苦しい環境下にあることから、新たな施設設置を求め名護市へ要請がなされておりますので、施設早期実現に向け関係機関と調整、連携を図りスピード感をもって取り組んでまいりたいと思っております。 ○大城秀樹議長 長山正邦議員

宮古島市議会 2022-03-24 03月24日-09号

市長座喜味一幸君)   何度も何度も説明をいたしておりますけれどもね、不平等感の問題なんですけれども、まず最初に私が農業所得を10%上げるのに重要な、やっぱり施設園芸等を重点的にやるということで、まずこれに取り組んだのが沖縄本島までの輸送費補助水産を含めてそれをやったのが去年、令和3年度でやらせてもらいました。