36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

そしてバス運行に関わる経費について少し触れていきますが、運行経費利用者運賃収入だけではないと伺っています。利用者を増やす方策を充実させるということは、もちろん利用者が使いやすい、使いたくなるバスだということですし、それで運賃収入も上がり、利用者と行政と双方にとってウイン・ウイン、いい関係なことだと考えます。 そこで質問の要旨(3)令和元年度からの収支、これは主に市の財政負担です。

沖縄市議会 2020-12-16 12月16日-05号

それで半年間運行経費が約795万円ですので、差し引きしますと、額は言いませんが、大体そういうことになりますね。だから、どうしても運賃収入を上げる方法は何か考えないといけないかなと思っております。

嘉手納町議会 2019-12-11 12月11日-02号

町内コミュニティバス運行した場合は小型バスを想定し、車両購入費1台約1,800万円、年間運行経費1台1,000万円の経費がかかる予定となっております。 ◎上地康夫産業環境課長  質問事項4(1)についてお答えいたします。調査実施箇所町内全域となっております。調査結果といたしまして、拝所が7カ所、井戸の設置や地下水ポンプアップ器具を設置している家庭が70カ所、計77カ所を確認しております。

南城市議会 2019-12-11 12月11日-05号

②点目年間運行経費見込み ③点目、現在までの要望、課題 ④点目幹線バス減少における見解を伺います。 2点目、3点目につきましては、自席にて行いたいと思います。 ◎企画部長當眞隆夫)  おはようございます。 知念俊也議員の1点目の公共交通についての年間利用者見込みについての御質問にお答えいたします。 

那覇市議会 2019-09-25 令和 01年(2019年) 9月25日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)-09月25日-01号

運行経費に関してですが、26万4,250円、その中にデモンストレーション費用ということで、サンエーさんなどの商業施設に出向いて周知活動を行っております。そういった費用として2万4,000円。あとマグネットシートの作成など、そういった費用がかかっております。 ○委員長(前泊美紀)  大城委員

沖縄市議会 2019-03-18 03月18日-05号

バス停オーナー等制度は、本市コミュニティバス運行経費財源とすべく、平成30年7月に導入したものでございます。バス停オーナー等制度の内容は、バス停のネーミングライツであるバス停オーナーと、循環バス車外に、協力企業の社名を掲載する車外広告がございます。バス停オーナーは、1基18万円、車外広告は1枠12万円であり、1年更新としております。

東村議会 2018-12-07 12月07日-01号

平成30年度はヒルギ公園管理費つつじ祭り経費及びコミュニティーバス運行経費などに活用しています。 次に、企画観光課関係について申し上げます。 初めに、世界自然遺産登録関係について申し上げます。6月に取り下げられました遺産登録への推薦書について、国は来年2月に国連教育科学文化機構(ユネスコ)へ再提出することを去る11月2日に正式に決定しました。

北谷町議会 2018-10-16 10月16日-06号

収支率向上のためには、バス利用者からの運賃収入の増と運行経費削減を同時に達成しなければなりません。 平成30年度においては、5月からルート変更を行い、北・南コースバスが確実に乗り継ぎできるよう離発着ポイントを両コースとも「北谷町観光情報センター前」バス停留所に設置しました。 また、他市町村を参考に運賃収入増への貢献度が高い回数券を導入し、定期利用者負担減による満足度向上を図りました。 

糸満市議会 2018-03-19 03月19日-06号

いとちゃんmini運行時間は、実証実験では7時から21時でございましたが、試験運行では乗客の多い9時から17時の運行に短縮することで運行経費削減に取り組みます。また国吉線南部循環線につきましては乗客が少なく、いとちゃんminiでカバーできる昼間の時間帯を中心に廃止、減便を行うことを現在バス事業者と調整しております。

西原町議会 2017-06-13 06月13日-03号

マリンパークから首里駅を結ぶルート平成20年に実施しました西原町乗合タクシーバス運行実証実験運行収支についてですが、平成20年9月1日から11月29日までの90日間で実験を行いまして、運行経費は405万5,127円経費かかっております。内訳といたしましては、人件費が247万5,000円、燃料費が86万110円、車両維持費が72万17円となっております。

沖縄市議会 2016-09-21 09月21日-03号

それから駐車場の件もありましたが、シャトルバス運行経費ということでの増額をお願いしているところでございます。 それから7款1項3目説明2.アリーナについての質疑でございました。先進地につきましては、2件ありまして、1つ目には函館のアリーナ、これは2015年にオープンしておりますが、そこの視察ということで2人を予定しております。

石垣市議会 2016-09-12 09月12日-02号

デマンド型交通については、公共交通空白地域をきめ細かくカバーできるといったメリットがある一方で、利用者1人当たりの運行経費の上昇、予約の多寡によって時間の見込みが難しいといった課題もございます。 本市におきましては、デマンドバス運行する他の自治体の事例の調査国土交通大学が主催する研修会への参加などを通じて、現在、調査研究を進めているところでございます。

西原町議会 2015-09-16 09月16日-04号

平成20年に公共交通不便地域解消策として、首里駅から池田、小波津団地を通って、マリンパークまでの乗合タクシーバス運行実証実験を3カ月行いましたが、運賃収入以上に運行経費の補填が必要なこと。また、アンケートの結果、今後も大幅な利用者が見込めないことなどから、本格運行は断念することが確認されております。今後、MICE施設建設やモノレールの延伸に伴い、本町における交通体系が変化していきます。

うるま市議会 2014-06-18 06月18日-03号

このことを議会で取り上げた質問に対する答弁は減額理由として、運行経費財源見通しが厳しいことを挙げながらも、当面の対応策として、平成20年度から庁舎間連絡バス運行するとありましたが、今日まで市民コミュニティバス運行への期待感を残しつつ、庁舎間連絡バス運行し、市民利便性確保を図られたことに対しまして、敬意を表するものであります。そこで伺います。

石垣市議会 2013-03-18 03月18日-06号

効率的な運行が可能となり、予約がないときは運行経費が節減できるなど、運営経費が少なく維持しやすい。それから、3点目でございます。運行車両により、地域内の狭隘道路でも運行できる。それから、4点目、利用者にとって一般タクシーより低料金であるという、メリットとして以上4点を挙げさしてもらいます。 それから、デメリットでございますけども、利用に際しては事前登録を必要としている。それから、2点目です。

うるま市議会 2013-03-12 03月12日-05号

最近のガソリン高騰の影響を受けない公用車運行経費の大幅な節減になりまして、行財政改革の優等生になる可能性を秘めていると思っております。また、地球温暖化対策として、市内観光用として使うのも最適ではないかと思っております。このような改造EV車の導入を図ることに対して、どうお考えでしょうか。あわせて改造EV車ビジネスの今後の展望をどう描いておりますか。お聞きします。 ○議長(西野一男) 経済部参事

  • 1
  • 2