18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

現在、令和3年におきまして次のステップの検討を図るべく、仮設避難陸域部地区計画等検討業務委託において、地区計画案などの検討を進めているところでございます。 ○呉屋等議長 山城康弘議員。 ◆16番(山城康弘議員) 今、御説明があったとおり、当該地域におきましてはいろいろなことを得て現在を迎えていると思います。

宜野湾市議会 2022-10-14 10月14日-04号

今後も、今年度につきましても8月に国、沖縄総合事務局でございますけれども、こちらと沖縄県、本市の3者で仮設避難港の陸域部活用に向けて、土砂撤去等課題整理スケジュール等調整を行っているところでございます。現在、宜野湾警察署の仮庁舎のほうが建ってございまして、こちらが令和6年度末までの使用予定となっております。

宜野湾市議会 2020-12-17 12月17日-05号

令和元年度におきまして、国、沖縄県と本市の3者にて仮設避難港の陸域部活用に向け、課題整理当該用地処分方針について協議を行ったところでございます。その協議の場において、残土処分課題国有地地区計画活用型、一般競争入札制度による民間への直接処分方向性で進めることで確認を取ったところでございます。 ○上地安之議長 知念秀明議員

南城市議会 2020-03-16 03月16日-03号

よって、今回の要請のような様々な働きかけが必要不可欠であり、また、この課題については、市の陸域部排水対策も絡んでおり、市の対応も併せて検討していく必要があると考えております。 続きまして、松田兼弘議員の4、第二新開橋建て替えについての1点目、建て替え工事中の歩行者車両等安全対策についてお答えします。 

宜野湾市議会 2018-10-16 10月16日-04号

しかしながら、仮設避難陸域部国所有で、沖縄県が管理をしております。行政財産であるため、市がその用地を取得するに当たっては、沖縄県が行政財産から普通財産とする必要がございます。その手続に当たり、これまでも課題となっていますのが護岸整備残土撤去、桟橋の撤去であります。また、市が土地を取得するに当たっての財源課題でございます。 ○上地安之議長 玉城健一郎議員

名護市議会 2011-12-08 12月13日-03号

また、陸域部についても名護市の土地であることから、所管課調整を行っているところであります。そのほか鉱業権の設定の有無や都市計画法に係る規制等もないことを確認しておりますので、申請に係る関係書類を整え、年明けの1月中には文化庁へ申請を行う予定となっております。 ○議長比嘉祐一君) 総務部長 山里將雄君。 ◎総務部長山里將雄君) それでは事項5、7、9につきまして、答弁をさせていただきます。

宮古島市議会 2009-12-15 12月15日-04号

5点目に、策定事業調査範囲について、東平安名崎の根元から岬の先端までの陸域部追加指定予定パナリ岩礁を含む周辺海域転石群、サンゴ礁、アラバの水中調査を行います。  6点目は、策定事業進捗状況について、平成20年度は地形測量調査地形図作製遺跡分布調査、現地での動植物及び地質調査、この件については現在も継続調査中であります。その調査をいたしました。

西原町議会 2008-03-26 03月26日-08号

海岸部マリンタウン地区開発陸域部大型商業施設の展開、それから坂田地区区画整理事業とモノレールの延伸、駅が来るわけです。それから町内には各種の国道や県道の新設や改良などがありまして、本当に変化が急激であるわけであります。このような環境での今回の農振整備計画の見直しは、単にこれまでのように農業サイドの線引きに終わってはならない。

宮古島市議会 2002-06-13 06月13日-05号

臨港道路マリーナ線陸域部と、それから埋め立て部に分かれていまして、ご質問陸域部に関しましては国道395号線を起点としましてトゥリバー地区南橋を終点とする800メーター、幅員が24メーターでございます。現在マリーナ線としましては、トゥリバー南橋まで結節していまして、ただインフラ整備が残っている点から歩道の一部舗装を今残しているところでございます。

宮古島市議会 2001-03-02 03月02日-01号

港湾整備につきましては、港湾改修事業としてトゥリバー地区港湾施設用地護岸工事を初め、臨港道路マリーナ線陸域部及び埋立部)、マリーナ南線整備を進めてまいります。下崎1号線についても、臨港道路荷川取線へのアクセス道路として整備してまいります。また、港湾環境整備事業としては、トゥリバー地区海浜Ⅱの階段式護岸工事海浜Ⅰの緑地及びマリーナ緑地整備を行います。  

沖縄市議会 2000-09-27 09月27日-08号

それから安全対策につきましては、海上、陸上とも十分注意し、特に陸域部陸域部と申しますのは、護岸整備につきましてはどうしても陸域からの整備が伴ってまいりますので、特に陸域部における交通安全及び粉塵対策等につきましては、十分配慮して対策を講じていきたいと、そういうように思っております。 ○新里八十秀議長 仲宗根義尚君。

  • 1