7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宜野湾市議会 2022-10-06 10月06日-03号

33ページは、3款1項8目、説明番号03番、障害者自立支援給付費等国庫負担金返還金約5,100万円の返還されているのです。なぜ返還せざるを得なかったのか。これは、先ほどの債務負担行為障害者相談支援事業と関わりがあるのか、関連性があるのかどうかお尋ねいたします。もしこれ返還金約5,100万円返還したというのが資料として作成できるのであれば、資料提供もお願いしたいと思います。 

宜野湾市議会 2021-09-10 09月10日-02号

3款1項8目、説明番号の02介護給付費等事業約4,700万円のうちの障害者自立支援給付費等国庫負担金返還金が約2,000万円、続いての入所医療費国庫返還金あと県負担金かな約1,500万円、総額で約4,700万円返還されている。理由が分かる資料提供をお願いいたします。 続いて、37ページです。3款3項2目、01生活保護事業の約4億8,700万円増額がされています。

宜野湾市議会 2017-03-08 03月08日-04号

そのほか、障害者自立支援給付費等国庫負担金及び真栄原9号道路改良事業国庫補助金返還が生じた理由や、総額13億円余も減額補正することから、予算編成のあり方についても多くの質疑がなされました。 本委員会としては、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。 以上、御報告申し上げて、あとは皆様の御質疑にお答えしたいと思います。

南城市議会 2012-09-07 09月07日-01号

21款4項4目過年度収入383万2,000円は、障害者自立支援給付費等国庫負担金実績に伴う追加交付金であります。 8目雑入230万2,000円の減額は、主に合併市町村住民活性化支援事業助成金が廃止されたため、減額するものであります。 13ページであります。22款1項1目総務債7,810万円の減額は、主に臨時財政対策債発行額減額によるものであります。 

西原町議会 2010-12-16 12月16日-05号

3款1項1目社会福祉総務費の3,919万8,000円の追加は、主に障害者自立支援給付費等国庫負担金及び障害者医療費国庫負担金平成21年度の精算による国庫返還金障害者自立支援臨時特別対策事業実績見込みによるものであります。3款1項3目老人福祉費実績見込みにより、296万6,000円減額しております。

西原町議会 2007-09-13 09月13日-01号

23節で1,310万円追加しておりますが、これは平成18年度障害児施設措置費国庫補助金障害者自立支援給付費等国庫負担金などの事業実績に基づく返還金であります。28節で363万7,000円追加しておりますが、これは一般会計支弁職員国民健康保険特別会計への人事異動により、国民健康保険特別会計に対する繰出金であります。 

  • 1