129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

これは、仲宗根美佐子福祉部長答弁しておりますけども、この65人の1人分の食事代大体幾らか分かりませんけども、300円と仮定しても、24日利用して、年間560万円です。  ここでお聞きしますけども、逆にこの保育所健常児に本市が独自で助成事業で補助している食費は1日当たり幾らで、何人分助成して、総額幾らですか、お伺いします。

名護市議会 2022-03-02 03月22日-13号

しかしながら、その積算基礎等という欄がございまして、講師謝礼金はいいと思うのですが、問題は食事代のほうに510円掛ける50人の3日間というのが……。小学校においては今まさに英語の授業が入っているわけですよね。入っていながらたった50人ですか。これは全学校に適用しないのか。ここの説明をお願いします。 ○大城秀樹議長 比嘉悟学校教育課長

宮古島市議会 2021-06-21 06月21日-06号

食事食事補助費、支給した交通費とかそういうものになりますけども、こういうものが基準では、質問⑮項目に移りますけども、1泊当たり宿泊費食事代、夕食、朝食を除いた額とするとしています。それはそのとおり間違いないと思いますから答弁は要りません。  ⑯、庁舎建設工事において除くべき食事代夕食費用に入れる誤った運用があると指摘したいと思います。

沖縄市議会 2020-09-23 09月23日-03号

支援金額食事代を除き1人当たり1泊5,000円を上限とし、最大14日間御利用いただける事業となっております。ホテル名は非公表とさせていただいておりますが、コザホテル組合に加入しており、事業の趣旨に御賛同いただけた5か所のホテルと協定を結んでおります。9月14日現在、お問い合わせ及び利用件数は40件ございました。そのうち、市民からは23件で、申請に至ったのは2件になります。

北谷町議会 2020-06-15 06月15日-03号

そのような中、学校休業となり食事代も重なり、生活が苦しくなっていると町民からの声があります。町民一人ひとりに町独自の一律給付が急務だと思いますが、町長の所見をお伺いします。 (2) 教育委員会として、学習遅れを取り戻すための施策について。 3月から、約3か月学校休業となり、学習遅れが気になります。教育委員会として、学習遅れを取り戻すための施策についてどのように考えているかお伺いします。 

沖縄市議会 2020-03-24 03月24日-09号

◆阿多利修議員 このプラチナ手当なのですが、1人当たり月1万5,000円の食事代というか、お昼代手当として支給する。年間にすると18万円。それで30人で計算すると、先ほど部長が言っていただいたように、年間540万円。10年で5,400万円、市長、保育園を1つつくるのに2億円かかる。10年間で5,400万円、4分の1の費用で10年間30人の子供待機児童から外れる。

うるま市議会 2020-03-02 03月02日-02号

続きまして、4点目、47ページ、ふるさと応援寄附基金繰入金の500万円でございますけれども、この繰入金につきましては、若者就業支援プログラム事業において、就業を目指す若者に対して、資格取得を行う団体への就学や、講習への参加費用給付、寮費や食事代などの給付を行う事業に充当を予定しているところでございます。 9点目、歳出5款、7款の件につきましてお答えします。

恩納村議会 2019-09-12 09月12日-02号

続きまして、一番多いのが賄材料費、これにつきまして主なものは給食費、それと保育所食事代というか、賄材料費ですが、これの総額が6,943万円、そこで村内業者利用されているのが133万1,000円、19.3%でございます。その中で保育所のものにつきましては1,600万円余りですが、933万円、約60%ほどが村内の業者で賄われているということでございます。以上です。 ◆6番(佐渡山明)  議長

豊見城市議会 2019-06-18 06月18日-02号

続きまして、(ウ)の利用料差額要因についてですが、クラブ利用料には一般に保育料食事代、施設費送迎費、その他行事費などが含まれております。各クラブ利用料の差として、主な要因施設費負担額の差や送迎費の有無による差額によるものとなっております。 続きまして、(エ)のひとり親世帯への利用料軽減策には、現在、県内の類似事業を実施している自治体の状況について調査を行っているところでございます。

うるま市議会 2019-03-08 03月08日-07号

前回の答弁で、近隣市町村の例では、一日2,000円に食事代500円の計2,500円、入所して5時間半以内では半日とし1,000円、生活保護世帯市町村民税非課税世帯に対しては、免除申請も行われるとありましたが、今回の病児保育はどのような金額設定になるのかお聞かせください。 ○議長幸地政和) こども部長。 ◎こども部長上門はるみ) お答えいたします。 

名護市議会 2017-06-07 06月13日-04号

具体的には、なごアグリパークのレストラン食事代と、ネオパークオキナワ入園料との割引セット販売ですとか、イベントの共同開催等について、現在意見交換を始めているところでございます。続いてウの平成28年度の年間利用者数ですが、なごアグリパークにつきましては6万3,886人。ネオパークオキナワにつきましては15万5,998人となっております。

沖縄市議会 2017-03-24 03月24日-10号

屋比久功こどもまち推進部長 病児保育利用に当たっては、保護者には保育料食事代を自己負担していただいておりますが、生活保護世帯市民税非課税世帯保育料を減免しており、1日当たり食事代500円のみで利用できるよう、保護者経済的負担軽減を図っております。 ○普久原朝健議長 伊佐 強議員。 ◆伊佐強議員 ありがとうございます。 続きまして、質問事項3.こども居場所運営施設について。 

名護市議会 2017-03-02 03月14日-08号

しかしながら旅費交通費交際費の区分について、経理担当職員の退職によって不十分だったため、交際費に計上される食事代軽食代旅費交通費に計上されるとか、仕分けのチェックが正しく行われていなかったということが判明したということでございます。旅費交通費については、取引先訪問時や出張時の交通費等の経費が混在していたと。

嘉手納町議会 2016-03-22 03月22日-06号

というのは、活動自体にですね、例えば食事代に半分以上使ったとか、あるいは何かそのコミュニケーションをやるために、何かレクリエーションをやったときに、そこに半分以上、また商品代を使ったとなると、本来のやはり美化活動のほうに、ある程度資金面から影響していきますので、この辺はまた自覚と常識の範囲内で理解していただきたいなと思っています。