7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

名護市議会 2022-03-02 03月02日-01号

国の幼児教育保育無償化対象とはならない住民税課税世帯で、ゼロ歳から2歳児までの保育料並びに3歳児以上の主食費及び副食費(副食費免除対象者を除く)の無償化を引き続き実施いたします。こども医療費助成につきましては、18歳到達以降最初の年度末までの子どもたち対象に、入院・通院共医療機関窓口での支払いが必要のない現物給付方式を引き続き実施いたします。

名護市議会 2020-03-04 03月04日-01号

国の幼児教育保育無償化対象とはならない住民税課税世帯でゼロ歳から2歳児までの保育料並びに3歳児以上の主食費及び副食費(副食費免除対象者を除く)の無償化を引き続き実施いたします。 妊産婦及び乳幼児の健康の保持及び増進に資するため、母子健康包括支援センターを設置し、相談体制の構築など支援の強化を図ります。 

西原町議会 2019-12-13 12月13日-05号

1.副食費免除対象者は、町内認可園では187名。主食費差額分補填には年間約112万円とのこと。担当局の返事がありました。2.地方交付税障害児一人当たり150.9万円であるが、対象児の半分しか交付されていない。残り半分について追加交付されているかどうかを企画財政課で確認中とのこと。子育て支援員条件緩和のための規則改正を行う予定。年々増加する発達支援児への加配は今後の大きな課題。

名護市議会 2019-09-05 09月11日-04号

10月からの無償化に伴い、国においては保育所認定こども園に通う3歳児以上のおかず代である副食費については、副食費免除対象者以外の保護者実費負担原則としております。名護市につきましては、平成30年9月より保育所及び認定こども園において3歳以上の主食費等助成を行い、給食についても助成してきた経緯があり、副食費についても助成することとしました。

  • 1