235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2021-12-22 12月22日-07号

市地域防災計画第2編第2章第24節、自主防災組織育成計画におきまして、女性団体青年団体PTA等その地域活動をしている組織を活用して自主防災組織として育成をすると定めてございます。県外自治体の事例で、地域の実情に応じて町内会小学校区などを単位とした自主防災組織の結成が進められているところも認識はしてございます。

北谷町議会 2021-03-22 03月22日-07号

委託先の財源と内容、総工費、工事期間駐車場運動場確保、アスベスト、外構工事の発注、PTA等の聞き取り、各委託料の補助率併行防音事業内容はとの質疑に対し、改築実施設計解体設計仮設校舎設計改築土壌調査業務委託は令和3年は単独だが後から工事申請文部科学省申請を行う。併行防音事業防衛補助土質調査は新しく校舎を建てる位置の土質調査。これを基に構想の検討、実施設計も合わせて行う。

南城市議会 2021-03-17 03月17日-04号

学校周辺につきましては、各学校PTA等注意喚起看板等設置しております。 市としては、南城市通学路交通安全プログラムに沿って各小学校教育委員会与那原警察署道路管理者及び交通安全推進担当者が集まり、学校周辺危険箇所確認及び安全対策協議を行っております。 その中で必要性確認し、対応したいと考えています。 以上です。 ◆4番(森山悟議員)  再質問をさせていただきます。 

糸満市議会 2021-03-11 03月11日-03号

カラー横断歩道設置後、学校PTA等意見を聞き入れ安全状況確認しながら、今後対応していきたいと考えております。 ◆10番(金城一文議員) 子供たちの安全のために、ぜひよろしくお願いいたします。 続きまして件名4、本市庁舎内の非常用電源設備については先ほど御説明を受けましたが、庁舎以外の市内の施設消防施設に関連している非常用電源設備点検状況はどうなっていますでしょうか。

宜野湾市議会 2021-03-10 03月10日-04号

また、防犯灯に関しましては、自治会に加入している方だけということではなくて、例えば学校PTA等含めて子供たちの安全を守るというような視点で、いろんな方々意見も伺っておりますので、全然加入していない方の意見は反映されてないということではないと考えております。ただ、議員おっしゃるように、できるだけそういった意見も拾えるようなことは考えてまいりたいと存じます。 ○上地安之議長 宮城政司議員

沖縄市議会 2020-09-23 09月23日-03号

学校PTA等学校関係団体自治会等地域団体公益活動団体及び教育活動に寄与する団体または個人からの支援により運営をされているところでございます。これらの団体のうち、当該学校または教育委員会から業務の対価を得ていない者については、学校目的を高めるために活動するものとして、目的外使用の対象から除外するものとしております。 ○小浜守勝議長 森山政和議員。 ◆森山政和議員 休憩をお願いします。

北谷町議会 2020-09-18 09月18日-04号

この予算をしっかり活用すれば、キャンセル料、もしくはバスの追加代、他に諸々もし万が一感染症対策追加になってしまった場合には、これを活用しながら保護者負担、ないしPTA等に求めることもないと思うんですが、実際このような予算措置をしっかり把握しているのか、財政課等とも確認をしてやっているのかというのもお聞かせ下さい。 ○亀谷長久議長  大舛勝彦学校教育課長

石垣市議会 2020-09-16 09月16日-04号

なお、現行道路に新たに交通規制を設けるためには、地域学校PTA等からの要請を基に、道路管理者及び警察協議し、近隣住民の合意を得た上で交通規制を附帯するスクールゾーンとして認定する手続が必要となります。 ○議長平良秀之君) 当局の答弁は終わりました。 引き続き花谷史郎君の再質問を許します。なお、花谷史郎君よりパネル資料の申出がございますので、それを許します。花谷史郎君。

那覇市議会 2020-06-09 令和 02年(2020年) 6月定例会-06月09日-04号

そのため、先ほども少しお話ししましたが、学校であるとかPTA等意見も聞いた中で、また教育委員会の方とも相談した上で、教育委員会事務局の中で協議して、学校の休業及び解除を判断したため、議員がおっしゃったような議事録は作成しておりません。  しかし、判断に至った経緯であるとか内容、それから手法等の概要を記録しておくことは、検証のためにも大事だと考えております。  

石垣市議会 2019-12-11 12月11日-04号

その他の補助に関しては、把握しておりませんが、各チームの学校において制限はあると思いますが、PTA等からの補助ですとか、父母会からの補助等がある場合も考えられると思います。             〔(休憩、いいですか)という石川勇作議員〕 ○副議長石垣亨君) 休憩します。                               

那覇市議会 2019-09-25 令和 01年(2019年) 9月25日厚生経済常任委員会・教育福祉常任委員会連合審査会-09月25日-01号

2.歯科医師会等を交えたPTAへの積極的なフッ化物洗口事業説明につきましては、各学校のほうで説明が終わった後に、学校長実施をしてもいいかなというようなところがあれば、具体的にPTA教職員への説明がその後になると思いますので、実際に実施に向けた学校が出てくれば、2のPTA等の積極的な説明に移るところであります。 ◎厚生経済常任委員会委員長前田千尋)  これより質疑に入ります。  

那覇市議会 2019-09-12 令和 01年(2019年) 9月定例会-09月12日-06号

玉城義彦 都市みらい部長   当該歩道橋を所管する沖縄南部土木事務所では、これまでに歩道橋の床板の劣化が進行しており、PTA等地域情報等も参考に、一部鉄板張りつけによる応急対策を講じてきておりました。本格的に塗装塗りかえやあて板などの修繕工事に向けて予算確保などを進めることとしておりました。