4913件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

79ページからの社会福祉費 社会福祉総務費では、(仮称)地域共生ステーション整備事業に係る予算のほか、後期高齢者医療に係る療養給付費負担金介護保険特別会計への繰出金などを計上いたしております。  97ページからの児童福祉費 児童措置費では、児童手当民間認定こども園等に係る保育給付費などを計上いたしております。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

次に、項番9の省令改正は、国民健康保険における療養給付を受ける場合の一部負担金割合について、被保険者等及び市区町村負担を軽減するため、市区町村当該保険者等負担割合が2割となることを確認できる場合は、世帯主からの申請によらず負担割合を2割とすることを可能とするものでございます。なお、後期高齢者医療制度においても同様の措置を実施するものでございます。  

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

中川拓也市立柏原病院事務局長 患者さんの退院後の療養生活に向け、入院中から当院のスタッフであります病棟看護師医療ソーシャルワーカー訪問看護ステーション看護師が、在宅での支援内容について話合いの場を持ち入院から在宅へと引き継ぐことで、安心して療養生活を送っていただけるための支援へとつなげてまいりたいと考えております。 

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

議案説明にもありましたが、今回、訪問看護サービス事業所設置していただき、疾病または負傷により、継続して療養を受ける状態にある方の居宅における療養生活支援し、心身機能維持回復を図るということですが、訪問看護のメリットは、看護師である医療従事者によるケアを受けることができるというところにあるのでしょうが、その点について、もう少し具体的に説明をお願いいたします。 

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

加入世帯数は対前年度比101世帯減の1万3,275世帯、被保険者数は385人減の1万9,720人と、後期高齢者への移行が進む中で療養給付費増加傾向にあります。 反対の第1は、国保加入者に何よりも高い保険料負担を強いていることです。国保加入世帯の80.3%が所得200万円以下の世帯であり、90%以上の世帯所得300万円以下という低所得者層という実態があります。

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会(第1日) 本文

55 ◯上野尚子議員 今回、子ども医療費助成だけではなく、若者入院医療費助成制度として拡充、新設し、入院については22歳までに、通院は18歳までに拡大し、さらに市には独自制度として入院食事療養費全額助成世帯合算、これらを加えると、枚方市の子ども医療費助成制度は、一気に大阪府下トップクラス助成制度になると伺っております。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会 目次

  休憩(午後0時11分)………………………………………………………………116   再開(午後1時15分)………………………………………………………………116   加藤 治議員一般質問………………………………………………………………116     (質問要旨)     1.無電柱化について     2.商店街活性化に向けた地域との連携について     3.文化財の資料について     4.療養

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

施設内の療養を迫られて、防護服障害者福祉施設などで運営するコスモスという社会福祉法人があるわけですが、利用者が感染しても入院ができないと、施設内での療養を迫られたと言われています。非常に壮絶な災害級の事態だと言われているわけですが、福祉施設医療病棟ではないと、看護介護は制度的に新型コロナウイルス感染患者を診るというのは不可能だと言われています。

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

事業実施では、感染症対策として高齢者を優先した一般市民への新型コロナワクチン接種が順次始まり、市内医療機関協力を得て、個別接種拡充市立病院を含め、4か所での集団接種会場設置自宅療養者への配食サービスや誰一人取り残さない相談体制の構築を目指すつなげる支援室設置市民健康寿命延伸のための健康まちづくり科学センター設置など、コロナ禍を見据えた市民の命と暮らしを守る施策が一歩前進しました。

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

132 ◯奥野美佳委員 大阪府は今年8月15日時点の寄附申込み件数は2万9,000件超、金額は46.1億円という新型コロナウイルス助け合い基金について、医療従事者検査機関宿泊療養施設従事者救急隊員などにこれまで6次にわたって40億円超を贈呈されているようです。  

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

また、当該交付金を活用した主な事業としましては、学校ICT機器等整備事業や国の支給対象外となっている方への子育て世帯への臨時特別給付金事業、妊婦への臨時特別給付金事業プレミアム付商品券事業在宅療養者緊急対応事業高齢者インフルエンザ予防接種事業などとなっております。

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

医療につきましては、特別養護老人ホームなどは配置医師が、その他の施設協力医療機関医師施設療養者も含めて対応していると聞き及んでおります。以上でございます。 ○中田正紀副議長 教育部長。 ◎教育部長大賀健司) 小林吉三議員さんの御質問に順次御答弁申し上げます。 市費35人学級のための教員数についてでございます。 

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

次に、コロナ感染等による自宅療養者の災害時の避難所についてお伺いいたします。 本格的な台風シーズンを迎える中、コロナ禍による自宅療養者の数が多い状態が続いています。宮崎県では、災害時にコロナ感染による自宅療養者の避難所場所については、プライバシーの保護のため非公開としていることから、県は自宅療養者の避難所場所を自治体に事前に確認するよう呼びかけています。