28084件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 企業消防委員会 本文 2023-02-14

次に、減額となった主な要因についてですが、今回の水道料金減額制度設計の段階で、上下水道局は、1件当たり一月分の使用水量令和3年度の総配水量給水戸数から平均値を算出し、20立米と想定しました。しかしながら、実際には水道料金減額をしたところ、断水エリアに係る昨年10月使用分使用水量は約7割が20立米未満となってしまいました。

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

こちらの事業は、大きく3つ制度がございます。まず1つ目は、がん患者の身体的・精神的な負担や社会生活上の不安を和らげるためのウィッグや乳房補整具などの購入費を助成する事業がございます。2つ目ですけれども、介護保険の対象とならない40歳未満の方が住み慣れた自宅で暮らし続けるための訪問介護サービス医療福祉用具購入費を助成する在宅療養生活支援費補助事業

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

請願第19号介護保険制度の改善を求める意見書提出について及び陳情第216号物価高騰に見合う生活保護費の引上げを行うよう求める意見書提出についての委員長報告は、いずれも不採択でしたが、採択を求めて討論いたします。  まず、請願第19号についてです。厚生労働省は、2024年度の介護保険制度改定に向けて検討を進めています。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

令和 4年12月21日大都市制度行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号令和 4年12月21日大都市制度行財政改革調査特別委員会            大都市制度行財政改革調査特別委員会会議録             令和4年12月21日(12月定例会)                                     議会第1委員会室  令和4年12月21日   午前 9時

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

1点触れておきたいのは、協議会での説明時よりも、田園集落づくり制度推進を含め、地域を超えて田園農村地域土地利用都市づくりの共鳴といった形で検討と記述が強められており、まちづくりの大きな課題一つとして評価したいと思います。 ○宇野耕哉 委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

指定管理者制度は、民間の力を活用する、公募に際しては競争原理が働くなどと言われていました。しかし、今回の指定管理の議案でも公募は多くても2団体で、5施設は同じ指定管理者のままです。もはや競争原理が働くなどとは言えません。また、指定管理者営利企業となれば利益確保が最優先となり、人件費にそのしわ寄せが行き、全体の賃金の引下げが起きます。営利企業指定管理者になることには原則として反対します。  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

別紙資料「第2章 インボイス制度実施中止に」配付) ○高橋哲也 委員長  それでは、渡部さん、お願いします。 ◎渡部睦夫氏 今日はよろしくお願いします。私どもは、新潟市内中小零細業者組織した団体です。新潟市内で約1,300の会員、県連では約5,000人の会員が、地場産業を支えるために、それぞれの個人を中心とした業者組織です。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

次に、15ページ、(2)、将来想定される変化課題を見据えた政策展開について、国の第32次地方制度調査会の答申においても、人口減少が深刻化し、高齢者人口がピークを迎える2040年頃を展望して見えてくる変化課題を想定した上で、現時点から取り組むべき方策を整理する視点が重要とされています。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

中川高男経済部長 登壇〕 ◎経済部長中川高男) 経営支援特別融資新型コロナウイルス感染症対応枠は、新型コロナウイルス感染症影響により、経営影響を受けた中小企業者向け令和2年2月から制度を開始したもので、令和4年10月末までの活用実績は件数で274件、額にいたしまして約17億6,000万円となってございます。                

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

古俣泰規総務部長 登壇〕 ◎総務部長古俣泰規) 2月定例会でお答えをしました指定管理者制度への人件費最低制限価格制度導入についてですが、まず現状を把握するため、ほかの政令指定都市に照会を行い、人件費最低制限価格制度導入している自治体がないということを把握しております。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

ファミリーシップ制度とは、パートナーシップ宣誓者の子や親などを家族として認め、自治体証明書などを交付する制度です。現在、全国では30以上の自治体が、政令市では5市が、県内では今ほど触れた三条市が導入しており、長岡市でも来年2月から導入する予定です。  本市パートナーシップ制度を利用しているカップルからも、ぜひ本市でも導入してほしいとの声が届いています。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

ハード整備本庁ソフト事業は区役所との役割分担の下、公募区長制度提案予算制度特色ある区づくり事業自治協議会制度たくさんの仕掛けをつくってきました。一方で、専門的な内容は本庁組織が所管し、人材も本庁にあるため、例えば地域人口減少の問題、各地域商店街の衰退の問題、まちづくりの問題、公共交通の問題などは各区で問題が完結しないため、権限、財源のさらなる移譲を求める声があるのも事実です。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

オ 定例化するとしていたハラスメントに関するアンケート調査を、10年間実施してこなか       ったことについて    4 情報公開推進について(市長)     (1) 附属機関などを非公開、一部非公開とする場合の第三者による評価制度導入について     (2) 情報公開請求によって開示された会議録はホームページにアップするなど、広く市民がア      クセスできるようにするべき。    

静岡市議会 2022-11-30 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-11-30

ここに書いてあるとおり、今、国のほうでも、平成8年2月の法制審議会は、民法の一部を改正する法律案要綱を答申し、同要綱では、選択的夫婦別姓制度導入を提言しています。また、最高裁では、この制度在り方については、国会で論ぜられて判断されるべきであるというふうに言われています。ところが最近、国会では、この議論が十分に進んでいないと感じております。

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

自家用有償旅客運送課題ですけれども、制度上の課題といたしましては、道路運送法登録法定協議会の承認が必要であること、それと、ここがポイントなんですが、交通空白地であること、また、区域や運賃について、交通事業者との調整が必要ということで、登録までの各種手続調整に時間がかかります。