629件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

こころいのちホットライン事業について、相談員メンタルケア体制強化を望む。  骨髄バンクドナー登録推進について、若年層登録を増やすため、学生必要性を訴えるなど、体制強化を求める。  救急医療対策事業について、関係機関状況を共有し、検討を重ねていることを評価する。今後も市民への医療サービスの効率的な提供に努められたい。  薬物乱用対策について、地道な取組を評価する。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

こころいのちホットライン事業について、相談員メンタルケア体制強化を望む。  骨髄バンクドナー登録推進について、若年層登録を増やすため、学生必要性を訴えるなど、体制強化を求める。  救急医療対策事業について、関係機関状況を共有し、検討を重ねていることを評価する。今後も市民への医療サービスの効率的な提供に努められたい。  薬物乱用対策について、地道な取組を評価する。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

こころいのちホットラインスタッフ増をはじめ、関係機関と改めて協議し、取組強化を要望する。  インターネット・ゲートキーパー事業について、メールやチャットでの相談は、10代、20代といった若年層へのアプローチとして効果的である。今後は、本市において専門性の高いスキルや表現力を持つ人材を育てることも重要であると考える。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

こころいのちホットライン電話相談が前年度比で1割ほど伸びて非常に深刻な状況かと思いますが、市内における自殺で亡くなられた方の数も増加傾向でしょうか。件数と前年度比が分かれば教えてください。 ◎福島昇 こころ健康センター所長  人口動態統計で、令和3年新潟市内で自殺された方は122人となっています。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

電話相談については、対応が多々ありますが、こころいのちホットライン事業について説明します。令和2年度7,179件でしたが、令和3年度は1月までで6,800件となっており、令和2年度を上回るような状況になっています。内容は多岐にわたりますが、直接、間接的にコロナ禍の影響が増加しています。

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

石櫃仁美健康福祉局長 登壇〕 ◎石櫃仁美 健康福祉局長  本市がんサポートセンター事業につきましては、がん相談ホットライン専門相談員を1名配置し、専用回線を設けて、がん患者の方などからの様々な相談に当たっております。令和2年度は72件の相談対応したほか、がんサロン開催医療機関等とのネットワークの整備にも努めているところでございます。  

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

本市では、がん患者に特化した就労支援事業は行っていないものの、がんサロン開催がん相談ホットライン等のピアサポート事業を実施しており、当該事業を通して、がん患者の方同士の就労に関する情報交換就労相談窓口につなげる後方支援を行うとともに、就労支援に関する情報発信も行っているところでございます。  

名古屋市議会 2021-06-25 06月25日-14号

今回、市長が掲げたマニフェストの中に、「市長いじめ生き方相談ホットラインというものがあります。内容としては、市長が、生き方に悩む子供たち相談に直接乗るというものですが、私にはこの政策が子供悩み解決につながるとは到底思えません。それどころか、このような内容マニフェストに記載すること自体、果たして、子供が抱える悩み現状をしっかりと把握されているのかすら疑問に思ってしまいます。 

名古屋市議会 2021-06-23 06月23日-12号

市長は、今回の市長選マニフェストにおいて、「子どもを1人も死なせないナゴヤ なんとしても実現」を掲げ、市長が直接相談を受け、子供生き方を応援する、市長いじめ生き方相談ホットラインの設置、全市立小学校への常勤スクールカウンセラーの配置、子ども応援委員会のさらなる周知、スクールカウンセラーを養成する大学院の拡充、並びにPTA、子ども会等、地域の皆様と子ども応援委員会との連携強化も掲げておられます。

静岡市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会(第4日目) 本文

SNSなどを活用した相談窓口につきましては、児童生徒及び保護者に対し、本市電話相談こころホットラインや静岡県が開設している、うちあけダイヤルLINE相談などを紹介しています。  今後は、このような相談窓口の利用について周知することを継続しつつ、既にSNSによる相談を実施している他都市などの運用状況有効性効果について調査・検討してまいります。  

相模原市議会 2021-03-22 03月22日-08号

電話相談の手段として、精神保健福祉相談のほか、こころホットラインなどの専用電話も設置していることは承知していますが、現状課題について伺いまして、登壇しての1問目を終わります。 ○森繁之副議長 市長。   〔市長登壇〕 ◎本村賢太郎市長 後田議員の御質問にお答えします。 初めに、使用済み紙おむつのリサイクルについてでございます。

さいたま市議会 2021-03-18 03月18日-08号

開設されていない時間の電話に対し、来月4月1日からは24時間対応のよりそいホットライン、埼玉いのち電話等を周知して、切れ目のない対応が予定されていることを確認しました。また、埼玉県の回線を使用しての時間延長については、市民ニーズ埼玉県との調整、予算等課題があり、他自治体の効果や今後の情勢等を踏まえて検討すると確認しました。今後、これらを着実に進めるべきと考えます。 

浜松市議会 2021-03-11 03月11日-05号

始まりは1970年代、北欧で子供のためのホットラインの活動が発端だそうです。やがて世界各地に広がり、1986年に虐待が社会問題となっていたイギリスでチャイルドラインが開設されました。日本では、いじめが社会問題化する中、世田谷区で1998年に初めて開設され、現在では全国39都道府県、68団体の約2000人のボランティアスタッフ子供の声に耳を傾けているそうです。

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

3年間試行錯誤しながら、よりよいホットラインをつくってこられたのに、その事業がなくなってしまうのは非常に残念です。相談体制がそれぞれ違うようですが、これまで教育委員会で行われていたような、中高生に寄り添った相談ができるような体制づくりはできていますでしょうか。  そこでお尋ねします。精神保健福祉室へ引き継ぐ教育委員会としての思い教育長に、これからの体制づくり健康福祉局長にお尋ねします。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

3年間試行錯誤しながら、よりよいホットラインをつくってこられたのに、その事業がなくなってしまうのは非常に残念です。相談体制がそれぞれ違うようですが、これまで教育委員会で行われていたような、中高生に寄り添った相談ができるような体制づくりはできていますでしょうか。  そこでお尋ねします。精神保健福祉室へ引き継ぐ教育委員会としての思い教育長に、これからの体制づくり健康福祉局長にお尋ねします。  

名古屋市議会 2021-03-09 03月09日-06号

本市における配偶者からの暴力に関する相談は、平日は配偶者暴力相談支援センター区役所及び支所で受け付けているほか、休庁日となる土曜、日曜、祝日はDV被害者ホットラインにおいて10時から18時まで電話相談を行っております。 生命や身体に危険が迫る緊急対応を要する案件につきましては、福祉的支援を行っている区役所及び支所が他機関連携し、被害者を一時保護施設に移送するなどの対応を行っております。

堺市議会 2021-03-01 令和 3年第 1回定例会−03月01日-04号

また、本市堺総合医療センターにSACHICOと連携した性暴力被害専門診療室を設置され、さらに性暴力被害専用ホットラインを実施されておりますが、どの程度活用されているのか、数字をお示しください。  また、堺市消防局では、どのようなこれに関して施策を実施されているか、お示しください。