36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

実際に中央区のH校区地元中島校区面積世帯数を基に1世帯当たり校区面積を比較してみましたところ、この2つ校区最大値最小値ではありませんが、実に30倍もの差がありました。都心部郊外部で大きな特色の相違があることは容易に想像がつくかと思います。  郊外地域では、防犯灯を設置したい箇所は多くあるものの、コスト面の懸念から設置に至っていない現状があります。

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

その後は、中島校区第1町内自治会会長集落農区長として活躍されました。  宮田氏は、昭和29年の生まれで、昭和49年に駒沢女子短期大学食物科卒業後、株式会社第一勧業銀行に勤務され、昭和53年に退職されました。その後は、熊本学校規模適正化検討委員会委員並びに熊本医療安全推進協議会委員として尽力されました。  

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

その後は、中島校区第1町内自治会会長集落農区長として活躍されました。  宮田氏は、昭和29年の生まれで、昭和49年に駒沢女子短期大学食物科卒業後、株式会社第一勧業銀行に勤務され、昭和53年に退職されました。その後は、熊本学校規模適正化検討委員会委員並びに熊本医療安全推進協議会委員として尽力されました。  

熊本市議会 2018-12-17 平成30年第 4回議会運営委員会−12月17日-01号

西田氏は昭和28年の生まれで、昭和51年に熊本商科大学経済学部卒業後、昭和53年から熊本農業協同組合に勤務され、退職後は中島校区第1町内自治会会長集落農区長をお務めになりました。  宮田氏は昭和29年の生まれで、昭和49年に駒沢女子短期大学食物科卒業後、株式会社第一勧業銀行に勤務されたほか、本市学校規模適正化検討委員会委員医療安全推進協議会委員として御尽力いただきました。  

熊本市議会 2018-12-17 平成30年第 4回議会運営委員会−12月17日-01号

西田氏は昭和28年の生まれで、昭和51年に熊本商科大学経済学部卒業後、昭和53年から熊本農業協同組合に勤務され、退職後は中島校区第1町内自治会会長集落農区長をお務めになりました。  宮田氏は昭和29年の生まれで、昭和49年に駒沢女子短期大学食物科卒業後、株式会社第一勧業銀行に勤務されたほか、本市学校規模適正化検討委員会委員医療安全推進協議会委員として御尽力いただきました。  

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回総務委員会−09月14日-01号

南区でいえば天明、西区でいえば中島校区とか……         (「河内」と呼ぶ者あり) ◆藤永弘 委員  河内とか。  山側のところは山に逃げるとかあるんですけれども陸地で何もないところは大混乱で、道が渋滞で、逃げるに逃げられなくて腹をくくった会長もおりましたよ。もう逃げられない、公民館が開くから公民館に逃げてと。

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回総務委員会−09月14日-01号

南区でいえば天明、西区でいえば中島校区とか……         (「河内」と呼ぶ者あり) ◆藤永弘 委員  河内とか。  山側のところは山に逃げるとかあるんですけれども陸地で何もないところは大混乱で、道が渋滞で、逃げるに逃げられなくて腹をくくった会長もおりましたよ。もう逃げられない、公民館が開くから公民館に逃げてと。

熊本市議会 2014-03-18 平成26年第 1回予算決算委員会−03月18日-05号

この件につきましては、我が会派高本委員の方から、総括質疑において問題点を詳しく説明され指摘されておりますので多くを申しませんが、当初想定していない新たな施設整備が必要ないとされる中島校区に、2つ採択をせざるを得ない状況をつくり出したことに納得がいきませんし、選考基準に問題があったと認めざるを得ません。  

熊本市議会 2014-03-18 平成26年第 1回予算決算委員会−03月18日-05号

この件につきましては、我が会派高本委員の方から、総括質疑において問題点を詳しく説明され指摘されておりますので多くを申しませんが、当初想定していない新たな施設整備が必要ないとされる中島校区に、2つ採択をせざるを得ない状況をつくり出したことに納得がいきませんし、選考基準に問題があったと認めざるを得ません。  

熊本市議会 2014-03-12 平成26年第 1回福祉子ども分科会-03月12日-02号

くつ信哉 委員  まず、中島校区の中から両方選定されておりますけれども中島校区児童の将来、これについて5年先、10年先、そういうことを展望しておられるのかどうか、お尋ねします。 ◎前田安利 首席保健福祉審議員兼保育幼稚園課長  中島校区児童の詳細を、私どもがこの選定するに当たって確認した上で選定したという事情はございません。

熊本市議会 2014-03-12 平成26年第 1回福祉子ども分科会−03月12日-02号

くつ信哉 委員  まず、中島校区の中から両方選定されておりますけれども中島校区児童の将来、これについて5年先、10年先、そういうことを展望しておられるのかどうか、お尋ねします。 ◎前田安利 首席保健福祉審議員兼保育幼稚園課長  中島校区児童の詳細を、私どもがこの選定するに当たって確認した上で選定したという事情はございません。

熊本市議会 2014-03-10 平成26年第 1回予算決算委員会-03月10日-03号

エリアから通園する施設でございますことから、小学校区などの範囲で限定することは適切ではないこと、また、昨年4月に実施いたしました市内私立幼稚園への意向調査では、48カ園中47カ園認定こども園への移行希望があるかもしくは移行に向けた検討を行っておられ、この事業子ども子育て支援制度施行に向けた認定こども園への移行を支援する事業であることから、エリアを限定することは適当ではないこと、さらに、中島校区

熊本市議会 2014-03-10 平成26年第 1回予算決算委員会-03月10日-03号

エリアから通園する施設でございますことから、小学校区などの範囲で限定することは適切ではないこと、また、昨年4月に実施いたしました市内私立幼稚園への意向調査では、48カ園中47カ園認定こども園への移行希望があるかもしくは移行に向けた検討を行っておられ、この事業子ども子育て支援制度施行に向けた認定こども園への移行を支援する事業であることから、エリアを限定することは適当ではないこと、さらに、中島校区

熊本市議会 2013-07-22 平成25年 7月22日総合的なまちづくり対策に関する特別委員会-07月22日-01号

そのため図のとおり、西区の地形特性により河内校区から中島校区にかけての有明海沿岸沿岸災害対策地域金峰山山岳丘陵に位置する校区土砂災害対策地域、西区管内を流れる白川坪井川井芹川などの一、二級河川準用河川、それらの河川につながる各種水路周辺浸水災害対策地域に分類しております。  

熊本市議会 2013-07-22 平成25年 7月22日総合的なまちづくり対策に関する特別委員会−07月22日-01号

そのため図のとおり、西区の地形特性により河内校区から中島校区にかけての有明海沿岸沿岸災害対策地域金峰山山岳丘陵に位置する校区土砂災害対策地域、西区管内を流れる白川坪井川井芹川などの一、二級河川準用河川、それらの河川につながる各種水路周辺浸水災害対策地域に分類しております。  

熊本市議会 2013-03-18 平成25年第 1回企画教育市民分科会−03月18日-02号

ちなみに、4月28日は中島校区は、中島小学校自主防災クラブ防災訓練中島小学校校庭で行われます。  それと、どういうふうな形で各地区松尾はありますし、松尾も3区ありますし、小島もありますしね。あるいはいろいろな地区がありますから、そういうふうな、西区の方には、どういう形でかかわっていかれるのかということを、西区も北区も含めてちょっと言ってもらえませんか。

熊本市議会 2013-03-18 平成25年第 1回企画教育市民分科会−03月18日-02号

ちなみに、4月28日は中島校区は、中島小学校自主防災クラブ防災訓練中島小学校校庭で行われます。  それと、どういうふうな形で各地区松尾はありますし、松尾も3区ありますし、小島もありますしね。あるいはいろいろな地区がありますから、そういうふうな、西区の方には、どういう形でかかわっていかれるのかということを、西区も北区も含めてちょっと言ってもらえませんか。

熊本市議会 2010-03-17 平成22年第 1回環境水道分科会−03月17日-02号

ごみについては、今度の事業の中にあるわけですけれども、実際、実施をされる期間というのも大変少ないし、私のお願いした資料の4ページのところに、生ごみ分別収集モデル事業計画というのを中島校区の約800世帯ということで、2月から3月、またことしの夏も3カ月ということでされるわけですけれども、やはりこれをするからには、生ごみ堆肥化にするのか、バイオにするのか、きちんとしたやはり方向性を持ってこれをしないと

熊本市議会 2010-03-17 平成22年第 1回環境水道分科会−03月17日-02号

ごみについては、今度の事業の中にあるわけですけれども、実際、実施をされる期間というのも大変少ないし、私のお願いした資料の4ページのところに、生ごみ分別収集モデル事業計画というのを中島校区の約800世帯ということで、2月から3月、またことしの夏も3カ月ということでされるわけですけれども、やはりこれをするからには、生ごみ堆肥化にするのか、バイオにするのか、きちんとしたやはり方向性を持ってこれをしないと

  • 1
  • 2