4487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

2つ目ですけれども、介護保険対象とならない40歳未満の方が住み慣れた自宅で暮らし続けるための訪問介護サービス医療福祉用具購入費助成する在宅療養生活支援費補助事業。それから3つ目でございますが、抗がん剤とか放射線治療により生殖機能が低下する可能性のある方に対して精子とか卵子の凍結保存の費用に関する補助ということで、生殖機能温存治療費補助金がございます。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

介護サービス給付費から算出された介護人材数は、前年比446人増の1万625人で、離職率は前年度より3.7%減の51.9%と僅かに改善したものの、依然厳しい状況と考える。若い世代や外国人の特性に合わせた効果的な魅力発信に一層努められたい。  こども未来部児童相談所コロナ禍においても、里親制度理解促進を図り、登録数を伸ばしてきたことを評価する。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、繰越明許費介護サービス基盤の充実は、広域型の特別養護老人ホーム整備や小規模多機能型居宅介護事業所の建設などに対し補助を行いました。  次に、地域包括ケア推進課高齢者福祉施設事業は、介護サービスの質の向上を図るため、介護事業所の職員に対して、各種研修を実施したものです。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

支援者の方には、介護サービスといった福祉サービス利用している方も多くいらっしゃると思いますので、事業者の方々の助けも借りながらというところも今後考えていかなければいけないと思っています。 ◆小泉仲之 委員  私が言っているのは、何が課題なのか実態をきちっと調査して、課題が浮き彫りになったら、次にどういう制度設計をしていかなければいけないのかということを常に繰り返していかなければいけない。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(3)、高齢者福祉関係について、在宅高齢者支援を引き続き実施し、在宅での介護サービス充実に努めました。また、住民同士が支え合う仕組みづくりを進めるため、地域茶の間活動主体への助成を行うとともに、認知症サポーターを養成しました。施設整備面では、広域型特別養護老人ホームなどの整備助成を行いました。  

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号

障がい・介護サービス施設への支援も要望する。 との意見、要望がありました。  次に、議案第43号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分及び議案第45号令和4年度新潟介護保険事業会計補正予算、  地方公共団体情報システム標準化対応事業について、  行政デジタル化の加速と市民利便性向上のためにしっかりと対応されたい。  地方の人的・財政的負担を軽減するものであり、歓迎する。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

また、引き続き市民が切れ目ない医療介護サービスを受けられるよう人材確保・育成に取り組むほか、地域医療介護連携推進に努めます。  次に、6ページ、保健所保健管理課分です。新型コロナウイルス感染症対策として、医療機関で行うPCR検査自己負担分について、公費負担による行政検査を行うとともに、患者の入院医療費自己負担分について公費負担を行うなど、引き続き感染拡大防止を図ります。

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

3点目の困難事例への対応については、医療の受診を拒否している等の事例に対して、各地域包括支援センターに設置された認知症サポート医等で構成される認知症初期集中支援チーム認知症の方や家庭を訪問し、適切な医療介護サービスの提案などを行います。  今後も医師会などの関係機関と連携しながら適切な認知症医療が提供されるよう取組を進めてまいります。  

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

特別養護老人ホーム待機者数現状値を把握し、入所待機者対応する介護施設整備在宅介護サービス、高齢者支援の拡充や利用者負担の軽減、介護人材持続的確保のための処遇改善を盛り込むべき。また、政策指標介護人材充実度を加えるべき。政策指標②、安心して生活できると思う高齢者については、後期高齢者のみ世帯などに対象を絞るべき。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

            同       藤 永   弘          │ │            同       西 岡 誠 也          │ │            同       福 永 洋 一          │ │  熊本市議会議長 原 口 亮 志 様                  │ │              意 見 書 (案)              │ │  地域介護サービス

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

介護サービス利用支援給付費について、  介護保険制度改定で、在宅介護家族介護化推進していることから、新規対象拡大を求める。  認知症関連事業について、  高齢者支援認知症予防は一体となって進める必要があることから、認知症の人も地域茶の間に集うことができるよう進められたい。  介護認定について、  認定期間の平均が30日を超えていることから、法令遵守対策を強化されたい。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

介護4以上、市民税非課税かつ1年間介護サービス利用しなかったことが利用要件で、行政から申請を促す仕組みだからです。介護保険制度改定で、施設入所対象枠補足給付対象を縮小して、在宅介護家族介護化が推し進められている現状からも、市単事業介護手当新規対象拡大を求めます。  介護保険課です。新型コロナウイルス感染症第6波においても、介護施設でのクラスターが広がっています。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

私もヤングケアラーの問題で、先ほど、例えば支援の方法の一つとして、子どもがネグレクト、虐待というような可能性もあるのではないかということで、そういったところへつないでいくというような答弁もあったんですけれども、子どもをその状態から避難させるというようなことも大事かもしれないんですけれども、そもそもなぜそこでいろいろな介護サービスであったりとか、いろいろなサービスがあるにもかかわらず、そこにつなげられないのかというところも