197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

続いて、特別会計介護保険事業会計歳出、31ページ、第3款地域支援事業費、第3項包括的支援事業任意事業費、第1目包括的支援事業費地域における相談支援体制充実は、切れ目のない在宅医療介護体制を構築するため、11か所の在宅医療介護連携ステーションを運営し、医療介護関係者連携強化支援に取り組みました。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

続いて、議案第7号新潟介護保険事業会計、資料4ページ、歳出、第3款地域支援事業費、第3項包括的支援事業任意事業費、第1目包括的支援事業費地域における相談支援体制充実は、在宅医療介護連携センター在宅医療介護連携ステーションを運営し、在宅医療を担う医師看護師等人材確保育成に取り組むとともに、地域医療介護連携推進市民への在宅医療に関する普及啓発などに要するための経費を計上しています

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

次に、第2目任意事業費、高齢者支援課は、地域における自立した生活在宅での介護支援するため、引き続き記載各種事業実施します。介護保険課地域における相談支援体制充実は、特別養護老人ホームなどで、介護相談員利用者事業者橋渡し役となり、問題の改善サービスの向上に向けた活動を行います。

静岡市議会 2021-03-04 令和3年 厚生委員会 本文 2021-03-04

来年度から介護保険計画の改定ということでスタートを切るという部分で、この地域支援事業の特色的な考え方、それから特に予防という観点が非常に多いんですけども、私としても、この任意事業で通常の介護給付事業の漏れをここで食い止めるというか、本当に制度のはざまの方々をここでうまく救い上げるというのも任意事業の重要な部分だと思っているんですけども、その辺も含めてこの地域支援事業の令和3年度の考え方を教えていただければと

岡山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

イ,前回の我が党田中議員質問で,地域支援事業予算が全額使われていない,これ計画値よりも予算化されていない額が15億円もあったではないかということを指摘したんですけれども,その介護保険料軽減にそれが回せないのかという質問に,地域支援事業費のうち包括的支援事業費任意事業費の計画値については従前から制度上許容されている上限額範囲内で設定しており,その範囲内で年度ごと事業実施しているため予算額とは

岡山市議会 2020-09-11 09月11日-06号

地域支援事業費のうち包括的支援事業費任意事業費の計画値については,従前から制度上許容されている上限額範囲内で設定しており,その範囲内で年度ごと事業実施しているため,予算額とは異なっている状況です。 なお,剰余金が発生した場合には基金に積み立て,次期保険料軽減の原資とさせていただくものであり,御理解をいただきたいと考えております。 以上です。

広島市議会 2020-06-22 令和 2年第 4回 6月定例会-06月22日-05号

今回補助事業予算案提案させていただいてる中で,国のほうは,このA型とB型については国庫補助対象にしておりますけども,このⅢ型,いわゆる任意事業ということについては対象外にしておりますけども,実際にこの就労支援を行うということに関していえば,このA型とB型とⅢ型というのは同じものですから,本市としては,この任意事業であるⅢ型についてもきちんと支援すべきだろうということで,ここは独自で予算措置をさせていただきたいというふうに

川崎市議会 2020-05-28 令和 2年  5月健康福祉委員会-05月28日-01号

(1)障害者総合支援法障害者110番は、措置制度必須事業の位置づけから、支援費の導入、障害者自立支援法等法改正を経て統合・再編され、現在では、障害者総合支援法第78条、都道府県地域生活支援事業任意事業に位置づけられた都道府県障害者社会参加促進センターの運営の一事業とされております。  

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月16日-05号

第3款地域支援事業費,第3項包括的支援事業任意事業費,第1目包括的支援事業費地域における相談支援体制充実は,円滑な退院支援日常療養生活での医療など,切れ目のない在宅医療介護体制を構築するため,11カ所の在宅医療介護連携ステーションを運営し,医療介護関係者連携強化支援に取り組みました。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

次に,第2目任意事業費,高齢者支援課分は,説明欄記載のとおり,高齢者日常生活支援するための事業です。  次に,地域包括ケア推進課家族介護支援費は,高齢者介護している家族等に対し,介護方法介護予防介護者健康づくり等について学ぶ介護教室を開催したものです。  

浜松市議会 2019-09-30 09月30日-14号

なお、ウォーターシンフォニーは、任意事業として提案のあったソーシャルビジネスの一環として、浜松市における起業家コミュニティー実態調査を行い、起業家支援に向けた検討を進めるなど、地元発注とは違った形で地域経済の貢献に取り組んでいます。 ◆3番(落合勝二) 議長、3番。 ○議長柳川樹一郎) 3番落合勝二議員。 ◆3番(落合勝二) 再質問を3点行います。 1点目は、決算についてです。 

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

これも貧困世帯に限れば、そもそも法律による任意事業で、法改正によって生活習慣育成環境改善、それから、教育、進路選択などの就労支援、これらが強化されている事業です。 そこで、この任意事業の拡充を含めて、法改正で位置づけられた関係機関間の会議体の設置を進めるべきではないかと思いますが、それについて答弁を求めます。 ○副議長岡本義之君) 保健福祉局長

新潟市議会 2019-07-01 令和 元年 7月 1日大都市制度・行財政改革調査特別委員会−07月01日-01号

(2),生活困窮者自立支援制度について,より実効性のある支援実施できるよう,自立相談支援事業任意事業等に要する必要な経費補助基準額及び補助率の引き上げを行うなど,国の責任において十分な財源措置を講ずることを求めるものです。  以上,要望項目を説明しましたが,これらの提案は,今回,担当の政令市の市長及び議長により各省庁及び政党への要請をしてまいります。  

相模原市議会 2019-03-15 03月15日-08号

歳出では、包括的支援事業任意事業費の生活支援体制整備事業に関して、移動支援モデル事業の内容と経費試行地区における課題が、在宅医療介護連携推進事業に関して、認知症地域連携パス利用状況普及促進策医療介護関係者間の情報共有機能充実策が尋ねられました。 採決を行った結果、議案第4号は、出席委員多数の賛成により可決すべきものであると決しました。 

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日市民厚生常任委員会−03月12日-01号

第3款地域支援事業費,第3項包括的支援事業任意事業費,第1目包括的支援事業費地域における相談支援体制充実は,在宅医療介護連携センターや各区に開設した11の在宅医療介護連携ステーションを運営し,在宅医療を担う医師看護師等人材確保育成に取り組むとともに,地域医療介護連携推進市民への普及啓発などに要する経費です。予算額記載のとおりです。  次に,歳入について説明します。

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

2ページ,介護保険事業会計のうち3課の歳出合計はそれぞれ記載のとおりで,前年度との比較で高齢者支援課の増の主な要因地域支援事業任意事業費の増によるものであり,地域包括ケア推進課の増の主な要因総合事業サービス費自然増地域包括支援センター委託料の見直しによるものです。介護保険課の増の主な要因は,介護サービスに係る保険給付費の増によるものです。  歳出予算の内訳について主なものを説明します。