1045件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

来年度、グリーン政策推進室が創設され、さらなるグリーン政策推進が期待されるのですが、その基本となります地球温暖化対策実行計画には、市の目標と期限があると思うのですけれども、目標を達成するためには、企業側にも二酸化炭素の排出に関してお願いしていかなきゃいけない、そういった事業の1つだと私は思っているんですが、削減目標に対して、中小企業側にどれだけの削減を現時点で期待しているのか、お答えください。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

首都圏との給与格差の解消を図るため、連携する企業側にも補助金という形にとらわれず、何らかのインセンティブが必要。  次に、産後ケアについて、  しっかりとしたニーズの把握と、長期的な観点による拡充の検討が必要。  より多くの方が利用できるよう、利用者負担無料化も含めて自己負担額のさらなる軽減が必要。  利用可能な月齢の対象拡大による、利用しやすい環境整備が必要。  

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

企業側からすれば、SDGs最大規模課題解決に貢献し得る仕事を、海洋文化都市を掲げる静岡市との共創で成功させること自体が大きな事業実績になりますし、その後、静岡市での成功を基に、最新技術を搭載した海洋プラスチックごみ回収船を製造、販売して、利益を上げていくことができる。事業が成功すればするほど、静岡市は持続的に税収と雇用を保っていくことができる。

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日少子化調査特別委員会−06月29日-01号

また、給与格差解決を図るため、市内で初めて就職をする学生と連携する企業側にも補助金という形にとらわれず、何らかのインセンティブが必要であると考えます。  次に、企業参加型奨学金返済支援事業補助金についてです。民間企業では、人材確保委託費用として、1人の社員を確保するのに年間100万円以上を費やしているとの報告もあります。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

逆に企業側の論理からすると、本市をBCPの観点から地方の拠点として選ぶ企業が多いです。東京からも90分程度で来られるし、何よりも雇用する上での労働人口が、資料上は周辺人口を含めて実際に働ける人数が70万人程度となっています。IT企業としても人材確保しやすい状況です。ある程度都市規模がないと企業進出が難しいと聞いています。本市の事情企業側事情も含め、本市を選んでいただきたいです。

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

今後、さらに理解を深めてもらうために、より分かりやすい教材の準備や企業側プレゼンテーション力向上等が必要であると認識しております。来年度は、1校でも多くの小中学校で実施するため、教育委員会とも綿密に連携しながら、全ての学校で配信できる環境を構築し、参加を働きかけますとともに、子供たち地元企業に対する興味と仕事に対する意識のさらなる向上に努めてまいります。         

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-11

あとは、企業側工業用水とか水をどうするかとか、排水処理の問題から、調整区域が青地ですと、そういうものが整備されていないということで、そこでつまずく場合。あと、その他ですけれども、全てが民間の土地で、地権者がいらっしゃいます。その関係で、地権者調整や、調整できたとしても開発までの各種手続等がいるものですから、開発までに時間がかかってしまうという現実もあります。

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

就労につながらなかった理由といたしましては、条件に合う企業が見つからなかったことや勤務条件企業側と合わなかったことなどが挙げられると考えております。  これら就労につながらなかった方に対しましては、本事業受託事業者が運営します合同説明会等就職イベントへの案内や企業とのマッチングなど、継続した支援を行ってまいります。  

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

大前提として,職場で育児休暇などを取りにくい就労環境は,まずもって企業側に改善が求められますけども,全企業,その大部分を中小・零細が占める国内事情にあって,かねてより仕事育児を両立させる就労環境整備は,我が国が長年にわたり抱えてきた課題であるのは間違いなく,重ねて,全就労のおよそ4割を非正規雇用が占める現在,度々休暇を取ることによって職を失うリスクが伴う実態は,現実問題とも言えます。  

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

このようなことに備えて、休日や夜間でも確実に連絡が取れるよう、毎年度当初に協定企業側緊急連絡先を確認することとしたところでございます。  現在、多くの企業協力をいただいているものの、全てを把握できている状況にはないため、災害時に備え、緊急連絡先については引き続き確認を行ってまいります。         〔吉田健一委員 登壇〕 ◆吉田健一 委員  御答弁ありがとうございました。  

神戸市議会 2021-07-29 開催日:2021-07-29 令和3年外郭団体に関する特別委員会 本文

この丁寧なマッチングは,求職者に対しては工場見学一緒についていくとか,あるいは企業訪問一緒についていく,随行する,それから求職をしている企業側には求人票の書き方から面談の仕方といった形で,非常に丁寧にやっておったということでございます。  都合,これにかかっておった事業費年間で大体1,500万円かかってございました。

岡山市議会 2021-06-23 06月23日-07号

委員から,接種場所及び医療従事者などの確保企業側の役割となっている。医療従事者ワクチン接種が進み,様々な協力をしようとする医療従事者がおられる中で,市が保有する情報を活用しながら医療従事者確保に一定の支援が行えないかとの質問があり,当局から,現在のところ医療従事者の紹介などは考えていないが,ホームページに掲載している医療機関空き情報等を案内したいとの答弁がありました。 

岡山市議会 2021-06-16 06月16日-05号

これも前向きにいきたいと思いますが,どちらにしても企業側とも調整していかなきゃいかん。企業側がどれだけのものをどう使っていくのか,そういうものがはっきり分からないとなかなか調整もできないわけでありますんで,そういったことをきちっとやりながら農用地の活用もできるものはやっていかなきゃならないと思っております。 以上です。