25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

  (副委員長) 土 田 真 清   (委員)   金 子 益 夫  佐 藤 幸 雄  栗 原   学  皆 川 英 二          林   龍太郎  五十嵐 完 二  細 野 弘 康  小 山   進          志 田 常 佳  中 山   均  〇欠席委員   (委員)   竹 内   功  〇出席説明員   まちづくり推進課長         武 石 和 彦   住環境政策課

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

建築部住環境政策課、健幸すまいリフォーム助成事業について、地域経済活性化に一定の効果があったと答弁にありましたが、当初予算8,000万円が8月で終了ということでした。消費者にも事業者にも喜ばれています。補助上限額の増額や申請が各区でできるようにするなどを併せて行えば、さらに多くの方が利用できると考えます。地域経済の貢献を考えるならば、経済部とも連携して予算の枠を広げるよう強く要望します。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

                                    議会第4委員会室  令和4年10月5日   午前 9時59分開会              午前11時44分閉会  〇決算特別委員会第4分科会    1 各課審査     ・都市政策部   都市計画課  まちづくり推進課  都市交通政策課              港湾空港課  技術管理課  新潟周辺整備事務所     ・建築部     住環境政策課

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日環境建設常任委員会−09月22日-01号

建築部住環境政策課です。住宅用再生可能エネルギー導入促進事業について評価するものです。その上で、申請受付から審査交付決定まで迅速化を図り、早期着工に結びつけていただきたい。  続いて、水道局です。年々厳しさを増す水道事業環境の中でも、水道料金を長らく改定しないまま、おいしい水を市民に届けるために尽力されてきたことを評価するものです。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

                                    議会第4委員会室  令和4年9月16日   午前 9時58分開会              午前11時33分閉会  〇環境建設常任委員会   1 議案審査     ・北区役所     建設課     ・環境部      環境政策課  循環社会推進課     ・都市政策部    港湾空港課     ・建築部      住環境政策課

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日環境建設常任委員会−06月28日-01号

次に、建築部住環境政策課です。健幸すまいリフォーム助成事業は、本市の経済対策並びに市民の要望に応えるべく、予算を増額したことを評価します。既決予算が8月中旬には予算額に達する予定とのことですので、切れ目のない助成ができるよう、的確な事務の執行を望むものです。  最後に、土木部道路計画課です。国庫補助金を有効に活用しながらの積極的な社会資本整備を評価します。

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

日環境建設常任委員会                 環境建設常任委員会会議録               令和4年6月24日(6月定例会)                                     議会第4委員会室  令和4年6月24日   午前 9時58分開会              午前11時20分閉会  〇環境建設常任委員会   1 議案審査    ・建築部      住環境政策課

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

歳入の前年度比増の主な理由は、住環境政策課公営住宅改善事業に係る歳入が増えたためです。また、歳出の前年度比減の主な理由は、住環境政策課の健幸すまいリフォーム助成事業において、昨年度の事業が早々に予算額に達したことを受け、今年度事業の前倒しにより早期に支援をするため、令和3年12月定例会補正予算繰越明許の議決をいただき、1億2,000万円の予算を既に確保しているためです。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

11日環境建設常任委員会                 環境建設常任委員会会議録               令和4年3月11日(2月定例会)                                     議会第4委員会室 令和4年3月11日  午前 9時59分開会            午前11時12分閉会環境建設常任委員会  1 議案審査    ・建築部     住環境政策課

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日環境建設常任委員会−03月09日-01号

◎清水洋 環境政策課長  今年度、高断熱住宅の普及については、住環境政策課、建築行政課環境政策課で検討を進めてきました。活動内容は、国の動向の共有、課題の洗い出し、先進的に取り組んでいるところとの勉強会開催等です。来年度は、このチームも含め、県、民間と組んだ新潟エコハウス推進チーム意見交換を行いながら、どのように進めていくのかを検討したいと考えています。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日環境建設常任委員会−02月18日-01号

環境建設常任委員協議会  1 報告    ・新潟太陽光発電及び陸上風力発電に係るゾーニング報告書(素案)のパブリックコメント実施について(環境政策課)    ・バス事業を取り巻く環境新潟交通(株)の現状について(都市交通政策課)    ・新潟周辺整備事業について(新潟周辺整備事務所)    ・新潟駅新万代広場の整備について(新潟周辺整備事務所)    ・指定専決に係る訴えの提起について(住環境政策課

新潟市議会 2019-12-18 令和 元年12月18日環境建設常任委員会−12月18日-01号

住環境政策課です。新潟市営住宅条例改正後も,入居している方々に対する滞納対策にしっかりと取り組まれることを要望します。また,条例改正の趣旨を踏まえ,引き続き滞納者へは呼びかけを継続するとともに,悪質な滞納者に対してはしっかりと対処されることを要望します。  土木総務課道路計画課です。

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日環境建設常任委員会-12月13日-01号

環境建設常任委員会会議録              令和元年12月13日(12月定例会)                                     議会第4委員会室 令和元年12月13日  午前9時58分開会             午後0時11分閉会環境建設常任委員会  1 議案審査   ・区役所      秋葉建設課   ・環境部   ・都市政策部   ・建築部      住環境政策課

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第4分科会−10月17日-06号

次に,建築部住環境政策課です。担当者の苦労を十分に理解した上で,市営住宅使用料収納率91.12%,同駐車場使用料収納率93.03%の改善を望みます。公平,公正という観点からも重要なことと思われます。より一層の取り組みをお願いするものです。  次に,土木部土木総務課です。橋梁の点検,補修工事実施が多い中,対策達成率がまだまだ不十分と思われます。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第4分科会−10月15日-04号

                                    議会第4委員会室 令和元年10月15日  午前9時58分開会             午後0時03分閉会決算特別委員会第4分科会  1 各課審査    ・都市政策部   都市計画課  まちづくり推進課  都市交通政策課             港湾空港課  技術管理課  新潟周辺整備事務所    ・建築部     住環境政策課

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月10日-02号

高野英介 南区地域総務課長  本庁の住環境政策課と連携して行い,利活用を含めて空き家所有者相談会を開催したものです。7件の相談がありました。 ◆渡辺有子 委員  利活用とおっしゃいましたが,具体的にどういう形でされたのですか。 ◎高野英介 南区地域総務課長  実際のところは7件のほとんどの相談が不動産の売却,空き家管理に関するもので,利活用まではいかなかったのが現状です。

新潟市議会 2019-10-02 令和 元年10月 2日環境建設常任委員会-10月02日-01号

建築部住環境政策課,議案第94号の指定管理について,ブロックで業者が固定化しています。市営住宅を非公募にするメリットの説明がありましたが,業者を固定する欠点の払拭にも留意してください。  下水道部経営企画課新潟市は8区の行政区から構成され,他の政令市にはない大きな面積と特色をそれぞれの区が持ち合わせています。

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日環境建設常任委員会−10月01日-01号

27日金曜日の住環境政策課審査の際に要求のありました資料を本日机上配付していますので,御確認をお願いします。  ここで,住環境政策課長から発言を求められていますので,お聞き取り願います。 ◎古俣浩 住環境政策課長  机上配付した資料について説明します。  指定管理者導入前後の人件費比較です。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日環境建設常任委員会−09月27日-01号

               環境建設常任委員会会議録              令和元年9月27日(9月定例会)                                     議会第4委員会室 令和元年9月27日   午前 9時57分開会             午前11時02分閉会環境建設常任委員会  1 議案審査   ・秋葉区役所    建設課   ・建築部      住環境政策課

  • 1
  • 2