1906件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

44ページ、(7)、介護保険事業会計について、施設サービス在宅サービス、地域密着型サービス給付を行ったほか、フレイル予防実施地域を拡大し、介護予防取組を強化するとともに、よりきめ細やかな支援体制を構築するため、日常生活圏域の見直しを行い、地域包括支援センターを1か所増設しました。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

次に、20ページ、介護保険給付費は、在宅サービス施設サービス地域密着型サービスなどの給付を行います。  次に、21ページ、後期高齢者医療事業会計です。後期高齢者医療広域連合納付金は、被保険者から徴収した保険料などを広域連合に納付するものであり、健康診査事業は、広域連合から委託を受け、健康診査を実施するものです。

仙台市議会 2021-04-15 令和3年第2回臨時会(第1日目) 本文 2021-04-15

こうした在宅サービスに比べて、入所施設にあっては、入所者や職員が同じ建物内で食事や入浴などの日常生活を共にし、お互いの接触機会も多くなることから、陽性者が発生した場合に集団感染へとつながる可能性がより大きいと考えております。  こうしたことを踏まえ、感染拡大を防ぐための定期的な検査入所施設で優先的に実施する必要性が、現時点では高いものと考えているところでございます。  

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

感染対策の最後に、コロナ禍市民生活支援としては、妊産婦の総合対策で、出産前の新型コロナウイルス検査費用の助成や在宅高齢者障害者へのサービスとして、濃厚接触者となった高齢者障害者への在宅サービス継続支援するため、サービス提供事業者等に対して支援金を支給することが計上されました。市独自のコロナ影響を受ける分野への配慮を工夫された支援と考えます。  

千葉市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-02-17

また、本市独自の対策として、濃厚接触者となる高齢者障害者在宅サービス継続支援するとともに、事業変革ICT化など、コロナ禍を踏まえた中小事業者の新たな取組に対する支援を行うほか、新しい生活様式が浸透する中で、接触機会のさらなる低減に向けて、市税等コード決済導入粗大ごみ処理手数料支払いオンライン化集団がん検診の時間予約制導入などに取り組んでまいります。  

川崎市議会 2020-12-17 令和 2年 第6回定例会-12月17日-09号

年度策定する第5次かわさきノーマライゼーションプランにおきましては、医療的ケア児の多様な支援ニーズに対応できるよう、相談支援体制在宅サービスの拡充を検討しております。今後も引き続き、医療的ケアを必要とする子どもと御家族の生活に寄り添った施策充実に向けて取組を進めてまいります。以上です。 ○議長(山崎直史) 嶋崎議員。 ◆59番(嶋崎嘉夫) 市長の答弁をいただいて安堵いたしました。

川崎市議会 2020-12-15 令和 2年 第6回定例会−12月15日-07号

我が党は代表質問特別養護老人ホーム増設を求めましたが、第8期計画では特養ホームの追加増設はせず、介護度の比較的高い方へも在宅サービス整備していくとの答弁でした。しかし、高齢者ニーズに見合う居宅介護訪問介護サービスは十分に提供できるのでしょうか。初めに、本市の直近月と前年同月の訪問介護事業所数利用者数介護給付費額について伺います。また、介護認定者数についても伺います。

京都市議会 2020-11-25 11月25日-01号

その資料では,夫が要介護4,特別養護老人ホーム入所,妻が要介護2,在宅サービスを利用しているケースでは,負担月額が8万3,400円から13万4,315円に,月に5万円もの負担増になるとの深刻な実態が明らかになりました。しかし,このような具体的な影響が審議の場に示されることはありませんでした。今回の市当局の対応は,余りに不誠実であります。

川崎市議会 2020-10-06 令和 2年 10月健康福祉委員会-10月06日-01号

宮脇 健康福祉局長 川崎高齢者外出支援乗車事業につきまして、お手元資料に基づき、菅野高齢者在宅サービス課長から説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎菅野 高齢者在宅サービス課長 それでは、御説明いたしますので、お手元タブレット端末の「2(1)-1川崎高齢者外出支援乗車事業について」のファイルをお開きください。

京都市議会 2020-09-30 09月30日-03号

整備に当たりましては,医療機関との連携等を要件に,令和7年度まで市街化調整区域において特別養護老人ホーム整備を認めるなどの取組を進めておりますが,西村議員指摘の地域的な偏在に対処するため,定員の上限を緩和して中心部の狭い土地でも整備しやすくするとともに,在宅サービス充実にも注力し,施設在宅の両面から高齢者生活支援しております。

川崎市議会 2020-09-23 令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日)-09月23日-06号

自立支援室担当課長              吉濵 聡  地域包括ケア推進室担当課長               長井武志  地域包括ケア推進室担当課長               鈴木宣子  地域包括ケア推進室担当課長               津田多佳子  高齢者事業推進課長                   中村隆永  高齢者事業推進課担当課長                菊川隆志  高齢者在宅サービス

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月健康福祉委員会-08月27日-01号

西川障害保健福祉部長川島保健医療政策室長、        吉岩保健所担当部長栁澤医療保険部長高岸看護短期大学事務局長、        紺野庶務課長柳原企画課長吉濵生活保護自立支援室担当課長、        長井地域包括ケア推進室担当課長古谷野地域包括ケア推進室担当課長、        鈴木地域包括ケア推進室担当課長津田地域包括ケア推進室担当課長、        中村高齢者事業推進課長菅野高齢者在宅サービス

川崎市議会 2020-07-16 令和 2年  7月健康福祉委員会−07月16日-01号

宮脇 健康福祉局長 川崎高齢者外出支援乗車事業につきまして、お手元資料に基づき菅野高齢者在宅サービス課長から説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎菅野 高齢者在宅サービス課長 それでは、御説明いたしますので、お手元タブレット端末の1(1)の1、川崎高齢者外出支援乗車事業についてのファイルをお開きください。