393件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

市長もすまいるトークの中でも、そろそろ地域行事を再開してもよいのではないかという発言もあったかと思います。人との触れ合いが減ることによるデメリットを考えたとき、地域交流活動を再開したいと考えている団体には、もう一段アクセルを踏んだ支援をしてよい時期ではないかと思っております。  ウとして、今後の地域交流行事についてどのように考えているのか。

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 厚生委員会 本文 2022-03-10

まち劇場推進課から、来年度、まち劇場TRY’22という事業があると聞いていますが、これはイベント、場合によっては地域行事、地域のお祭りですとか、そういったものも対象になるという経緯があると思いますが、地域コミュニティという意味では地域でも大変期待している事業で、これからそういったイベント、お祭りを開催するに当たって、このTRY’22への申請がされてくるのかなと思いますが、一方で衛生管理という観点

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

モデル校葛塚中学校区では、子供たちと共に地域の姿について語り合う機会を設け、子供たち主体となって地域行事の復活を実現するなど、保護者地域学校が知恵を出し合い、それぞれができることに取り組んでいる学校もあります。引き続き、モデル校の好事例の周知や課題解決に向けた方策の提案など、学校運営協議会への運営支援に努め、コミュニティスクール取組促進させていきたいと考えております。  

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

現在、コミュニティスクールにつきましては、モデル実施している葛塚中学校では、中止になっていた地域行事子供たち主体となって企画したことで、地域民間機関とのつながりが深まったほか、南区の白南中学校では、区が推進する地域福祉アクションプランを通じて地域課題を学ぶことで地域への貢献意欲が高まるなど、地域総がかり子供たちを育成する体制が構築されつつあると受け止めています。  

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

地域行事がなくなったために安否確認を行える地域つながりが弱くなり、災害弱者である高齢者や要介護者をケアしてきた民生委員定員割れによってマンパワーも不足しています。疲弊している地域防災を打破するためには、デジタルの力が必要です。  災害総合情報サイト双方向情報災害弱者安否確認機能を持たせ、災害時に救助が必要かどうかを判断する情報を取り入れることを要望します。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

自治会町内会自主防災会などの地域団体においては,相当な御尽力をされておりますし,また,行政からも様々な働きかけを実施していただいているということは分かっておりますが,自治会町内会加入率が基本的には低下傾向にあり,日常的な地域行事担い手すら不足している中,危険を伴う災害時の共助に取り組もうという意欲のある人,また実際に取り組める人が限られているのも実情であると思います。

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年総務財政委員会 本文

(2)多文化理解交流促進として,1)国際理解のための市民講座,44ページに参りまして2)ふたば国際プラザでの交流相互理解事業を実施したほか,3)神戸市多文化交流員市内の留学生を任命し,地域行事へ派遣し,地域の日本人との交流相互理解促進をいたしました。今年度は,さらに民間事業へも派遣する予定でございます。  5情報提供でございます。  

名古屋市議会 2021-03-19 03月19日-07号

また、美化活動環境デーなごや地域行事においても、環境について自分たちが寄与できたという思いがあふれるようなものにすること。1、愛岐処分場については、非常事態宣言から20年の区切りを経過したことも踏まえ、地元住民へ還元するための将来的な有効活用策を検討すること。また、焼却灰の資源化については、費用対効果を含め、その方向性を抜本的に検討すること。 

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

毎日のようにグラウンドゴルフジョギングをされている方、地域行事にいつも元気に参加されているような方も入られている。今後もこの要支援者名簿事業を継続するならば、削除、取下げのお願いは難しいかもしれませんが、新規登録をする際は条件徹底厳密化など、実態に合った名簿に移行していくことが必須ではないかという声が出ています。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

毎日のようにグラウンドゴルフジョギングをされている方、地域行事にいつも元気に参加されているような方も入られている。今後もこの要支援者名簿事業を継続するならば、削除、取下げのお願いは難しいかもしれませんが、新規登録をする際は条件徹底厳密化など、実態に合った名簿に移行していくことが必須ではないかという声が出ています。  

岡山市議会 2021-03-03 03月03日-06号

調査結果の特徴としては,地域行事への参加は減ったものの,地域に興味,関心がある児童生徒は増加しており,このことはコロナ禍で遠出を控えたことでかえって地域を見詰めることにつながったと分析しているところでございます。また,授業が分かると感じている児童生徒は増加しており,学校授業改善取組が成果として現れております。

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

かつての地域社会では、例えば、地域の仲間と遊びや地域行事などに参加をする中で、時にはけんかをしながら、たくましさや我慢することを身につけていました。弱い者いじめでもしたら、近隣の大人に怒られたし、ふざけていたりすると、その場できちんと叱られたりして、地域人たちとのいろいろな関わりの中で、しつけられたり、3つの「たいりょく」も自然と身につけていました。

岡山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

5月3日に予定しておりました造山古墳ビジターセンターの竣工記念造山古墳まつり,吉備津神社の大祭,学区夏祭り敬老会など多くの地域行事学校行事防災訓練までもが取りやめ,規模縮小になりました。そうした厳しい状況の中ではございますが,新型コロナウイルス感染症のために日々御尽力いただいております皆様に感謝を申し上げますとともに,一日も早く終息することを願っております。 

札幌市議会 2020-10-12 令和 2年第一部決算特別委員会−10月12日-03号

現在、少年消防クラブは、連合町内会を母体とした46クラブに684人の小学生、中学生及び高校生が在籍をし、消防とも密接な関わりを持ちながら、規律訓練、歳末の防火パトロール福祉施設への訪問、また、地域行事の際の訓練披露など、地域に根差した活動を実施しており、少年消防クラブ員防火防災担い手になり得る貴重な存在であります。  

千葉市議会 2020-10-05 令和2年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2020-10-05

私は、バーチャル市内旅行プランづくりや、コロナ禍の新しい仕事を考えるを提案し、ほかにも、バーチャル学校行事地域行事、海外地域から講師を迎える、地域のお店見学などの案が出ました。私自身、実体験重視で、ICTに偏ることの弊害を懸念していたのですが、アイデアと工夫次第で、リアルではできないことも可能となり、子供たち経験値や知識が向上することを確信できました。