9627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

夜間の時間帯に精神的に危険な状態となることが多いそうなんですが、その時間帯というのはやはり相談を行っている窓口が非常に少ないこと、もう諦めかけていたときにSNSによるチャット相談につながって、その後相談窓口にようやくつながり、支援を受けたことをお聞きしました。相談員による相談体制は、人員不足人材育成課題もあると思います。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

次に、精神科救急医療体制整備促進は、病院群輪番により、休日、夜間に受診できる精神科救急医療機関確保するとともに、市民からの相談に24時間対応する精神医療相談窓口受信先との連携調整を行う精神科救急情報センターを運営することで、市民が円滑に受診できる体制を運用しました。  次に、保健衛生経費は、急患診療センターや保健所などが入る新潟市総合保健医療センター施設管理経費及び一般事務費です。  

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-06

まず、スケジュール具体例を申し上げますと、量的な整理が中心となる納税課、清水市税務所では、年5回の一斉催告であったりとか、夜間休日の納税相談を設定しております。また、事案前の個別の滞納整理が必要な滞納対策課では給与所得者自営業者法人等のその内容に応じた財産調査であったり、処分のスケジュールを設定する等メリハリをつけた滞納処理を行っております。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

田中貴子 高齢者支援課長  改善事例として、ICTを活用して、例えば夜間の見守りの人数を少なくするといった業務の効率化を図りました。 ◆小野照子 委員  本市は医師も不足しており、保育士もそうですが、結構首都圏に出ていっています。介護も賃金の格差により首都圏に流出していくのは共通の課題だと思っています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

一部についてプレス等も行いましたが、例えば地元の卸売の方が集まる商業施設においては、日中に営業していたものを人流の分散と新しいお客を獲得するためにナイトマーケット、つまり夜間に店を開いて来街を促すような取組を行ったり、酒蔵と食品加工業飲食業が連携して新しい冷凍食品を作る中で、ECサイトへの販売に取り組み始めたりといったものがありました。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次の学校開放事業は、小・中学校の体育館や武道場などの施設を平日夜間や土曜などに教育に支障のない範囲で市民に開放しました。なお、中学校3校に管理指導員を配置して施錠の管理を行っていましたが、学校周辺施設での鍵貸出方式に移行することで、管理コストの縮減を図りました。  次に、ふれあい推進経費は、需用費等管理事務費です。  

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

39 ◯福地観光MICE推進課長 ナイトツーリズム推進事業における夜間景観整備計画進捗状況ということですけれども、まず、夜間景観整備計画令和3年度、4年度、2か年かけて作っていくという計画の中で、令和3年度にその素案を固めて、その中で、計画を作っているだけじゃなくて実際に目に見える成果も作っていかなければならないという中で、駿府城エリアのところにまずは

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(2)、救急医療関係について、休日、夜間救急医療サービス確保のため、急患診療センターの運営、病院群輪番制事業救急指定病院への支援を行いました。  55ページ、(4)、自殺総合対策関係について、関係機関・団体と連携して相談支援事業若年層対策のための研修会を実施しました。また、インターネット・ゲートキーパー事業を実施し、メール及びチャットを活用した相談体制強化を行いました。  

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

夜間中学校の話もありましたけども、私もダイバーシティ中学校みたいなものを何ならつくって、自由、多様性を求めるならそこの学校へ行こうみたいなことがあってもいいぐらいだと思うんです。子供たち多様性を大事にしていただきたいとお願いをいたしまして、次に進みます。  最後にようやく楽しい話題でございます。3、将棋文化の振興についてお尋ねをいたします。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

登校増加等からも義務教育履修を目的とする夜間中学必要性は高いと考えますが、認識を伺います。 ○議長(古泉幸一) 井崎教育長。                   〔井崎規教育長 登壇〕 ◎教育長井崎規之) 今年度公表されました国勢調査の結果から、未就学者最終卒業学校小学校である方が、本市を含め県内で一定数いることが分かりました。  

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

さらに、博物館周辺で行われるイベント開催時に、夜間開館などを行うことで、博物館への認知と関心を高め、グランドオープンに向けて機運を高めるよう取り組んでまいります。  次に、大河ドラマ館と連携した周遊性確保についてですが、歴史博物館では、その役割の1つとして観光交流を掲げ、まちのにぎわいづくりの創出を目指しています。  

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

113 ◯理事(やのこうじ) 1つ教えていただきたいんですけども、初級日本語クラス開催のところで、平日の夜間であったり、土日クラス開催という説明を受けたんですが、ここに習いに来る方たちのニーズというのがあると思うんですけども、そのために聞き取り調査をして、いつがいいとか、やってなかったら、今後、アンケート調査みたいなのを取って、よりぴたっと合わさった

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日広域観光交流促進調査特別委員会-06月29日-01号

夜間入場者は900名で、多くの方からこのイベントを楽しんでいただけました。  さらに、個々の施設でのイベントを単体で終わらせず、区内の施設を回遊する機会をつくるため、スマホで謎解きスタンプラリーと題し、写真左下スマートフォンQRコードを読み込むデジタルスタンプラリーを行いました。