16736件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

候補者は、コロナ禍におきましても全館利用可能な公衆Wi-Fiを整備したほか、オンライン配信等も活用し、市外小・中学生等震災学習機会を提供するなどの工夫が見られ、利用者増加傾向にございます。また、次期の事業計画におきましても、新たに民間事業者等との連携事業を検討するなど、利用率向上のための意欲が感じられ、今後も適切な運営を期待できる提案内容となっております。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

貸し付ける以前は農地所有者自作地との条件は、受け手拡大支援する目的になじまないことから、今後の工夫を望む。  また、10年以上の賃借契約となっている交付要件を見直し、賃借契約をした全ての担い手を対象にすべき。  畜産飼料価格高騰対策事業について、  緊急を要する事業であり、速やかな執行を要望する。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

いわゆる観光地でない南区においては、単に立ち寄るだけでなく、地域の人々と交流することでより深く南区を知り、楽しんでいただける工夫が必要です。  取組1つ目として、白根大凧合戦をはじめとした、南区が誇る観光資源有効活用により、インバウンドの獲得を目指すほか、2つ目として、まち歩き農業体験といった体験型の観光も推進していきます。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

そして、その多くの団体は常に頭を悩ませながら、毎年工夫して運営資金を工面し活動されています。地域一丸となって子供たちを育てていく、寛容で温かい社会をつくっていくことが今まさに求められています。官民連携取組が増えてきている今、民が抱えている課題を丁寧に聞き取り、支援の充実を図ることが本市の重要な役割と考えます。  エとして、民間支援団体との協働に対する見解を伺います。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

まちづくりは、市民の皆様の御理解と参画をいただきながら形づくられていくものと考えていますので、にいがた2kmの取組をしっかりとお届けできるよう、議員提案の手法も含めまして、創意工夫を凝らしながら、様々な機会を捉えてさらなる周知に努めてまいります。  次に、にいがた2kmの現段階の到達点成果についてお答えします。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

自治体におけるこれまでの取組を生かしながら、各地域の実情に応じ、創意工夫できるよう、柔軟な仕組みになっているとお聞きしてございます。  そこで、質問の(1)として、このたびの出産・子育て応援交付金に関しお伺いいたします。  初めにア、本市におけるゼロ歳児から2歳児への支援施策の現状と課題、今後の取組につきましてお尋ねをいたします。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

新人研修についてもコロナ禍においてできる範囲で工夫されたい。職員の意欲や能力を最大限に引き出し、市民から信頼される市民満足度の高い市政運営につなげられたい。 (財務部)  ふるさと新潟応援寄附金について、今後も制度の見直しを国に求めるべき。市民が他の市町村に行った寄付金減収分などについて、収支は分かりやすく説明すべき。  

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

住民の皆さんが乗りやすいような、利用しやすいような工夫をしております。この実験を通して、中山間地域高齢者の移動の方法の最適化といったところを探っていきたいと考えております。  10ページをお願いいたします。  また別の話になりますけれども、長田地区で行われようとしています長田地区コミュニティバスについて説明させていただきます。  11ページをお願いいたします。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

住宅の確保のためなど緊急を要する場合にどのような対応を行っているのか、また、今後、再び大規模災害が起こった場合に、より短い期間で罹災証明書を交付するための改善や工夫できる点はあるか、お答えください。  次に、中項目3、入浴支援について。  被災状況下での生活が長期化していくにつれ、被災者は肉体的にも精神的にも疲弊していきます。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

まず、海洋文化施設事業提案は、物価高騰状況の中でどのように事業費内で収め、市はどのように確認し決定したかについてですが、本事業は設計、建設から維持管理運営までを一体とした詳細な仕様を定めない性能発注であることから、事業者は、本市が求める要求水準を満たしていれば、建物の構造、規模などを自由に提案できるため、創意工夫により様々なコスト縮減が可能になります。  

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会−11月01日-01号

あわせて、目標設定に当たっては、背伸びや工夫をして、やっと届くようなもう一段上を目指した目標、いわゆるストレッチ目標の考え方を持って設定することとしました。  全部で87の指標のうち、総合指標は1番から4番までの4つとなり、残りの83の指標は、その下にぶら下がる政策指標となります。  本委員会では、指標通番1から4番の計画の最上位指標である4つ総合指標について説明します。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

メールマガジン発信については、内容や見せ方の工夫に期待するとの意見がありました。  次に、総務部について、重要課題や多様化する市民ニーズに対応するため、自治体デジタルトランスフォーメーションを的確に推進し、行政サービス品質向上を図られたい。  庁舎維持管理について、本庁舎壁面汚れ等に対応されたい。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

区役所、各区における特色ある区づくり事業では、少ない予算の中で、各区がそれぞれの特性や地域課題に対し、工夫を凝らした事業を展開していることを評価します。今後も区ならでは事業に期待します。  危機管理防災局防災士の育成について、市防災士会会員が前年より34人増加し、321人になったことを評価します。また、女性防災士も57人と全体の18%となっています。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

これで終わりではなく、今後も学生との情報交換の中で地域魅力発信し続けるとともに、卒業後の地元就職へとつなげる工夫を期待します。  政策企画部広報課市報にいがたや本市ホームページバナー広告収入取組を評価するが、市報広告内容に偏りが気になることがある。広告内容のバランスなどについても考慮されたい。LINEの友だち登録数が着実に増えている。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

施設の性格上、どんどん入館者が増えるという施設ではありませんが、企画展なども工夫し、地元皆さんをはじめ市内外への情報発信に努めていただきたい。  経済部企業誘致課企業誘致の推進について、令和3年度における企業立地件数は24件、そのうち市外からの誘致企業8件、誘致企業はいずれも情報通信関連企業とのことでした。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

審査の際、工夫して歩みを止めずに取り組んだ1年と丸山都市計画課長が言いましたが、次の1年も各課にとって工夫して歩みを止めない1年であってほしいと希望を申し上げ、終わりにします。 ◆倉茂政樹 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、決算特別委員会第4分科会で審査した所管部分について意見、要望を申し上げます。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

また3回目の接種からですが、高齢者集団接種では日時指定をするなど工夫を凝らし、様々な方に届くような広報も行った結果、何とかこのような成果が生まれてきたと考えています。 ◆小泉仲之 委員  大変御苦労さまでした。成果が上がれば上がるほど、一方で事故についても非常に気になるところです。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

◆加藤大弥 委員  なかなか大きな差があり、そんなに出ているのかということですが、令和3年度、新たに返礼品で特徴的な工夫をしたものは何かありましたか。返礼品工夫について聞かせてください。 ○平松洋一 分科会委員長  分科会を休憩します。(午前10:18)                    (休  憩) ○平松洋一 分科会委員長  分科会を再開します。