70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

南区未来創生事業は、南区の活性化目的に活動しているにいがた南区創生会議が発案した南区未来ビジョンを具体化するために、観光広域連携事業などへの取組に対して支援を行いました。  地域と取り組む防災事業は、中学校防災教室を開催するなど、区民のさらなる防災意識向上や啓発を図りました。  

静岡市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

また、中部5市2町の広域連携事業である中小企業海外展開支援事業においても、ジェトロ──日本貿易振興機構等関係機関連携し、海外販路を持つ国内商社とのオンライン商談会に向けた個別支援を行っていきます。これらの事業を通じて、コロナ禍においても販路拡大に挑戦する中小企業支援を行ってまいります。   

静岡市議会 2020-03-11 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-03-11

その内容欄の二重丸がついているインバウンド推進広域連携事業という記載があるのですが、広域で取り組むスケールメリット重要性を感じておりまして、本市単体で売り込むのはやっぱり限界があります。  そこで、具体的なパートナーとして想定しているのが、広く言いますと、中部エリアの9県3市です。

静岡市議会 2019-11-14 令和元年 人口減少対策特別委員会 本文 2019-11-14

そのような数多くの自治体ブースを出展する中、より多くの方に静岡ブースにお越しいただけるように、2の(2)広域連携事業におけるフェア等への参加とありますけれども、ふるさと回帰フェア移住交流地域おこしフェアにおきましては、静岡市単独で1ブースを出すのではなく、中部5市2町が一団となったブースを出して、物理的にも場所を大きく取り、さらに統一ポスターを張るなどして、視覚的にも訴えるような工夫も凝らしているところでございます

新潟市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会本会議−09月24日-03号

そこで,案内文から引用しますが,今回の研修会阿賀野市,新発田市及び新潟市の3市での広域連携事業の一環として,ラムサール条約湿地の瓢湖及び環境省選定ラムサール条約湿地潜在候補地福島潟を,観光資源として有効活用を図り,交流人口拡大に向けた潟ツーリズムに関する取り組みを進めているということです。  

新潟市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日文教経済常任委員会−03月18日-01号

岩室温泉弥彦温泉観光団体連携し,広域連携事業による乗り合いタクシー乗車率向上に向けて努力されたい。また,区内の観光資源をめぐる観光周遊バスについても,同様に乗車率向上に向け,努力をされたい。 ◆平あや子 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し,当委員会に付託された議案のうち,議案第1号平成31年度新潟一般会計予算関係部分について反対し,その他の議案には賛成します。  

千葉市議会 2018-10-19 平成30年地方創生・オリンピック・パラリンピック調査特別委員会 本文 開催日: 2018-10-19

目標値を高く見直した指標は11ございまして、例えば、広域連携事業に関する指標となる各行政分野における連携事業実施数、こちらは平成31年度末の目標値5に対しまして、29年度末の実績値が13ございましたので、さらに今後、広域連携取り組みというものは、国も進めようとしている中で、我々としても推進していく必要があると考えておりまして、目標値をプラスにいたしまして、15に上方修正させております。  

静岡市議会 2018-10-02 平成30年 観光文化経済委員会 本文 2018-10-02

マーケティングの責任者を1人設置して、各市町間で協議を進められている話だろうと認識をしていますが、どうもアンテナショップの印象が強くて、いまだに設置がとどこおっている中で、このDMOの進め方も、今課題が出ているのではないかと危惧しているわけですが、静岡市として、この5市2町の広域連携事業については、どんな課題認識を持っているのかということと、具体的にこれから協議を進めていって事業選定をしていくと思うんですが

さいたま市議会 2018-06-13 06月13日-05号

東日本広域連携事業は、東日本地域連携をすることで、それぞれの地域が潤うとともに、さいたま市としても交流人口がふえるようになるといったウイン・ウインの関係づくりを進めていくものでございます。今後も私みずからトップセールス活動によりまして、連携都市との良好な関係を構築していきたいと考えております。 

川崎市議会 2018-04-12 平成30年  4月まちづくり委員会-04月12日-01号

今年度の主な取り組みといたしましては、市民100万本植樹運動事業、多摩・三浦丘陵広域連携事業を行ってまいります。  次に、8ページをお開きください。みどりの保全整備課でございますが、公園、緑地等都市計画決定などに係る手続業務整備及び維持管理についての調整を行っております。さらに、緑の保全及び再生に係る調整業務を行っております。

相模原市議会 2018-03-23 03月23日-07号

また、さがみはら都市らい研究所運営費に関して、今後の研究事業内容が、地方分権都市間連携推進経費に関して、国、県から移譲が想定される権限や財源、人口減少社会に向けた広域連携事業検討状況が、2020東京五輪・さがみはらプロジェクト推進事業に関して、事業の具体的な内容事前キャンプでの市民交流に向けた考えが尋ねられました。 

静岡市議会 2018-03-08 平成30年 市民環境教育委員会 本文 2018-03-08

1つ目としましては、先ほど少しお話ししましたメンターカフェにつきましては、来年度は広域連携事業いわゆる静岡中部連携中枢都市圏事業として5市2町に拡大いたします。これについては、やはり5市2町からは静岡市に通勤する方も多いということもございますので、そちらのほうにも広げていきたいと考えております。  2つ目は、ダイバーシティin静岡、異業種交流会でございます。

仙台市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会〔  地域経済活性化調査特別委員会報告書 〕 2017-09-11

仙台市と山形市の包括連携協定具体像を早期に示していくことはもとより、他都市における広域連携事業先進事例を参考にしながら、今後の仙山連携の具体的な取り組みとして、山形県内自治体との共同観光プロモーションを実施するなど、仙山連携における具体的な施策を打ち出していく必要があります。