3739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

加えて、令和2年においては、5年以内に農業を引き継ぐ後継者確保している農業経営体は19.4%で、後継者がいない経営体が多くを占めております。  統計調査結果からも、今後ますます担い手の果たす役割が増していくことは明らかであり、本市農業が持続的に発展していくためには、次世代を担う人材の確保育成が喫緊の課題であると認識しています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

初めは、各商店街に所属する若手の後継者中心でしたが、徐々に業種にこだわらず、経営者を目指す40歳以下の若者は、広く参加できるようになっていきました。参加者は、無料で参加でき、共に学びながら同年代の仲間ができ、人脈も広がります。勉強する内容も塾生の自主性で決定し、運営していることも特徴的です。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

議員御指摘のとおり、担い手高齢化後継者不足は大きな問題です。また、選挙期間中、多くの農業者の方から食生活の変化等による米消費量の減少や米価の下落、農産物価格の低迷や前例のない肥料資材価格高騰などを伺い、改めて農業を取り巻く環境は、これまでにない大変厳しい環境にあるとの認識を深くしております。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

33 ◯農林水産統括監(川崎 豊君) 人手の足りない農家への市外からの人員サポート取組状況についてですが、本市では後継者不足高齢化による人手不足に悩む農家農業をサポートしたい消費者を結び、農家営農活動が今後も継続できるよう支援することを目的に、営農ボランティア事業を平成20年度から実施しております。  

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

近年自治会コミュニティ協議会などから、後継者担い手不足の声がよく聞かれるようになっています。この指標では、地域イベント等に客として参加するような関わり方ではなく、活動のスタッフ、従事者などとして直接携わる、より深い関与の仕方で活動に参画する市民割合を把握し、その割合を高めていくことを目指します。現状値となる今年度の調査の結果は、左上のグラフのとおり36%でした。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

それが発展的に後継者不足解消につながっていけばよいとの流れも当然あると思うので、その辺は農林政策課と連携しながら、そちらにある程度振り向けるという方針もあると思いますが、どのように考えていますか。 ◎吉田貴則 食と花の推進課長  まさに今農業構想等を策定している状況で、審議会の中でも担い手は今非常に大事な問題となっています。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

第1部会では、自治会町内会後継者不足テーマとし、自治会町内会向けアンケート調査を通して課題の把握を行い、第2部会では地域の子供の居場所支援テーマとして子ども食堂事業者に対するインタビュー調査や講師を招いての学習会を実施しました。また、第3部会では公共空間施設活用テーマに公園の活用事業に関する勉強会を開催しました。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-03

山間地農地においては、高齢者が多く後継者がいないなど、耕作放棄地をはじめ、荒廃農地が大変増えていると感じております。山地に近い荒廃農地が、有害鳥獣のすみかにもなるということで、荒廃農地を減らす対策はどうしても必要ではないかと考えております。  そこで、荒廃農地遊休農地解消のための取組について確認をしたいと思います。  

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日広域観光交流促進調査特別委員会-06月29日-01号

昨年度も後継者育成部分でいろいろと先進的な取組を南区は始めていると思うので、そういうノウハウの蓄積をぜひ全市的に展開してもらえるとありがたいと思いますが、いかがですか。 ◎石崎浩 南区産業振興課長  ほかの区についても、こういった南区の取組については情報共有していき、本庁とどのようなことが連携できるかまた相談していきたいと思います。 ◆土田真清 委員  最後にしますが、核心的な部分です。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

本市基幹的農業従事者ですが、2020年農林業センサスでは5年以内に後継者がいる経営体は7,032のうちの1,367、19.4%でした。稲作農家水稲食用作付経営と言うそうですが、5,865。もし同じ割合だとすると1,138になります。  質問ですけれども、アとして、この後継者確保現状課題をお伺いいたします。 ○議長古泉幸一) 三阪農林水産部長。                 

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

というのは、やはり農業すごく大変で、でもかつ非常に重要な分野ですけれども、後継者不足というものに悩んでもいて、その原因はやはり収入がそれに見合わないという部分もあります。ECサイトで直接販売できるようになりますと、卸価格よりも高く売れたりして収入につながりますので、ぜひその部分を継続して意識していただけたらと思います。よろしくお願いしておきます。 ○光永邦保 分科会長  よろしいですか。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

登下校の見守りについては、子ども見守り隊ボランティア後継者育成が難しく、学校と保護者地域の方との連携がさらに必要になってきております。  今後とも、効果の検証と、必要に応じて再度の改善を行うといったPDCAサイクルで、通学路安全性の向上を図ってまいります。                〔佐藤 誠議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 佐藤誠議員。                   

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

五十嵐雅樹南区長 登壇〕 ◎南区長五十嵐雅樹) 白根中心部商店街については、バイパス開通以前から担い手後継者不足郊外商業施設影響による閉店があるなど、衰退が心配されていましたが、バイパス全線開通による中心部のさらなる空洞化が懸念されたため、民間団体のにいがた南区創生会議などと協働で、まちづくりに取り組んでまいりました。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

(2) 本市農業が持続可能となるために      ア 後継者確保現状課題は      イ 後継者育成のために必要なことは      ウ 肥料価格高騰支援が必要ではないか。    3 中小事業者への支援を(経済部長)………………………………………………………………… 260     (1) コロナ禍影響の下、本市中小事業者現状をどう捉えているのか。     

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

3、地域文化資源保存活用について、地域伝統に根差した無形文化財について、後継者養成も含めた保存在り方に関して市がリーダーシップを取るべき。司書学芸員などの専門家がその力量を発揮できるような場の提供にも力を入れ、裾野を広げることを求める。  4、文化スポーツを活かしたまちづくりについて、スポーツツーリズムをさらに推進するとともに、文化スポーツまちづくりをすることが重要。  

新潟市議会 2022-04-15 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月15日-01号

1つ目文化芸術について、地域伝統に根差した無形文化財は、後継者養成も含めた保存在り方に市がリーダーシップを取るべきではないか。  2つ目司書学芸員など専門家がその力量を発揮できるような場の提供にも力を入れ、裾野を広げること。  3つ目スポーツです。スポーツ基本法にあるように、スポーツは国民の権利である。スポーツをする機会、場を保障することは市の責務です。

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

梶原勢矢 地域政策課長  1番の担い手育成につきましては、これもまちづくりセンター地域担当職員地域に出向いていく中で、自治会とかいろいろな地域活動団体後継者問題というのをよく耳にするということで、数字的には持ち合わせておりませんが、そういった課題があるというふうに認識したところでございます。