7901件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律の規定に基づき算定する財政指標でございますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つ指標につきまして、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、課題として3点挙げておりますが、この根拠や指標となるものがないと御指摘がありました。  参考資料の8ページを御覧ください。自治会長平均年齢経験年数についてまとめております。  自治会長の後任が見つからず困っているという声があると地域担当職員から聞いておりますが、このデータから、自治会長高齢化経験年数が長期化する傾向があることが分かります。  参考資料の9ページを御覧ください。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

その中で、基本的なところで、どこまで進んでいるのかというのが気になるところで、一つの指標として、熊本市含めて20の政令指定都市がありますよね。その中で、熊本市では健康福祉局ですけれども、この業務をほかの他都市がどの局で担当しているのかというのを調べられていますか。いかがですか。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

イの質問に入りますけど、今回の新潟総合計画の素案の中にあるとおり、社会動態に関連する指標のその下にまた指標があると思うんですけど、社会動態プラスにするための指標に対応する指標というのは、今どういうものがあるんでしょうか。 ○副議長(金子益夫) 三富政策企画部長。                 

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

また、業務に関連のある資格取得率は、組織の強靭性積極性を明確にする大切な指標だと考えます。これを都市建設局において向上させるために、一級建築士資格を持つ職員課長試験を免除もしくは大幅な加点があるようにしてよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか、こちらは総務局長にお伺いいたします。          

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

地域医療支援病院がん診療連携拠点病院指定は、地域医療拠点となる病院にとって大変重要な指標であると思います。また、医療データの活用も同様ですが、いずれも従事者の確保が肝要となります。引き続きの取組をお願いいたします。  今後、医療機関の運営、経営は、ウィズコロナ期に入り、ますます混迷を深めていく恐れもあります。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

114     (1) 駅前広場バスターミナル、駅の東西線、バスタ、高架化により通れるようになる道路の      完成時期等のスケジュールについて     (2) バスが走っていないときのタクシー通過について     (3) バス料金について新潟交通とのやり取りは    2 人口減少に歯止めをかけるために…………………………………………………………………… 116     (1) 社会動態に関する指標

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年総合計画特別委員会-06月13日-01号

次に、65ページ、(1)、政策施策の全体像、①、基本計画構成、66ページ、②、成果指標設定及び67ページ、③、総合指標は、4月の特別委員会で説明した内容のとおりです。  次に、68ページ、④、政策施策を推進する5つ視点は、目指す都市像の実現に向けて、記載5つ視点を各分野共通視点として重視していきたいと考えています。

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

最後に、要緊急安全確認規模建築物耐震結果を期日までに所管行政庁へ報告しなかった理由についてですが、清水庁舎設計時の構造計算書に新耐震設計法(案)に従って設計した旨の記載があったことに加え、平成24年に実施した耐震診断において、構造耐震指標であるIs値建築基準法耐震基準の0.6を上回っていたことから耐震性能がある建物と認識し、平成27年当時は要緊急安全確認規模建築物に当たらないと判断していました

新潟市議会 2022-05-12 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-05月12日-01号

東村里恵子 委員  4月15日分の(1)の①の二重丸、「政策指標設定現状を踏まえつつ、プラス思考未来志向で検討されたい」を総合計画全体の意見に移すことに4月20日の分科会で決まったと思うのですが、確認をお願いします。 ○加藤大弥 分科会委員長  私も確かにそういう議論をしたと記憶しています。文章整理が少し間に合わなかったと思います。

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

次に、政策指標(案)です。1つ目政策指標に自治体のDX指標を入れるべき。  2つ目政策指標4、職員仕事に対する満足度ですが、職員仕事に対する満足度勤務年数部門別、また型や枠を超えたチャレンジ度などのクロス集計を取るとよいのではないか。

新潟市議会 2022-04-20 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月20日-01号

次に、政策指標(案)、①SDGsの達成に向けて取り組んでいる市民割合について、あまりに分野が広いが、どのように指標設定するのか。 次に、②多様な主体との協働数③新潟広域都市圏構成市町村との連携数については、連携数はあってもよいと思うが、都市圏としての今後の取組につながる指標が必要ではということです。 ◆小泉仲之 委員  私からは2点です。

新潟市議会 2022-04-15 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月15日-01号

どのように考えればいいのかを明示して、その考えを増やす指標にすべき。  6つ目政策指標案(案)④、障がいを理由として、差別・暮らしにくさを感じたり、いやな思いをしたことのある障がい者の割合について、嫌な思いをしたことがある人を減らす指標ではなく、暮らしやすいと考えている人を増やす指標にすべき。マイナス視点ではなく、プラスの観点から設定すべき。

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月11日-01号

続いて、これらの施策進捗状況をはかる政策指標(案)についてです。①、文化芸術活動鑑賞を含む)を行う市民割合③、週1日以上スポーツをする市民(成人)の割合は、市民文化芸術活動スポーツ活動現状を把握する指標です。②、地域文化的な環境への満足度は、文化芸術鑑賞機会の創出、参加機会文化財や伝統的町並みの保存や整備など、地域文化的な環境への満足度をはかる指標です。